

妊婦は焼肉を食べても良いの?注意点は?妊娠中のおすすめ部位も紹介!
妊娠中や妊娠初期に焼肉。トキソプラズマや下痢等の危険性やホルモンやローストビーフ、ステーキ等を食べる事を不安に思う妊婦さんもいらっしゃいます。そこで今回は妊婦さんが焼肉を食べる際の注意点やおすすめ部位、臨月に焼肉を食べると産まれる等の噂について調査をしました。
目次
[表示]- 01.
妊婦は焼肉を食べてもいいの?注意点は?
- 01.1.
妊娠初期も含め妊娠中に焼肉を食べることは問題無い?
- 01.2.
トキソプラズマや食中毒に注意!肉はしっかり焼くこと!
- 01.2.1.
妊娠中の罹患は胎児に感染する可能性も…
- 01.2.2.
感染は稀だがリステリア菌は恐ろしい
- 01.3.
食べ過ぎは危険!体重増加にも注意!
- 01.4.
レチノールを多く含むレバーや鶏ハツにも注意
- 01.5.
食べ過ぎると胃もたれや下痢をする可能性も
- 01.6.
妊娠中は刺激物は控えた方がいい
- 01.7.
妊婦さんはお店選びにも気を付けるべき?
- 01.8.
妊婦さんが焼肉を食べるメリット
- 01.9.
妊娠初期に食べるべしとの体験談も
- 02.
妊婦さんにおすすめ部位や食べ方
- 02.1.
妊婦さんにおすすめ部位①柔らかく脂肪も少ないヒレ肉
- 02.2.
妊婦さんにおすすめ部位②脂がのってるが比較的ヘルシーなタン
- 02.3.
妊婦さんにおすすめ部位③ヘルシーで柔らかいモモ肉
- 02.4.
妊婦さんにおすすめ部位④何度も噛む事で満足感が得られる肩ロース
- 02.5.
妊婦さんにおすすめ部位⑤低カロリーの代名詞鶏セセリ
- 02.6.
妊婦さんにオススメの部位⑥柔らかくきめ細やかなランプ
- 02.7.
妊娠中にホルモンは食べても大丈夫?
- 02.8.
焼肉屋のサイドメニューも上手に活用しよう
- 03.
妊娠中に焼肉以外の肉は食べても大丈夫?
- 03.1.
佐々木希も妊娠中に食べて物議を醸したローストビーフ
- 03.2.
妊婦さんがステーキを食べる時の注意点
- 03.3.
妊婦さんはすき焼きは食べても平気?
- 03.4.
唐揚げは食べてもいい?
- 03.5.
食べたくなる妊婦さん多数!フライドチキン
- 04.
臨月の焼肉は陣痛を誘発し早く産まれるって本当?
- 05.
注意して妊婦さんも美味しい焼肉を!
妊婦は焼肉を食べてもいいの?注意点は?
かわいい我が子を産まれる日を心待ちにする中、焼肉を食べたい衝動に駆られる事もある妊婦さん。はたして妊娠中に焼肉を食べても良いのか、解説して参ります。
妊娠初期も含め妊娠中に焼肉を食べることは問題無い?
カロリーの高さや脂分の多さなどのマイナスイメージ故に食べて良いのか不安視される焼肉ですが、妊娠初期を含めた妊娠中に焼肉を食べることは問題ありません。
とは言え、平常時と全く同じ食べ方をしていい訳ではなく、肉の種類や焼き方、摂取する量など注意するべき点が幾つもあります。
トキソプラズマや食中毒に注意!肉はしっかり焼くこと!
妊婦さんが焼肉を食べる上で注意する点の1つに肉をしっかり焼く事があります。これは多くの動物に寄生しているトキソプラズマという寄生虫や食中毒を防ぐ為です。
また肉をしっかり焼いても生肉を触ったトングや箸にトキソプラズマが付着している事があります。その為、生肉と焼いた肉を掴むトング・箸を分けると言った対策も必要です。
また自宅で焼肉を行う場合、生肉を切った包丁・まな板やしっかりと洗浄・消毒を行いましょう。
妊娠中の罹患は胎児に感染する可能性も…
通常トキソプラズマに感染すると軽いインフルエンザのような症状が出る、場合によっては症状が出ないこともあるなど重篤な状態に陥ることはないようです。
しかしながら、妊娠中は免疫力が低下している為重篤な症状に陥る事があります。また胎盤を通じて胎児にも感染するリスクがあります。
トキソプラズマは死産や流産を引き起こし、または産まれた子供に視覚障害や知能の発達の遅れが発生したり、手足の痺れと言った症状が残る事もあります。
感染は稀だがリステリア菌は恐ろしい
妊娠中の場合、リステリア菌によるリステリア症にかかる可能性は健康な人の約20倍であり、少量のリステリア菌で罹患する可能性もあります。
日本での感染率はさほど高くはありませんが、海外では多くの死者を出した事もあり、罹患すれば敗血症や髄膜炎などの重篤な症状に陥ることもあります。
またトキソプラズマと同じく胎内感染を起こします。胎内感染をした場合、20~30%もの胎児・新生児が死に至る恐ろしい病原体です。
食べ過ぎは危険!体重増加にも注意!
妊娠中は体重にも注意を払わなければなりません。食べても大丈夫と言っても、焼肉は部位によっては高カロリーかつ脂肪分も多くなります。
また焼肉のタレには多くの塩分を含んでいます。その為、タレを付けすぎると過剰な塩分を摂取することとなり、妊娠高血圧症候群などを引き起こす可能性があります。
摂取カロリーを意識しつつ、塩分の摂取量を減らす為、レモンなどの柑橘系の果汁をかけるなどの工夫を行うのも1つの手です。
レチノールを多く含むレバーや鶏ハツにも注意
レバーや鶏ハツにはレチノールと呼ばれる動物性ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは胎児の皮膚や粘膜の形成に必要不可欠です。
しかし、このレチノールを過剰摂取すると口蓋裂や水頭症といった奇形が発生する危険性が高まると言われています。この為、妊婦はレバーを食べることは控えるか、食べても少量に留めることが推奨されています。
尚レバーにレチノールの含有量は牛、豚、鶏と種類を問わず多い事にも留意が必要です。
食べ過ぎると胃もたれや下痢をする可能性も
妊娠初期の妊婦さんの体はプロゲステロンの作用により、消化能力が低下しています。また子宮が膨らむ事で胃腸が圧迫され胃もたれを起こしやすくなっています。
以上の事から食べ過ぎた場合、胃もたれや胃痛、下痢と言った症状を起こしやすくなっている為摂取カロリー以外の点においても食べ過ぎに注意が必要です。
またつい食べ過ぎたからと言って安易に薬を服用するのは危険です。妊娠中に飲んでも良いかどうか薬剤師などに相談して下さい。
妊娠中は刺激物は控えた方がいい
焼肉屋はサイドメニューも充実しており、キムチは定番のメニューです。また調味料としてコチュジャンが添えられていることもあります。
しかしながら、キムチやコチュジャンにはカプサイシンが含まれており、過剰に摂取した場合胃の粘膜などにダメージを与え、下痢や消化不良を起こすことがあります。
刺激物自体は胎児に対して影響はないものの、過剰な摂取は消化不良の一因となる為控えるか、食べるにしてもほどほどにしておく必要があります。
妊婦さんはお店選びにも気を付けるべき?
健康への意識の高まりから分煙化、或いは全面禁煙の店舗も増えていますが喫煙可能な飲食店もまだ多く残っています。
その為、焼肉店に限った話ではありませんが、副流煙による健康被害や胎児への影響を防ぐ意味でも、その店舗が禁煙か分煙かを調査しておく方が無難です。
尚焼肉の煙は母子ともに影響がないとされますが、妊娠初期などに置いては匂いが吐き気を誘発する可能性もあるので注意が必要です。
妊婦さんが焼肉を食べるメリット
妊婦さんが1日に必要とするたんぱく質の量は70gと言われています。また妊婦さんの内、30~40%の女性は貧血であるとも言われているのが実状です。
肉にはたんぱく質を始め、貧血の改善に有効な鉄分が含まれています。鉄分は植物性のものよりも、動物性のものの方が吸収率が良いという特徴を持ちます。
豚肉や牛肉など種類や部位によって含まれる栄養素は異なりますが、焼肉は妊婦さんに必要な栄養素を摂取できるというメリットがあります。
妊娠初期に食べるべしとの体験談も
妊娠中に焼肉を食べても良いのかと悩む妊婦さんは多くいらっしゃいます。その為、ネット上では妊娠中の焼肉についての質問が幾つか投稿されていました。
中には妊娠初期はつわりの影響か焼肉を食べても体重増加は無かったが、中期以降に食べた結果一気に体重が増えたとの声もありました。
その為、妊娠を経験した人の中には食べたい物は妊娠初期に食べたほうが良いとの意見を口にする人もいます。
妊婦さんにおすすめ部位や食べ方
妊婦さんも注意さえすれば焼肉を食べても良い訳ですが、妊娠中において何のどこの肉を食べるのが良いのでしょうか。そこで、本項ではおすすめ部位を紹介いたします。
妊婦さんにおすすめ部位①柔らかく脂肪も少ないヒレ肉
ヒレ肉はサーロインの脊椎内側の部位の肉の事を指します。サーロインが肉の王と称し、ヒレは肉の女王と言われることもあり、貴重な部位になっています。
特徴としては脂身が少なく、それでいて柔らかいこと。舌触りもまろやかで年齢や性別を問わず食べやすい部位でもあります。
また適度な弾力を持っている為、しっかりと噛む事で少量ながら満足感を得ることができます。
妊婦さんにおすすめ部位②脂がのってるが比較的ヘルシーなタン
脂はのっているが他の部位に比べてあっさりしており、カロリーも比較的低いタンは人気の部位であると同時に妊婦さんにおすすめ部位の1つです。
タンは舌の肉でありしっかりとした歯ごたえを持っており食べ応えがあります。また牛タンにはビタミンB2郡が豊富に含まれています。
ビタミンB2は脂質をエネルギーに変える特徴を持っており、妊婦さんの体調管理には嬉しい栄養素です。
妊婦さんにおすすめ部位③ヘルシーで柔らかいモモ肉
読んで時の如く動物の太ももに当たる部位であるモモ肉も妊婦さんへのおすすめ部位です。外ももは硬く煮込み料理に使用されることがあります。
逆に内腿は柔らかい赤身肉で脂肪が少ないのが特徴です。その為、ヘルシーであり牛の場合1頭から獲れる量も多い為比較的安価な肉でもあります。
妊婦さんにおすすめ部位④何度も噛む事で満足感が得られる肩ロース
肩ロースは筋が多く硬い部位です。しかしながら、何度も噛むことで満腹感を得ることが出来る為、おすすめの部位の1つとしてあげられます。
また前述の特徴の為、妊婦さんのみならずダイエット中の人にもおすすめの部位でもあります。
妊婦さんにおすすめ部位⑤低カロリーの代名詞鶏セセリ
鶏セセリは鶏の首許の肉であり、皮つきでない場合100g74kcalと比較的低いカロリーである為に妊婦さんにおすすめの部位でもあります。
食べ応えがある為、幅広い年齢層に愛されており、焼肉以外では焼き鳥でも人気な肉です。しかし、皮つきか否かでカロリーが大きく変わる点には注意が必要です。
妊婦さんにオススメの部位⑥柔らかくきめ細やかなランプ
腰から尻にかけてのお肉であるランプは柔らかく、それでいてきめ細やかな食感が楽しめるお肉です。それでいて脂っこさはありません。
またカロリーも低く、焼肉以外にもすき焼きにしても、タタキにしても美味しく食べれる部位となります。
妊娠中にホルモンは食べても大丈夫?
妊婦さんがホルモンを食べるのは問題ありません。とは言え、前述の注意点をしっかり守る必要があります。
また店舗によっては焼く前の状態で既にたっぷりのタレがホルモンにかかっている場合があります。その場合は塩分を過剰に摂取してしまう可能性があります。
いずれにせよ食べても問題はありませんが、他の肉と同じく食べ過ぎに注意したり中までしっかり火を通すことが重要です。
焼肉屋のサイドメニューも上手に活用しよう
焼肉屋は肉以外のサイドメニューが充実している店舗が多くあります。肉ばかり食べるのではなく、サイドメニューを有効活用し必要な栄養素を摂取することが推奨されます。
クッパやホウレン草のナムルなどが妊婦さんにはおすすめです。また前述の通り、キムチなどの刺激物は極力控えた方が無難です。
その他、肉を食べる前にサラダなどで野菜を摂取し食物繊維を体内に取り入れることで血糖値の急激な上昇を防ぐこともできます。
妊娠中に焼肉以外の肉は食べても大丈夫?
妊娠中の焼肉は危険なことに注意さえすれば問題無く食べられることが分かりました。では、焼肉以外の肉料理についてはどうなのでしょうか?
佐々木希も妊娠中に食べて物議を醸したローストビーフ
ローストビーフは肉料理の中でも人気の料理の1つですが、妊婦が食べることは推奨されず、専門医もトキソプラズマなどへの感染リスクは0ではないとの見解を示しています。
女優の佐々木希さんは2018年、第一子妊娠中にローストビーフを食べたことをインスタグラムに投稿しており物議を醸しました。
この投稿に対し多くの指摘が寄せられた他、ネット上では産婦人科医や科学ジャーナリストからも不適切だと指摘されています。
妊婦さんがステーキを食べる時の注意点
妊娠中の女性が肉を食べることそのものには問題はありません。またステーキを食べるのも問題はありません。
しかしながら、記事中で再三記した通り妊娠中は免疫力が低下している為、トキソプラズマや食中毒などの症状が出やすくなっています。
その為、妊娠中はいくらレアステーキが好きでも摂取することは避け、しっかり中まで火を通した上で食べることが大切です。
妊婦さんはすき焼きは食べても平気?
焼肉やステーキと同様、中までしっかりと火を通す、食べ過ぎや塩分の過剰摂取に気を付けるなどすればすき焼きを食べても問題はないとされます。
しかし、すき焼きを食べる場合、生卵につけて食べることが殆どです。生卵にはサルモネラ菌が含まれ、免疫力が低下している妊娠中は感染のリスクが高まります。
サルモネラ菌が胎児に影響することはないとされますが、妊婦さんが罹患した場合は薬が使えないこともある為、生卵は避けた方が無難な様です。
唐揚げは食べてもいい?
唐揚げもまた妊娠中に食べることは問題ありません。しかしながら、唐揚げばかり食べると体重の増加や妊娠糖尿病の発症リスクにもなる為、過剰な摂取は禁物です。
また外食先やファーストフード店の唐揚げは使い回された油を使用している場合もあります。全ての店舗がそうではありませんが、気になるならば自宅での作成がおすすめです。
自宅でも調理可能な低カロリーの唐揚げレシピはネットで検索することも可能です。
食べたくなる妊婦さん多数!フライドチキン
妊娠中、フライドチキンが食べたいとなった妊婦さんの報告はあちこちで見られます。そんなフライドチキンですが、基本的には食べても問題はありません。
とは言え、他の食べ物と同じく食べ過ぎはよくありません。小さめのフライドチキン1~2本程度の量が推奨されています。また数日スパンで食事のバランスを調整するのも大切です。
臨月の焼肉は陣痛を誘発し早く産まれるって本当?
臨月に焼肉を食べると陣痛が誘発さ子供が早く産まれる、と言ったジンクスがあり中には本当かどうか試された元妊婦さんもいらっしゃいます。
しかしながら、このジンクスに該当しなかった場合が殆どであり、元々は臨月に焼肉を食べたのと陣痛が重なり産まれた結果出来上がったジンクスのようです。
妊娠・出産に関するジンクスは焼肉以外にもオロナミンCを飲むと産まれるや、満月期間中に産まれるなど様々なジンクスが存在しています。
注意して妊婦さんも美味しい焼肉を!
妊娠した以上今まで通りとはいかず、お腹の子供の為にも気を付けなければいけない事ばかりです。しかし、注意を怠らなければ焼肉を食べることはできます。
身重の身にストレスは大敵です。美味しいものを食べることで解消されるストレスもあります。注意点は多々ありますが、上手く注意して美味しい焼肉を食べましょう。
また妊婦さん本人だけが注意すればよい訳ではありません。夫を始めとした他の家族も注意を払い、お互いが楽しく、美味しい焼肉を食べられるよう配慮しましょう。