
マイメンの意味とは?語源から類語、使い方まで紹介!現在は死語?
SNSなどでバズっている「マイメン」とは?語源は「my man」だった?マイメンを調べると「彼氏」「古い」「死語」「島原」のキーワードが出るって本当?意外と知られていないマイメンの意味や類語などを知って、適したマイメンの使い方や返し方なども学んでみましょう。
目次
[表示]マイメンとは?意味と語源を解説!
今回注目させていただきますのが、SNSなどでも使われている言葉「マイメン」についてです。流行り言葉の意味は、深く知るきっかけが中々なく、何となく使ってしまっていることはありませんか?
そんな人のためにも、SNSでもバズっている「マイメン」について意味や語源をご紹介させていただきます。
マイメンの意味とは?
まずはじめにご紹介させていただきますのが「マイメン」の意味についてです。マイメンとは、自分と親愛な間柄の人物に対する言葉とされ、親愛な間柄とは知人や友人以上の関係性を指しています。
そのため、友人以上の関係の中でも「親友」や、普段から共に過ごす時間が長い「家族」、または尊敬する相手は「マイメン」に該当する人物像とさ、大切な存在に使う言葉とされています。
マイメンの語源は「my man」?
親愛な間柄の相手に対して使われる「マイメン」の語源は、英語の「my man」とされており、英語の意味は「兄弟」を指す言葉となっています。
なぜmy manがマイメンとして使われるようになったかと言いますと、きっかけはHIPHOPのフリースタイルダンジョンなどのラップバトルで用語として取り入れられたことであったようです。
相手のラッパーに対して「my man=親愛なる相手・尊敬する相手」としてラッパーたちがラップの中に取り入れ始め、my manをカタカナで読むマイメンが主流化していきました。
マイメンの使い方は?言われたときの返し方は?
「マイメン」の意味や語源が分かったところで、マイメンの気になるポイントや、会話の中でのマイメンの使い方、返し方とはどのようにすると良いのでしょうか?例文などを用いて調べてみましょう。
マイメンと呼び合うのは男性だけ?
「マイメン」で気になるポイントの1つ目は、語源のきっかけとなった「my man」が表す意味が「兄弟」であることです。このことから、マイメンとは男性だけが使う言葉なのかと疑問が出てきます。
しかし、マイメンとは女性同士、または男女を含めた関係性でも使われる言葉となています。
元々は「my man」が語源で使われていたマイメンが、仲間や一員を表す「My member」の略し言葉としても使われるようになったことから、性別を問わずに使われるようになったようです。
マイメンを使う年齢層とは?
「マイメン」を使う年齢層は若いティーン世代が多いとされており、比較的に「若者言葉」と分類されています。
彼氏彼女同士でもマイメンを使う?意味は?
恋人関係でも「マイメン」は使われており、彼女から彼氏に使うことが一般的です。彼氏に対して彼女がマイメンを使う意味とは「マイメン=私の男」として使い、親愛・信頼・尊敬を含む彼氏であるとされています。
マイメンの実用的な使い方を例文付きで紹介!
マイメンの実用的な使い方は、親友や信頼している仲間などと過ごした時間を表現するときに最も使いやすいです。下記の例文は実際にマイメンを使った文となっていますので参考にしてみましょう。
プリクラリンカおらんけどマイメンで新年会(引用:Twitter)
こちらの文章では「マイメン=信愛している友達」と新年会をしたことを表しています。
小中高全部違うのに何故か仲良くなって今じゃマイメン!地元で一番可愛いんじゃねってくらい可愛いんだよ〜〜〜!!!!らぶ!らぶ!(引用:Twitter)
こちらは女の子同士で「マイメン」を使った文章となっています。文章にもあるように親愛な相手だからこそマイメンを用いて、2人の仲の良さを表しています。
こいつやる気ない。マイメンじゃない。ゆうくんを見習え。(引用:Twitter)
このように「マイメン」は否定的な文章にも活用されます。上記の文章のように「マイメンじゃない」が意味することは、相手に対してマイメンが意味する気持ちを抱いていないということです。
マイメンを使うときに注意することとは?
「マイメン」の注意点では、大切にしている人、または尊敬している相手には比較的用いりやすい言葉となっておりますが、初対面の時などに「マイメン」を使うのは注意した方がよいでしょう。
相手を知らない内から「マイメン」を使うのは適切ではなく、お互いの関係性を築いてから使うようにしましょう。また類語がいくつかあるため、相手に抱いている感情で使い分けることをおすすめします。
マイメンを用いた文章の返し方は、親しい友人との話であることを理解し返答すればよいので、難しいことはありません。
マイメンの類語は?
「マイメン」の類語として「いつめん」「ラブメン」「ズットモ」などの言葉が挙げられます。この3つの言葉は、普段から仲の良い友達や、ずっと友達の相手などで、マイメンよりもフランクに使える言葉です。
いつメンとマイメンの違いとは?
「いつめん」とは、いつも一緒にいるメンバーや仲の良いグループなどを指しており、マイメンと意味合いは似ています。しかし、マイメンが指す人物像とは「大切な人」であります。
そのため「いつも一緒にいれなくても信頼している人」も含まれており、この部分に違いがあります。いつめんのように「親しい友達」よりも「深く思っている友達」がマイメンと呼べる相手です。
実はもう古い?!マイメンは死語になっている?
マイメンが流行するきっかけとなったのは、当時人気があったHIPHOPが発祥となっているため、2008年頃がピークとされています。そのため「古い」「死語」と言われることもあるようです。
島原手延素麺で再ブーム!耳に残るCMが話題に
「古い」「死語」と言われていたマイメンが、近年SNSでバズることとなったのは島原手延素麺のCMがきっかけとされ、ポップなダンスミュージックとキレの良いダンスが印象的なCMです。
このCMのキャッチフレーズは「マイメンいつメン」となっており、1年中食べやすい島原手延素麺を流行り言葉のマイメンとかけ合わせ作成されたようです。
マイメンの新しい使い方!
親しい友人との間柄で用いられることが多い言葉としてご紹介してきたマイメンですが、近年では「ママ」が「自慢の息子」の意味で、SNSなどで息子の写真に「マイメン」を使っていることが増えています。
芸能人もマイメンを使っていると話題に?
2児の母でママタレントとしてもメディアで活躍する紗栄子さんは、自身のインスタグラムで息子たちが移る写真で「マイメン」を用いて、自分の息子を紹介しております。
「マイメン」を使ってお互いの信頼関係をアピールしていこう!
SNSでバズっている「マイメン」とは、時代の流れと共に少しづつ語源に変化を加えながらも、さらに流行り続けている言葉のようです。
そんな流行り言葉である「マイメン」を使い、あなたが築く信頼関係をイマドキ感を出しながら、周囲にアピールしてみるのも良いかもしれません。