

懸賞が当たるアプリ「懸賞箱」は危険?評価や口コミを調査!
懸賞箱というアプリはご存知でしょうか?懸賞が当たるというアプリで過去にしたことある人や今現在ハマっている人も多いのではないでしょうか。こういったアプリは、危険、詐欺などの言葉が付きものです。では、この懸賞箱も危険なのか?口コミ評価なども一緒に解説していきます。
目次
[表示]- 01.
懸賞箱はどんなアプリ?
- 01.1.
ボタンを押すだけで応募できる
- 01.2.
当選者は毎日5人以上
- 01.3.
応募すると広告動画が流れる
- 02.
懸賞箱は詐欺を疑う声が根強い
- 02.1.
レビューが高すぎる
- 02.2.
当たらないという声が多い
- 02.3.
運営会社の詳細が不明
- 03.
懸賞箱に寄せられた評価や口コミ【高評価】
- 03.1.
暇つぶしになる
- 03.2.
夢があっていい
- 03.3.
楽しみが増えた
- 04.
懸賞箱に寄せられた評価や口コミ【低評価】
- 04.1.
当たらない
- 04.2.
広告が多い
- 04.3.
不具合が多い
- 05.
懸賞が当たるアプリは懸賞箱以外にもある
- 05.1.
ライフメディア
- 05.2.
フルーツメール
- 06.
懸賞箱が危険かはよくわからないが怪しい
懸賞箱はどんなアプリ?
懸賞箱はどんなアプリなのか。したことがない方は不信感や不安を抱きよいイメージを持てない人が多いでしょう。実際こういったアプリは危険なものが多くトラブルが付きものです。
そんな中でも、この懸賞箱は高評価で惹かれる方が多くプレイしたことがあると答える人が多くいますが、「詐欺アプリ」と答える人が多く目立ちます。
では、懸賞箱はいったいどんなアプリなのかについてまずは解説していきます。プレイしたことない方や気になっている方は是非参考にしてくださいね。
ボタンを押すだけで応募できる
懸賞箱は完全無料で誰でも簡単に懸賞品に応募できる懸賞アプリです。複数ある懸賞品リストの中から選択して、応募ボタンを押すだけで誰でも参加できるというアプリです。
賞品は現金や図書カード、食品、家電まであり、他の懸賞アプリと懸賞内容は同じですが、感謝企画として現金50万円や現金30万円などもあり中には怪しむ声もあります。
応募ボタンをタップするだけで簡単に応募できてしまうので間違って怪しいものに応募してしまうといううのが難点で、怖がる人も多数います。
当選者は毎日5人以上
懸賞箱は、ダウンロード数は既に10万を突破しており、当選者数はなんと5,000人を超え、毎日5人ほどの当選者が出ているようです。懸賞アプリにしては多いほうです。
こういったアプリは当たらないのが当たり前と考えるのが正しいほうなので、毎日5人も当選者が出ていると聞くと「当たりやすい」という考えになってダウンロードする方が多いようです。
しかし、この当選情報も怪しいという声が続出しており当選者の数が正しいのかについては不明です。後程、口コミ評価などを紹介しますので良ければ参考にしてくださいね。
応募すると広告動画が流れる
無料アプリの定番である広告動画。懸賞箱は、懸賞に応募すると広告動画が流れる仕組みになっており「いちいち面倒」という声が目立ちます。
応募するたびに流れるので、広告動画が苦手な方や少しの時間でも無駄にしたくない方は不快になってしますでしょう。広告動画の長さは広告によります。
広告により飛ばせるものと飛ばせないものがありますので1分ぐらいなら良いかと思える方は続けやすいでしょう。短気な方には不向きです。
懸賞箱は詐欺を疑う声が根強い
人気アプリとして有名ですが、懸賞箱は詐欺を疑う声が根強く怖いアプリともいわれています。「詐欺」という言葉を聞けば誰もが怖くなってしまうものですよね。
こういった懸賞が当たるアプリには、実際詐欺のものが多く疑いの声が多く上がってしますのは仕方のないことです。過去に実際詐欺にあった方も居るぐらいです。
では、懸賞箱では一体どのようなことが怪しく詐欺だと疑いの声が目立ってしまっているのかについて解説していきましょう。
レビューが高すぎる
まず1つ目は、レビューが高すぎるという事です。他の検証が当たるアプリと比較してみると差がわかりやすいです。ほかのものは、評価3ぐらいが平均的ですが、懸賞箱は4近くあり口コミも評価5のものが多い。
ほかのアプリでは、評価がいいものと悪いものとほぼ均等ですが、懸賞箱ではなぜか評価5の口コミが目立ち、サクラではないかと怪しむ声があります。
評価に対して、懸賞箱からの返信もちゃんと来ており。対応はいいという声もありますやはり、詐欺を疑う声が目立ってしまっています。
当たらないという声が多い
2つ目は、当たらないという声が多いことです。懸賞アプリではこのような声はつきもので、当たるか当たらないかは運次第となっています。
そのため、当たらないという声だけでは詐欺なのかどうか判断は難しいですが、ほかの懸賞アプリと比べてみると確かに「当たらない」という声は多めです。評価も「4年してるが当たらない」という声もあります。
懸賞箱は当たりやすいと言われておりますが、その真相は怪しく「当たりやすい」というのは人を引き付けるだけの言葉であって実際の当たる確率は、ほかの懸賞アプリと然程変わらないのではとも言われています。
運営会社の詳細が不明
3つ目は、運営会社の詳細が不明という事です。この運営会社の詳細よいうものは非常に大事で、これだけで詐欺なのかそうでないのかの判断もしやすくなるのです。
詐欺目的であれば、適当な会社情報を記入するか詳細を何も載せないというのが多く詐欺だと疑われても仕方がないことです。
安全でしっかりしている会社であれば、会社の情報を細かく詳細しており、ほかの懸賞アプリでもしっかり運営会社の詳細を載せているものは信頼度がかなり高いです。
懸賞箱に寄せられた評価や口コミ【高評価】
懸賞箱についてはいかがですか?「してみようかな」「やっぱりやめておこう」という方と分かれているのではないでしょうか?
アプリを入れるか入れないかの決め手となるのは、やはり口コミ評価やプレイした人の実際の意見ですよね。懸賞箱の評価にはサクラが多いと噂で本物か見極めるのは面倒ですよね。
そんな方のために今回は、サクラの可能性が低く信憑性の高いものを選別して3つほど高い評価のものをご紹介していきます。
暇つぶしになる
1つ目の口コミは、暇つぶしになるという高評価の口コミについてです。懸賞箱の高評価の理由で最も多いのがこの、暇つぶしになるという意見です。主婦や暇している学生からのこういった口コミが多いようです。
主な口コミは「押してるだけでも楽しいです!」「楽しいし、暇潰しにもぴったりです。」など、暇つぶしに使用しているのが目立ちますね。
ほかにも、「コロナ渦でやることないから丁度いい」と自粛の暇つぶしに使用している方も結構多くいます。当たることを期待していない人は楽しんでいるようです。
夢があっていい
2つ目の口コミは、夢があっていいという高評価の口コミについてです。こちらも、主には暇つぶし程度を目的としてプレイしている方たちの評価ですが、「運がよければ」と少し期待もしているようです。
主な口コミは「当たったこと無いけど夢があっていい」「子供も暇みて一緒に当たると良いねと楽しみにしています。」と、期待し過ぎず気長にプレイしているようですね。
実際あたったことないという意見は非常に多いのですが、楽しみができてうれしいとポジティブな意見も多く目立っています。気長にできる人にはいいアプリなのでしょう。
楽しみが増えた
3つ目の口コミは、楽しみが増えたという高評価の口コミについてです。こちらの意見には、主婦や学生に社会人といった幅広い年代がそう評価する方が多くいます。
主な口コミは「無料で懸賞が出来るので日々の楽しみになってます。」「毎日抽選を楽しみにさせてもらっている」と、当選を楽しみに程よく期待を持って楽しんでいるのが分かります。
snsでも、ネットでも懸賞箱に当選したという意見が多く、それを見て「運がよければいつかは」とドキドキしながら楽しくプレイしているようです。
懸賞箱に寄せられた評価や口コミ【低評価】
高評価の口コミについてはいかがでしたか?意外と当たらなくても楽しくプレイしている方が多くいました。因みに、サクラの見分け方はフルネーム、プラスの事しか書いていないものは確率が高いので気を付けましょう。
さて次は、気になる低評価の口コミです。高評価が多すぎると言われている懸賞箱ですが、意外と低評価の口コミも多くあります。
主に星2以下のものを中心に3つ選別して紹介していきます。危険度や詐欺が心配な方は低評価も参考にするのをお勧めします。
当たらない
まず1つ目は、当たらないという低評価の口コミについてです。最初にも記載しましたが懸賞箱は当たりやすいと書かれているのに全く当たらないという声が多いのです。実際高評価の方も当たらないと言っていましたね。
主な口コミは「ずーっと応募しつづけてますが、全く当たりません。 」「始めたのは去年の3月なのに1度も当たらない。」という長く続けているのに当たらないという声が多数ありました。
更に、4年つ図けているのに一度も当たらないという声もあり非常に当たりにくいのが分かります。当たらないという声は低評価にも高評価にも同じぐらいの声があります。
広告が多い
2つ目は、広告が多いという低評価の口コミ評価についてです。無料アプリの定番でもある広告。アプリによって量は違いますが懸賞箱は多いという当たらないという声と同じぐらい目立っています。
主な口コミは「広告も一回ずつ消すので疲れる」「広告の量が増えてます」と、広告の多さへの不満の低評価が多くありました。最近になって、さらに増えたようで低評価も増えてきています。
中には広告の多さに不満が積もりアプリをやめてしまう方も多くおられます。最初は楽しんでいたという声も多発しています。
不具合が多い
3つ目は、不具合が多いという低評価の口コミ評価についてです。不具合はどのアプリにもつきものですが、懸賞箱については、ほかのアプリより不具合が多く低評価にされています。
主な口コミは「急に広告がなくなったと思えば抽選券が入れられなくなった」「画面が固まる」といった不具合に対しての低評価も目立っています。
口コミによると、旧スマホは不具合が起きやすくアプリの運営に携帯を変えることをお勧めされた方も居るようです。
懸賞が当たるアプリは懸賞箱以外にもある
懸賞箱についてはいかがですか?大分懸賞箱がどういうアプリなのか理解してきたのではないでしょうか。ところで、懸賞箱以外にも懸賞が当たるアプリをご存知でしょうか?
懸賞が当たるアプリは、ほかにも数多くあります。その中には危険なものもありますのでインストールするのをためらってしまいますよね。
今回は、懸賞箱以外の安全なアプリを2つ紹介します。どのようなアプリなのか簡単に解説しますので、よければ参考になさってくださいね。
ライフメディア
まず1つ目は、ライフメディアです。ライフメディアは、インスタ投稿キャンペーンなどといった簡単にポイントが獲得できる初心者向けのポイントサイトです。ポイ活したことない方にもお勧めできます。
株式会社ライフメディアは、プライバシーマークを取得していますので、安全性の高いものとなっており、多くのユーザーさんから信頼をされています。懸賞箱と違い、社名・所在地・設立日なども明記されています。
登録方法も簡単で、ライフメディアのサイトへ飛びアカウント登録(無料)すれば誰でもすぐにポイ活を始められます。主婦さんや学生さんに大人気のポイントサイトです。
フルーツメール
2つ目は、フルーツメールです。ポイントサイトによくある中小企業で、運営歴が20年を超える信頼のおける会社のポイントサイトです。こちらも初心者にも勧めできるサイトです。
こちらもプライバシーマークを取得していますので、安全性も高い。フルーツメールはフジテレビの人気番組「バイキング」で紹介された実績もあり、有名になっています。
懸賞に応募するためのポイントもためやすく、長く続けている方が多くいます。こちらも、主婦さんや学生に人気です。
懸賞箱が危険かはよくわからないが怪しい
懸賞箱についてはいかがでしたか?懸賞箱の安全性はハッキリとは分かっておらず「怪しい」「危険」との声はむかしからあります。
今回紹介しました、ライフメディアやフルーツメールに比べると会社情報も記載されてないため危険度は高いですが、実際問題なく楽しんでいる方も多くいます。
プレイする際は、自己責任という事になりますので今回紹介しました口コミなどを参考にするのをお勧めします。