
ヨッシーの本名が意外!正式名称や由来は?マリオキャラの本名まとめ!
マリオに登場する有名なキャラクター・ヨッシーですが、実は本名ではないという噂が!ヨッシーの正式名称や性別、由来を調べました。また、マリオシリーズに登場するルイージやピーチ姫、クッパ、ワリオ、デイジー、ロゼッタ、キノピオの本名についても紹介していきます!
目次
[表示]ヨッシーは本名じゃなかった!本名が意外過ぎてヤバイ!?
任天堂の人気キャラクター・ヨッシーですが、実はヨッシーという名前は正式名称ではなかったのです。では、ヨッシーの本名はどんな名前なのでしょうか。由来や歴史についても調べてみました。
ヨッシーの正式名称って?
任天堂のキャラクター・ヨッシーですが、正式名称は『T.Yoshisaur Munchakoopas(T.ヨシザウルス.ムンチャクッパス)』というそうです。これは任天堂の代表、宮本氏が発言したようです。
この長すぎる本名にネットでは衝撃すぎる!知らなかった!と話題になりました。
ちなみに1993年には公式ブックに記載されていましたが、現在も同じ設定なのかは謎のようです。
ヨッシーの名前の由来は?
ヨッシーという愛称は、正式名称のT.ヨシザウルス.ムンチャクッパスの『ヨシザウルス』からヨッシーという愛称になったようです。
また、ヨッシーという名前は当時の任天堂の写真のあだ名に由来するという話もあるようです。
しかし、本名のT.ヨシザウルス.ムンチャクッパスの由来については、公表されておらず分かりませんでした。
ヨッシーはクッパの仲間だった!?
ヨッシーの本名はT.ヨシザウルス.ムンチャクッパスということで、クッパという名前がつくことからマリオの悪役・クッパの仲間なのでは?という声もあります。
しかし、実はそうではなく『クッパ』とは海外ではカメのようなキャラクターの総称として呼ばれるそうで、ノコノコやジュゲムもクッパと呼ばれるそうです。
ヨッシーの性別は?
中性的なイメージのあるヨッシーですが、性別の設定はあるのでしょうか。調べてみたところ、どうやら明確には決められていないようです。
性格は比較的男性よりではありますが、過去には『卵を産むことができることからメスである』ということを言っていたようです。
ヨッシーの歴史は?初登場はいつ?どのゲーム?
そもそもヨッシーはいつ頃登場したキャラクターなのでしょうか。ヨッシーの歴史や詳しい情報をまとめました。
ヨッシーが初登場したのは1990年の『スーパーマリオワールド』
ヨッシーがゲームに初登場したのは1990年の『スーパーマリオワールド』というスーパーファミコンのゲームになります。
敵に捕らわれていたところをマリオとルイージに助けられ、その後彼らを背中に乗せて冒険へと出るのです。
ヨッシーは種族名?カメの仲間だった!?
実はヨッシーというのはお馴染みの一個体名ではなく、ヨッシーという種族名であるようです。なので、色違いのヨッシーなどもすべてヨッシーであるようです。
その中の緑のヨッシーが『T.ヨシザウルス.ムンチャクッパス』と名付けられているようです。
ヨッシーは色で性格が違う!
シリーズによって色違いのヨッシーが登場することがありますが、実は色によって性格や特殊能力なども違うのです。漫画『スーパーマリオくん』にも色違いヨッシーが登場します。
- 赤・・・熱血漢で短気な性格
- 青・・・冷静な性格で皮肉屋
- 黄色・・・おとぼけ
- 桃色・・・女性?ニューハーフ?
また、ゲーム内でも赤は炎を吹くことができたりと色によって能力が違います。また、ゲームによっても設定が変わるようです。
スーパーマリオの他のキャラクターの正式名称は?
ヨッシーの本名は『T.ヨシザウルス.ムンチャクッパス』であるとお伝えしましたが、ではマリオの他のキャラクターにも正式名称があるのでしょうか。
マリオの本名は『マリオ・マリオ』
まず肝心のマリオですが、本名は『マリオ・マリオ』なんだそうです。これは64ドリームに掲載された公式情報です。
当時、Nintendoが借りていた倉庫のオーナーの名前に由来しているようです。
ルイージの本名は『ルイージ・マリオ』
ルイージはマリオの双子の弟ですので、本名は『ルイージ・マリオ』になります。1983年に初登場し、マリオよりも穏やかで物静かでやや憶病な一面もあるキャラクターです。
ルイージの名前の由来は諸説あるようですが、ひとつは『マリオに類似(るいじ)しているからルイージ』という説。
また、Nintendoの米国法人の社員がイタリア人に馴染みやすい名前を模索した結果、イタリア人デザイナーに多い名前の『ルイージ』に決まった、という説もあります。
ピーチ姫の本名は『ピーティッド・レイサー』
マリオの中のヒロインであるピーチ姫ですが、こちらも実は意外な本名があるんです。それが『ピーティッド・レイサー』という名前です。
ピーチ姫の本名にネットでは「意外過ぎる」「ピーチのチはどこから!?」といった驚きと戸惑いの声が上がっていました。
ただし、この情報はNintendoから公式発表されたものではないようなので、確実な情報とは言えないようです。
ワリオの本名は『ウィルソン・ディナック・ワリオ』
マリオの中でも強烈な個性を持つワリオですが、本名がなんとも意外でかっこいいものでした。その名も『ウィルソン・ディナック・ワリオ』です。なんだか映画俳優みたいですよね。
ワリオはマリオのキャラクターの中でもかなり詳細に設定が決められていますが、こちらも本名に関しては公式発表されたものではないようです。
デイジーの本名は『デイジー・フラワーズ』
デイジー姫は、ピーチ姫同様マリオシリーズのヒロインで茶髪に黄色のドレスを着ています。サラサ・ランドの姫であり1989年のスーパーマリオランドで初登場しています。
花札の菊から連想された名前だそうで、デイジーを和名にすると雛菊であり、花言葉なども込められているようです。そんなデイジーの本名は『デイジー・フラワー』であるようで、まさに花の姫であるようです。
また、初代デイジーは実際の女性がモデルになったという説もあるようです。
ロゼッタの本名は『ロゼッタ姫』?
ロゼッタ姫はマリオシリーズの中で比較的新しいキャラクターであり、2007年にスーパーマリオギャラクシーにて初登場しています。そんな彼女の設定は謎な部分も多いのですが、とにかく身長の高いお姫様です。
ピーチ姫やマリオよりもはるかに高く、重量級キャラクターとして他のヒロインとの差別化も図ったようです。チコという星と一緒にいるのも特徴的です。
ロゼッタ姫の本名もよくわかっておらず、ロゼッタ姫はロゼッタ姫であるようです。
キノピオは名前ではなく種族名?
マリオシリーズでおなじみの人型キノコ『キノピオ』ですが、実はこの名前は個体名ではなく種族名なんだそうです。マリオシリーズに登場する人型キノコはすべて『キノピオ』ということになります。
キノピオの名前の由来はもちろんキノコからですが、その歴史はとても長く1985年の『スーパーマリオブラザーズ』にて初登場しています。
また、シリーズ内ではキノピオ内でも個体名が設定されてる場合があります。「キノピコ」「キノじい」「キノックル」などのキャラクターも登場していました。
キャサリンの本名もかっこいい!?
ヨッシーと同じ種族であるピンクの恐竜『キャサリン』ですが、こちらもヨッシーのように長い正式名称があるのでしょうか。調べてみたところ、キャサリン以外の本名はわかりませんでした。
しかし、本名以外に気になる設定が。ピンクの体にリボンをつけているこのキャサリンですが、実は『自分を女の子と思い込んでいる男の子』という設定なのだそうです。
これはNintendoの公式設定であり、Nintendoいわく『ヨッシーはヨッシー』『キャサリンはキャサリン』なんだそうで、性別の枠を超えた存在のようです。
ヨッシーやマリオシリーズの本名はどれも意外!
ヨッシーの正式名称が意外過ぎると話題になっていましたが、確かに『T.ヨシザウルス.ムンチャクッパス』なんて長くてカッコイイ名前ならびっくりしてしまいますよね。
マリオやピーチ姫など他のキャラクターの本名もどれも意外なものばかりで興味深いですよね。
長い歴史をもつマリオシリーズですが、今後の新作ゲームなども見逃せませんね。