
センタータンのセルフでの開け方!痛みや腫れはどれ位?コツはある?
今回はセンタータンについて、ご紹介します。センタータンとは舌の真ん中の位置に開けるピアスです。セルフや病院での開け方、開けた時の痛みや腫れはどうなのでしょうか?またセンタータンを開けた時の滑舌や味覚への影響について、詳しくご紹介していきます!
目次
[表示]- 01.
センタータンとは?
- 01.1.
センタータンは舌の真ん中の位置に開けるピアス
- 01.2.
センタータンの画像は?開けている人は多いの?
- 02.
センタータンが人気の理由!安定が早い!
- 02.1.
センタータンのファーストピアスにおすすめなのは?
- 02.2.
センタータンのピアスはストレートバーベルがおすすめ!
- 02.2.1.
シャフトの長さ・ボールの大きさのおすすめは?
- 03.
センタータンの開け方は?セルフでも開けられる?
- 03.1.
センタータンをセルフで開けるとき用意するもの
- 03.2.
センタータンを開ける手順は?
- 03.3.
刺す方向は上からでも下からでもOK
- 03.4.
貫通後、ピアスのつけ方は?
- 03.5.
セルフで開けるときの注意点①開けてはいけない位置に注意
- 03.6.
セルフで開けるときの注意点②舌の出し方に注意
- 03.7.
センタータンをセルフでうまく開けるコツは?
- 04.
センタータンの開け方は?初心者はスタジオや病院で開けよう
- 04.1.
センタータンに対応しているスタジオは?
- 04.2.
センタータンを開けてくれる病院は少ない?
- 05.
センタータンを開けたあとのケアは?
- 05.1.
一週間は消毒が必要
- 05.2.
ピアスホールが塞がらないように注意
- 06.
センタータンを開ける時・開けた後の痛みはどれくらい?
- 06.1.
センタータンは開ける時痛いの?
- 06.2.
センタータンは開けた後も痛い?
- 06.3.
センタータンは開けた後に腫れる?
- 06.4.
センタータンを開けた時、痛みを和らげる方法は?
- 06.5.
センタータンの腫れや痛みはどのくらいで収まる?
- 07.
センタータンを開けた時に起きる可能性があるトラブルは?
- 07.1.
口内ピアスでは比較的トラブルが起きにくい?
- 07.2.
センタータンを開けると滑舌が悪くなる?
- 07.3.
センタータンを開けると味覚が鈍る?
- 07.4.
センタータンのトラブルの原因はピアスがあっていないからかも
- 07.5.
舌ピアスを2連、3連で開ける時は注意が必要
- 08.
舌ピアスはセンタータン以外にも色々ある?
- 09.
センタータンの画像や開け方まとめ!
センタータンとは?
センタータン 開けたては上手く舌を扱えない場合が多いのでこの様に撮影します pic.twitter.com/qnng7Qim
— 龍佑/69syndicate (@SSS_piercing) February 16, 2013
まずは、センタータンとは何か?についてご紹介します。位置はどこなのか、どんなピアスなのかや、人気のセンタータンのピアスの種類について、ご紹介します!
センタータンは舌の真ん中の位置に開けるピアス
やっぱセンタータンかな。。。 pic.twitter.com/Q0tqEifa
— Saya@DON (@sei220saya23) December 30, 2011
センタータンは舌の真ん中の位置に開けるピアスのことです。舌が英語でタン(tongue)なので、そのままの意味ですね。舌のセンターに位置するピアスです。
センタータンの画像は?開けている人は多いの?
【一応ボディピ注意】ヴィレヴァンポップ風にセンタータンを…。ちょっとだけ拡張したい…しないけど…… pic.twitter.com/h9xY6B3CWQ
— 千安希 (@chiaki_1122) April 11, 2013
センタータンの画像は先ほどから載せていますが、ツイッターにも自分のセンタータンの画像を上げている人が結構います!
センタータンはボディピアスの中でも開けている人は多いようですね!人気なようです。
センタータンが人気の理由!安定が早い!

Pexels / Pixabay
センタータンが人気の理由は、安定が早いことです。口の中のピアスなのでピアス穴が安定するのが早く、ピアスホールの完成には大体1ヶ月と考えておけばいいようです。
ピアスホールを開けてから5日もすれば腫れはひきはじめ、2週間経てば安定期間になるそうです。
また、センタータンは口の中のピアスなので、口を閉じていればぱっと見では目立たないことからも人気です。
センタータンのファーストピアスにおすすめなのは?
センタータン pic.twitter.com/8l9fgFLSZF
— UMIO (@seamaaan) July 26, 2018
それでは、センタータンを開けるとしたら、ファーストピアスにおすすめなのはどんな形のピアスなのでしょうか?おすすめはシンプルなデザインのストレートバーベルです。
センタータンのピアスはストレートバーベルがおすすめ!
https://twitter.com/RPS13_pontaros/status/1199826611974987777ストレートバーベルとはバーの両端に丸い部分がついたその名のとおりバーベルのような形をしたピアスで、片方の丸い部分がキャッチになっています。
ゲージ数(G)は、ピアスの太さのことを指すものですが、14Gにすると良いでしょう。
シャフトの長さ・ボールの大きさのおすすめは?
シャフトの長さは、ピアスホールを開けてすぐは舌は結構腫れるので、16mm~20mm程度のもので自分の舌の厚さに併せて選ぶと良いでしょう。
長いものと短いもので迷う場合は長い方が良いでしょう。16mmでは短い場合もあるそうです。18mmくらいがおすすめです。
https://twitter.com/XQ9oBicoDOmHaTI/status/1197619432891138048ボールサイズも小さすぎると舌が腫れた際に埋まってしまう場合があるので、5mm程度がおすすめです。
腫れが引いて落ち着いた頃に、少しシャフトが短めでボールのサイズも小さめなものに変える人もいるようです。
センタータンの開け方は?セルフでも開けられる?

darksouls1 / Pixabay
それでは、センタータンの開け方はどうやったら開けられるのでしょうか?センタータンはセルフでも開けられます!まずはセルフで開ける方法からご紹介します。
センタータンをセルフで開けるとき用意するもの

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
センタータンをセルフで開けるときに必要なものをご紹介します。必要なのは、
- ニードル
- ニードルと同じゲージ数(G)のストレートバーベル
- タオル(ハンドタオルとフェイスタオルの両方を準備)
- フォーセプス(あれば、あるとピアスホールを開けやすい)
です。ニードルとストレートバーベルのピアスは滅菌処理がしてあるもの、そうでなければ煮沸消毒をしてください。
また、作業に入る前に口の中と手は清潔な状態にしておきましょう。