
420の意味とは?大麻の隠語?tinberでも使われてる!?
レゲエ界隈や知恵袋で見られる420とはどんな意味があるのでしょうか?tinderでも使用され、youtuber・myもレペゼン420と挨拶しています。friendlyや緑のおやつについて、日本での大麻問題もあわせて見ていきましょう!
目次
[表示]- 01.
「420」の意味とは?隠語として使われている?
- 01.1.
420とは大麻を意味する英語スラング!
- 01.2.
発音は「フォートゥエニー」や「フォートゥーオー」
- 01.3.
「420 friendly」は大麻OKという意味
- 01.4.
420の語源は?なぜ420と呼ばれている?
- 01.5.
レゲエ界隈で使用頻度の高い言葉
- 01.6.
「420に緑のおやつ」の韻が踏まれたことも
- 01.7.
意外と耳にしている?Yahoo!知恵袋でも多くの質問が!
- 02.
マッチングアプリ「tinder」で420の隠語が使用されている?
- 03.
youtuber「チャンネルがーどまん」の挨拶が話題に?
- 03.1.
メンバーの一人「my」の挨拶が注目されている
- 03.2.
レペゼン420とはどういう意味?
- 03.3.
myの420は大麻と関係していない?
- 04.
日本で大麻が禁止されている理由は?どんな害がある?
- 05.
420は大麻を意味する隠語だった!
「420」の意味とは?隠語として使われている?

geralt / Pixabay
レゲエやHIPHOPが好きな人や海外サイト巡りをする方は、一度は「420」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?
420の意味とは何か、語源はどこから来ているかなどについて、詳しく見ていきましょう。
420とは大麻を意味する英語スラング!

wiggijo / Pixabay
420とは、大麻(マリファナ)を意味するスラング用語となっています。
420という言葉からは直結しないような意味合いになっているので、知らない人が聞いても何を意味するか瞬時に判断出来ないものとなっていますね。
発音は「フォートゥエニー」や「フォートゥーオー」

RyanMcGuire / Pixabay
420の発音は、100(ハンドレッド)を抜かした「フォートゥエニー」や「フォートゥーオー」といった読み方で浸透しているようです。
「420 friendly」は大麻OKという意味

noktao / Pixabay
海外の掲示板でよく使用されている言葉ですが、「420 friendly」という言葉もあります。どういった意味なのでしょうか?
420=大麻をfriendly=友好的に受け入れる、つまり「家で大麻を吸ってもOKだよ」という意味につながってきます。
意味を理解していないとドラッグ犯罪に巻き込まれる可能性もありますので、注意が必要です。