
ネフェルピトーの性別が判明?名前の由来や能力・死亡説についても!
ハンターハンターのかわいいくて人気キャラクター「ネフェルピトー」。男か女か性別について疑問を抱く人が多い。他にも名前の由来や能力についても考察する人が続出。最後はカイトによってやられてしまい死亡したとも?今回はそんなネフェルピトーについて解説していきます。
目次
[表示]ネフェルピトーはHUNTER×HUNTERの人気キャラ
ネフェルピトーは、『ハンターハンター』の人気エピソード「キメラアント編」で高い人気を獲得した敵キャラクターです。敵キャラなのに、ファンが多くいます。
ハンターハンタは1998年から連載しており、今でも大人気な漫画で知名度も高い。幅広い年代で人気を誇っているので、知らない人のほうが少ないでしょう。
そんなハンターハンターの人気キャラクターのネフェルピトーについて、詳しく解説していきます。
ネフェルピトーの基本情報
謎が多いネフェルピトー。多くの方が基本情報を知りたがっています。キメラアントの直属護衛隊三戦士と言われていますが、そもそもキメラアントがなにかも気になりますよね。
ネフェルピトーは、謎が多すぎてsnsでも考察している人が続出しており、ファン同士で意見を出し合うこともよくあるようです。
まずは、そんな謎だらけのネフェルピトーやキメラアントについて簡単に解説していきます。また、ネフェルピトーの普段についても解説していきます。
キメラアントの王直属護衛隊三戦士の1匹
ネフェルピトーは、王直属護衛隊三戦士の1匹です。王直属護衛はキメラアントの女王によって直接名づけられた「王直属の三戦士」です。『メルエム』を護衛するためだけの戦士。
王直属護衛軍にはネフェルピトー以外に、シャウアプフ、モントゥトゥユピーの二人がおり、三人とも強く注目されています。
王直属護衛軍は、護衛の為の戦闘力が高すぎとファンから驚かれています。彼らは、何よりも王を優先して生きており、異常ともいえる忠誠心を持っている。
キメラアントとは?
キメラアントとは、グリードアイランド編終了後の18巻の終盤で登場した魔獣のことを言います。摂食交配を行うことで知られる生物で、分類では昆虫に属します。
キメラアントは先の摂食交配を行うことで、昆虫以外の遺伝子を取り入れ巨大化に成功しました。
因みに、摂食交配とは捕食した動物の遺伝子を子どもの遺伝子に加えることができる生物的特徴のことです。この現象は、現実では存在しないことなので勘違いしないよう注意。
普段はかわいい猫属性
最強と言われているネフェルピトーですが、普段はかわいい猫属性で口癖も「~ニャー」というほど性格も容姿も猫に近い。
猫属性なので、猫耳としっぽはもちろん生えており、獣耳好きには堪らなくかわいいと心打たれる人が続出。
口元も、猫を表現されており愛らしい姿で敵だと思いたくない方も居るようです。この愛らしい容姿から敵キャラクターでも人気がある理由の一つです。
ネフェルピトーの一人称は「ボク」
さて、次は一番気になるネフェルピトーの性別についてです。多くの方が「男」「女」「間を取って中性かも」と考察されていますよね。
モンストやアニメでも性別について混乱が起きており、考察をあきらめる人もいるぐらいネフェルピトーの性別については謎が多いのです。
では、そんなネフェルピトーの性別についてや一人称について解説していきます。よければ、考察などの参考にもしてくださいね。
ピトーの一人称は「ボク」
ネフェルピトーの一人称は僕で、原作に登場した当初は男性であると考えられていました。ですが最近では女性キャラでも僕というのが増えているので一人称だけだと微妙ですね。
アニメが始まると、一人称が僕だから男というファンの考えが一気に変えられてしまいます。アニメが始まり女性なのではという考察が生まれました。
もちろん、アニメでも原作と同じ一人称は僕のままです。アニメが始まってからは「男の娘」という考察や説が生まれました。
モンストで女ではないことが判明?!
大人気ゲームのモンスト。ハンターハンターとコラボされ、そのコラボキャラクターにネフェルピトーも居ました。
そこで、モンストではネフェルピトーは女性ではないという事が判明されファンはますます混乱。因みに、モンストには「男性」「女性」「中性」という3種類が存在しています。
モンストの女性キャラクターにしか発動しない「ヴァルキリーのストライクドッキング」をネフェルピトーで試した結果、発動しなく女性ではなく中性の可能性が高いとされました。
男性でもない
モンストで上記の方法と同じで、男性キャラクターにしか発動しない「峰不二子のストライクショット」を試したという検証もありますが、これも発動しませんでした。
そのことからもネフェルピトーは、男性だという可能性もかなり下がってしまします。アニメや原作では容姿などで女性や男性と考察されていますが、モンストでは中性の可能性が高い。
モンストの検証で男性と女性の可能性が低いことから中性や男の娘という説が今は目立っているようですが、本当の性別は不明。
ネフェルピトーの名前の由来
性別については、いかがでしたか?次は、ネフェルピトーの名前の由来について解説していきます。ネフェルピトーの名前の由来は、2つあります。
snsでも話題になっていますので、すでに知っている方も多いでしょう。ハンターハンターを知りたての方は、何が何だかさっぱりですよね。
すでに知っている方は、復習程度に良ければ読んでくださいね。では、ネフェルピトーの名前の由来について簡単に解説していきます。
名前の由来、まず一つ目が『ネフェルトゥム(ネフェルテム)』です。エジプト神話に登場する男性神でかなり有名です。
ネフェルトゥムはプタハとセクメトの間に生まれた息子と言われています。そのため名前の由来を見ると、ネフェルピトーは、男性キャラと考える根拠の一つとなっているのです。
神話について詳しい方などは、名前の由来について深く興味を持っているようで、ネフェルピトーについての考察をされている方も居るようです。
ひょうのピトー
名前の由来2つ目が、『ひょうのピトー』です。こちらは、フランスの絵本『カロリーヌとゆかいな8ひき』という絵本のキャラクターがモデルとなっています。
その絵本に登場するひょうのピトーが、ネフェルピトーの名前の由来の1つです。因みにひょうのピトーの性別についての言及はありません。
おまけに、その絵本の内容は主人公のカロリーヌちゃんが猫や犬の子供だけでなく、熊やライオン、ヒョウの子供と一緒に暮らしているというお話で日本でも大人気な作品です。
ネフェルピトーの念能力
次は、ネフェルピトーの念能力について解説していきます。ネフェルピトーの能力は操作系寄りのものが多く、ネフェルピトーは操作系寄りの特質系能力者と見られています。
死体を操作したり、自身を操作するなど操作系寄りの能力を使用します。そんなことからも能力は、操作系寄りの特質系能力者と言われています。
では、ネフェルピトーの能力は、いったいどんな能力があるのか、どんなことができるのか2つ紹介します。
玩具修理者(ドクタープライス)
念能力1つ目は、『玩具修理者(ドクタープライス)』です。ネフェルピトーの特質系の能力の真骨頂で、カイトとの戦闘後にカイトを甦らせるために作った能力です。
だが、残念なことに魂を復活させることはできなかったために、体を治癒する能力となってしまいました。死亡してなければ基本的はどんな怪我も直せる能力で、簡単に言えば治癒ですね。
因みに、玩具修理者、発動時には他の能力が一切使えないというリスクがあります。使タイミングが大事とされています。
黒子夢想(テレプシコーラ)
念能力2つ目は、『黒子夢想(テレプシコーラ)』です。ネフェルピトーが戦う時に使用する戦闘用の能力でという、自らを操作して強制的に身体能力をあげる技。
またカイトの死体を一定の条件下で操作する能力も黒子夢想の能力の1つと考えられています。黒子夢想は死後強くなる念として発動します。
実際に、ゴンに殺された後も王を守るために念を発動し、死体となったネフェルピトーの体を操作しました。生前のピトーの王への思いが反映されていると言われています。
ネフェルピトーは実は最強キャラ?!
実は最強キャラとして、ファンの間でもかなり話題になっていますよね。一瞬の隙でカイトの腕を切断したことで、話題。
その前からも、強いキャラとして注目されていました。そして今では「実はとんでもなく強いのでは」とファンの間で盛り上がっています。
カイトはゴンとキルアにとって頼もしい存在でもありました。そんなカイトを一瞬で仕留めたネフェルピトーの強さに居ついて今度は見ていきましょう。
一瞬でカイトの腕を切断
一瞬でカイトの腕を切断して、話題になりました。カイトもかなり強いキャラとして注目されていたこともあり、片腕を瞬殺されて驚きの声が目立ちました。
因みに片腕を切られた経緯ですが、ネフェルピトーは、カイトの気配を感知して足の強靭な筋肉を使って巣からカイトの元まで飛翔。
その気配を察知したカイトはゴンとキルアに自分から離れるよう指示し、その際に生じた隙にネフェルピトーがカイトの腕を切断してしまったのです。
カイトとの戦闘は「夢のような時間だった」
ネフェルピトーは、カイトとの戦闘を「夢のような時間だった」と思っているようで、少し切ない要素が伝わってきます。
「もう一度したいなキミと」とつぶやいているシーンもありネフェルピトーがカイトに執着しているとファンの間で言われています。
が、実際ネフェルピトーがカイトに対しての気持ちはハッキリとは公表されておらず、不明となっています。
ネテロより強い?
ネフェルピトーは、ネテロより強いのか。ネテロはメルエムと戦う前に、まだ生まれて間もないのに念を使えるようになったピトーを見て「あいつワシより強くねー?」と呟いています。
ネテロ本人曰く、「実力は全盛期の半分以下」「良くてモラウ、ノブとどっこい程度」と語っており、ネフェルピトーはネテロより弱いという事になります。
ですが、それはネテロが修行をしていたからではと考察されており、修行なしでネフェルピトーと戦闘したら負けるだろうと言われています。
ストーリーの最後はネフェルピトーの性格に変化が
ストーリーの最後で、ネフェルピトーの性格に大きく変化が表れてファンの間で話題になりました。
メルエムの行動にまさかの涙を流したり、ゴンに土下座したりと変わり過ぎるネフェルピトーの性格にファンも困惑。
一体ネフェルピトーに何があったのか。最強の敵キャラとされるネフェルピトーの性格の変化について解説していきます。
メルエムの行動に涙
ネフェルピトーが持つメルエムへの忠誠心は絶対で、王の命令とあれば自分の手足でも折ってしまう位の狂信ぶりだそうです。かなり信頼しているのがわかります。
ゼノの「龍星群(ドラゴンダイブ)」によりコムギが重傷を負う事態になり、メルエムがコムギに対して慈愛あふれる振る舞いを見せました。そんなメルエムの行動に何かを感じ取りネフェルピトーが涙を流しました。
最初は残忍さが目立つ性格のネフェルピトー。多くのファンが感動した、この涙を流すシーンあたりから、ネフェルピトーがメルエムを守るために戦うという人間味を見せるようになっていきます。
ゴンに土下座
カイトの死を聞いたゴンは怒りで、戦闘モードになってしまします。が、そんなゴンになんとネフェルピトーが土下座をしたのです。
ネフェルピトーは「何でも言うことを聞くから!」「だから待ってくれボクはどうしてもこの人間を助けなくちゃいけないんだ!」と必死に訴えながら土下座します。それでもゴンの怒りは収まりません。
そしてさらにはネフェルピトーは、自分の左腕を折って「望むならば右腕もそれでも足りなければ両の脚も!」と必死にゴンを止める姿にファンも思わず応援しました。
【ネタバレ注意!】ネフェルピトーの最後は?
ストーリの終盤でネフェルピトーが性格の変化を見せ盛り上がっていたクライマックス。本当の最後で多くのファンが号泣。
メルエムの行動に、人間味を見せ始めたネフェルピトーの最後はいったいどんなものだったのか。ネフェルピトーの死亡がなぜ感動ものなのか。
また、多くの人が号泣した原因のネフェルピトーの死ぬ間際のセリフについても解説していきます。
ゴンに滅多打ちにされて死亡
ネフェルピトーは、コムギの治療中待ってくれていたゴンに「せめて最後だけは正直にいたい」と考え、カイトがすでに死んでいて治療はできないことをネフェルピトーは、ゴンに告げます。
それに対してゴンは、激昂し、念能力の制約と誓約の力を用いて覚醒してしまします。圧倒的な力を見せたゴンに成すすべなくネフェルピトーは、滅多打ちに殴られて死亡してしまいます。
死後の念力で黒子夢想(テレプシコーラ)が発動し、ゴンの片腕を奪いましたが残念ながらネフェルピトーは死んでしまいます。予想外の死にファンも涙しました。
死ぬ間際のセリフ
ネフェルピトーはゴンに負けてしまいました。その死ぬ間際のセリフで男性ファンも号泣してしまうほどの感動の言葉を残したのです。
本当の死の間際でネフェルピトーは「殺されるのがボクで良かった!」と言い残しネフェルピトーは果ててしまいます。
あまりに切ないネフェルピトーの死に、涙しなかったファンのほうが少ないでしょう。snsでも「涙が止まらない」というコメントが殺到しました。
ネフェルピトーは悪役だけど人気キャラ
いかがでしたか?ハンターハンターのキャラクターの中で最も謎が多い敵キャラクターのネフェルピトー。
敵キャラとは思えないほどの人気で、男女から「かわいい」と大人気。そんなネフェルピトーの意外な悲しすぎる最後に感動の嵐。
この記事を読んで、少しでも興味を持ったのであれば、ぜひハンターハンター見てみてくださいね。