
盛り塩は間違えると危ない?効果的なやり方や注意点、捨て方を紹介!
今回は盛り塩が危ないという噂について注目します。盛り塩の効果はやり方を間違えると危ないそうです。捨て方に注意?置く場所はトイレや寝室は危険?玄関に置くのは良い?黒くなると危ない?盛り塩の正しいやり方について、詳しくご紹介します。
目次
[表示]- 01.
盛り塩とは?どんな効果があるの?
- 01.1.
盛り塩ってどんなもの?由来は?
- 01.2.
盛り塩の効果①:空気の浄化
- 01.3.
盛り塩の効果②運気向上・商売繁盛
- 01.4.
盛り塩の効果③:悪いものを吸収
- 01.5.
盛り塩に除霊の効果はない?
- 02.
盛り塩は間違えると危ない?注意すべきことまとめ!
- 03.
誤ったやり方の盛り塩は危ない?
- 04.
危ない盛り塩のやり方①ネットの盛り塩用を使ってはダメ?
- 05.
危ない盛り塩のやり方②塩の盛りすぎはダメ?
- 06.
危ない盛り塩のやり方③トイレや寝室の枕元に置くと危ない?
- 07.
危ない盛り塩のやり方④鬼門と裏鬼門の間に置くと危ない?
- 08.
危ない盛り塩のやり方⑤部屋の四隅に置くのは危ない?
- 09.
危ない盛り塩のやり方⑥盛り塩を交換しないのは逆効果?
- 10.
危ない盛り塩のやり方⑦捨て方に注意!トイレはダメ?
- 10.1.
危ない盛り塩のやり方⑧盛り塩を食べるのは危ない?
- 10.2.
盛り塩の状態にも注意!溶ける・黒くなると危ない?
- 11.
盛り塩の正しいやり方は?
- 11.1.
盛り塩の器は陶器が良い!
- 11.2.
盛り塩の器の色にも効果がある?
- 11.3.
盛り塩の塩は盛り塩用がなければ天然の粗塩で!
- 11.4.
盛り塩は高く盛る!
- 11.5.
盛り塩は交換が必要!
- 11.6.
盛り塩の捨て方は?神棚に上げたものは捨てちゃダメ?
- 12.
盛り塩を置くのにおすすめの場所は?
- 12.1.
おすすめの盛り塩を置く場所①神棚
- 12.2.
おすすめの盛り塩を置く場所②玄関
- 12.3.
おすすめの盛り塩を置く場所③出入り口
- 12.4.
おすすめの盛り塩を置く場所④部屋
- 12.5.
おすすめの盛り塩を置く場所⑤部屋の四隅
- 12.6.
おすすめの盛り塩を置く場所⑥鬼門
- 13.
盛り塩は危ない?正しいやり方で効果を狙おう!
盛り塩とは?どんな効果があるの?
https://twitter.com/gray_Birch2/status/1202151373883629569盛り塩といえば、お店の入口等でよく見かけますよね。そもそも盛り塩ってどんなものなのでしょうか?どんな効果があるのでしょうか?ご紹介します。
盛り塩ってどんなもの?由来は?

ijmaki / Pixabay
そもそも盛り塩とはどんなものなのでしょうか?盛り塩は、器に高く盛った塩を決まった場所に置く風習のことですが、その由来はなんなのでしょうか?
1説には、日本古来の神道の風習が元になっているのでは?と言われています。神事・葬送儀礼から来ており、神道では神棚に盛り塩を添える風習があります。
一方葬送儀礼では、葬式後に塩をまく習慣があります。そういった週間から盛り塩を置く習慣ができたのではないかという説です。

jsbaw7160 / Pixabay
また一方で、もう1つの説では中国の古代国家である西晋の初代皇帝・司馬炎が由来になっているのではとも言われています。
司馬炎には1万人もの女性がいる後宮があり、毎晩1人のもとへ訪れていたといわれています。司馬炎は羊に車を引かせて回っていました。

Skitterphoto / Pixabay
女性たちは司馬炎に来てもらうため、自分の部屋の前に竹の葉に塩を盛ったものを置いていたそうです。羊が食べるために立ち止まるからです。
司馬炎の後宮にいた女性たちにとって盛り塩は、幸運を呼ぶアイテムだったと言えそうです。
盛り塩の効果①:空気の浄化

Free-Photos / Pixabay
それでは、盛り塩にはどんな効果があるのでしょうか?盛り塩の効果の1つ目は、空気を浄化することです。日本では昔から、塩は身を清める効果があると言われてきました。
先ほど、由来のところでご紹介した葬送儀礼で塩をまくのがまさしくその効果を狙ったものです。法事やお葬式には霊が集まりやすいと言われていることから、塩が使われています。
盛り塩の効果②運気向上・商売繁盛

TaniaVdB / Pixabay
盛り塩の効果の2つ目は、運気向上・商売繁盛です。盛り塩をすることで邪気を吸収し、運気向上・商売繁盛に向かっていくと言われています。
塩は邪気を吸い込むと言われています。そのためお店の出入り口等に盛り塩をすることでその塩に邪気が吸収され、商売繁盛につながると言われているのです。
盛り塩の効果③:悪いものを吸収

pompi / Pixabay
盛り塩の効果の3つ目は、悪いものを吸収することです。邪気を吸収するのと似たような意味合いではありますが、塩には昔から悪いものを吸収してくれる効果があると思われてきました。
塩は臭み取りや毒消し等にも用いられてきたので、塩というと悪いものを吸収してくれるものと言われてきました。そのため、盛り塩にも用いられてきています。
盛り塩に除霊の効果はない?

Alexas_Fotos / Pixabay
一方で、盛り塩には除霊の効果がある!と思っている人は多いようですが、実は盛り塩には除霊の効果はないようです。
むしろ塩は悪い気を自分に引きつけて吸収する力があるので、霊を引きつけてしまう場合があります。盛り塩をしたことで霊の通り道をふさいでしまい、溜まってしまうこともあります。
そういうわけで、除霊のために盛り塩をするというのは間違っています。注意しましょう。