
アマニ油でダイエット!実際の効果や副作用は?体験談も紹介!
ダイエットへの効果が期待され得るアマニ油とはどんなオイルなのでしょうか?おすすめの食べ方や摂取量、副作用やカロリーについても解説します!男性ほど摂取した方がいいアマニ油の凄さとは?体験談もお見せします。実際に使用してみる前にぜひ参考にしてみてください!
目次
[表示]- 01.
アマニ油にダイエット効果あり!役割やカロリーは?
- 01.1.
オメガ3の役割
- 01.2.
アマニ油とえごま油は何が違う?
- 01.3.
オメガ3とオメガ6のバランスの重要性
- 02.
アマニ油でダイエット!効果は?
- 02.1.
効果①便秘解消の効果あり
- 02.2.
効果②体質改善の助けに
- 02.3.
効果③血行促進
- 02.4.
効果④記憶力アップ
- 02.5.
効果⑤美肌効果
- 02.6.
効果⑥病気の予防
- 02.7.
効果⑦食欲抑制
- 02.8.
効果促進!アマニ油を摂取したら運動するべし!
- 02.9.
変換効率アップ!亜鉛・ビタミンB群、マグネシウムと合わせて摂取
- 03.
アマニ油でダイエット!おすすめの食べ方は?
- 03.1.
食べ方①ティースプーン1杯分をそのまま飲む
- 03.2.
食べ方②ヨーグルトソース
- 03.3.
食べ方③味噌汁に一杯
- 03.4.
食べ方④ドレッシング
- 03.5.
食べ方⑤スムージーに入れる
- 03.5.1.
市販のジュースに混ぜてもOK!
- 04.
ダイエットにもおすすめのアマニ油の選び方は?
- 04.1.
低温圧搾法で絞られたアマニ油を選ぶ
- 04.2.
保存方法は?冷蔵?
- 04.3.
使用期限は?
- 05.
アマニ油を使用する時の注意点!副作用がある?
- 05.1.
注意点①光と熱に弱い
- 05.2.
注意点②摂取量に注意
- 05.3.
注意点③血液をサラサラにする薬を服用している人は要注意!
- 05.4.
注意点④軟便・下痢
- 05.5.
注意点⑤早産
- 06.
アマニ油ダイエットは実際効果あるの?体験談は?
- 06.1.
運動をサボってもリバウンドしにくい?
- 06.2.
半年で6kg減!?
- 07.
突然死が多い!?中年男性にこそアマニ油が必要!
- 08.
アマニ油でダイエット!使用方法によく注意して挑戦しよう!
アマニ油にダイエット効果あり!役割やカロリーは?

congerdesign / Pixabay
テレビや雑誌などの健康特集でもよく耳にするようになってきましたアマニ油(亜麻仁油)は、亜麻(あま)という植物の種から摂れる油のことです。まずはカロリーをご覧ください。
アマニ油のカロリーは、100グラムあたり921kcal。
アマの種子から採れる油脂「アマニオイル」のカロリー。(引用:カロリーSlim)
カロリー自体はオアリーブオイルとそれほど変わりません。しかし、アマニ油は人間の体が自ら生成することのできない、食品からの摂取が必要となるオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいます。
食用油としてだけでなくインクや塗料などにも用途がある、優れたオイルです。
オメガ3の役割

monicore / Pixabay
アマニ油にはオメガ3という脂肪酸が含まれています。我々に馴染みの深いところで言うと、いわゆる魚の油(DHA・EPA)がオメガ3脂肪酸に分類されます。
オメガ脂肪酸には数種類あり、オメガ3とオメガ6は体内で生成することができないため、摂取する必要がある『必須脂肪酸』と呼ばれています。
欧米の食事が主流となってきている現代では、魚を摂取する機会がかなり減ってきました。そのため、健康維持を目的としてオメガ3が注目されているのです。
アマニ油とえごま油は何が違う?

ijmaki / Pixabay
アマニ油と同じくえごま油もオメガ3に分類されます。ではその二つの違いとはなんなのでしょうか?まずは原料が違います。
アマニ油は亜麻の種子から抽出された油であり、えごま油はシソ科の1種であるエゴマから抽出された油です。なんと平安時代初期には灯明油として活用されていました。
アマニ油とエゴマ油は、飽和脂肪酸・多価不飽和脂肪酸・ビタミンKなどアマニ油の方が多く配合されている成分も一部もあるものの、実際のところは成分自体にはあまり大きな違いはありません。

Bru-nO / Pixabay
違いがあるとすれば香りが全く違います。得られる大きな変わりはないため、お好みの香りを選ぶと良いでしょう。
オメガ3とオメガ6のバランスの重要性

mohamed_hassan / Pixabay
オメガ3とオメガ6は、体内で対抗するような働きを見せます。血液を固まりにくくにしたり炎症を抑えたりする働きがあるオメガ3に対し、オメガ6は血液を凝固させたり体内の炎症を促進したりする働きがあります。
2つのバランスが崩れて一方が過剰になると、心筋梗塞などのリスクが高まったり、逆にサラサラになりすぎて出血が止まらなくなったりするのです。
日本脂質栄養学会が推奨している、オメガ6とオメガ3の比率は2:1です。ちなみに厚生労働省では次のように推奨しています。
厚生労働省では、オメガ6とオメガ3の推奨摂取割合を4:1と定めています
(引用:東洋経済オンライン)
しかし現代の日本人はおよそ5:1という比率で、オメガ6過剰摂取している状況にあるのです。
アマニ油でダイエット!効果は?

JerzyGorecki / Pixabay
アマニ油とはどんなものか基本情報をご紹介しましたが、ここからが本題!アマニ油の摂取で得られる効果を見ていきます。
ダイエットにはどのように効果をもたらしてくれるのでしょうか?
効果①便秘解消の効果あり

11165576 / Pixabay
まず一つ目の効果は、便秘解消です。食物繊維には水溶性と不溶性の両方がバランス良く含まれていることが大切ですが、アマニ油はそのどちらもクリアしています。若干不溶性の方が多いのも特徴です。
水溶性の食物繊維は善玉菌を増やし、一緒に摂取した糖の吸収を穏やかにし血糖値の上昇を抑えます。不溶性の食物繊維は水分を含むと膨らむため、便のカサを増やして排便を促し、腸内環境の改善に貢献します。
その2つの食物繊維がうまく作用し、便通をよくしてくれるのです。
効果②体質改善の助けに

JillWellington / Pixabay
アマニ油に含まれているオレイン酸は、一価不飽和脂肪酸に分類されます。これはオリーブオイルやアボカドなどにも含まれている成分ですが、血中のコレステロールのバランスを整える働きがあります。
悪玉コレステロールを減少させ、善玉コレステロールを増やしてくれます。腸の働きを活性化、便通がよくなり、腸の中が綺麗になることで体質改善が期待できるのです。
効果③血行促進

qimono / Pixabay
アマニ油に含まれる成分のひとつである「α‐リノレン酸」は、人間の体内に摂取されるとDHAやEPAに変換されるという特徴があります。
DHAやEPAは血液をサラサラにし、血栓の予防にも効果があります。中性脂肪や悪玉コレステロールを減少させてくれるため、ダイエットには欠かせません。
オレイン酸とα‐リノレン酸よるダブルの働きが体内環境を圧倒的に改善してくれるのです。