

陰キャイケメンは意外に多い?いない?あるあるや特徴・原因まとめ!
陰キャイケメンは「陰キャライケメン」のことです。実際にいないという人もいますが、芸能人だけでなく大学などにもいます。陰キャイケメンの定義や特徴、どうして陰キャになってしまうのか陰キャになってしまう原因や、陰キャなど陰キャあるあるについてまとめてみました。
目次
[表示]- 01.
陰キャって何?定義は?
- 01.1.
陰キャの定義は目立たない人
- 01.2.
陰キャラと陽キャラの違いは?単純に性格の明るい暗い?
- 01.3.
陰キャにもイケメンはいる!だけど…?
- 02.
あなたの高校や大学にも?陰キャイケメンの特徴は?
- 02.1.
陰キャイケメンの特徴①フツメン・ブサメンから敵視される
- 02.2.
陰キャイケメンの特徴②男性よりも女性の方が話しやすい
- 02.3.
陰キャイケメンの特徴③大人数でいるときには気配がない
- 02.4.
陰キャイケメンの特徴④クール系のキャラでモテる
- 02.5.
陰キャイケメンの特徴⑤友達が少ない
- 02.6.
陰キャイケメンの特徴⑥無愛想で喜怒哀楽が顔に出にくい
- 02.7.
陰キャイケメンの特徴⑦実はスペックが高い
- 02.8.
陰キャイケメンの特徴⑧他人への興味が薄い
- 02.9.
イケメン陰キャはいない?架空の存在?
- 03.
意外といる!陰キャイケメンな芸能人といえば?
- 03.1.
陰キャイケメンな芸能人①学生時代は陰キャ?今や顔面国宝!吉沢亮
- 03.2.
陰キャイケメンな芸能人②生活ぶりが陰キャすぎる松坂桃李
- 03.3.
陰キャイケメンな芸能人③気遣い疲れで一人大好き!福士蒼汰
- 03.4.
陰キャイケメンな芸能人④とにかくゲーム大好き!二宮和也
- 03.5.
陰キャイケメンな芸能人⑤自信喪失で人見知りに?賀来賢人
- 03.6.
陰キャイケメンな芸能人⑥潔癖症で友達が少ない?本郷奏多
- 03.7.
陰キャイケメンな芸能人⑦マイナス思考のモデル・栗原類
- 03.8.
陰キャイケメンな芸能人⑧シャイでぼっちになりがち?竹内涼真
- 03.9.
陰キャイケメンな芸能人⑨ネットでも人気の陰キャ!柴崎岳
- 04.
イケメン陰キャあるあるは?
- 04.1.
中学や高校まではモテキャラだったのに、進学してモテなくなる
- 04.2.
コミュ障すぎて話しかけても独り言だと思われる
- 04.3.
変なところで行動力がすごい
- 04.4.
周りが扱いに困っている
- 04.5.
イケメン陰キャとブサイク陽キャなら、どっちを選ぶ?
- 05.
イケメンなのに陰キャになる原因は何?
- 06.
陰キャイケメンは派手なアプローチは苦手
陰キャって何?定義は?
陰キャとは「陰キャラ」の省略で、その名の通り暗い雰囲気を持つ人や大人しい人、コミュニケーション能力が低い人のことを指します。
「陰気臭い」という言葉がありますが、それをキャラクターとして位置づけたのが「陰キャラ」です。
陰キャの定義は目立たない人
陰キャにはこれという定義があるわけではありませんが、目立たない存在であったり、暗い性格で友達が少なかったりすると陰キャとされるようです。
しかし人の印象によって定義が決まるので、少し大人しい性格ということで陰キャになることもあれば、友達が少ないけれども陰キャという印象がもたれないということもあるようです。
陰キャラと陽キャラの違いは?単純に性格の明るい暗い?
「陰キャ」に対して、「陽キャ」があります。「陽キャ」は「陽気なキャラクター」の略で、明るい性格で友達が多い人のことです。陰キャとは真逆のキャラクターですね。
陰キャと陽キャの基本的な違いは性格が明るいか、暗いかということですが、見た目も派手なのが陽キャ、地味な格好をしていれば陰キャということになります。
交友関係も陰キャは陰キャ同士、陽キャは陽キャ同士で友達になることが多いため、どのタイプの友達と一緒にいるかということでも陰キャと陽キャに分けることが出来ます。
陰キャにもイケメンはいる!だけど…?
陰キャにはイケメンの人もいます。恋愛に対しても積極的ではないために、気になる人がいても積極的にアプローチできず終わってしまうこともあるようです。
陰キャイケメンの場合、陰キャの異性からかなりモテますが、陽キャが陰キャを口説こうと思ってもうまくいかないことが多いようです。
陰キャはインドア傾向にあるので、同じ趣味を持つ陰キャ同士で付き合うことが多いようです。
あなたの高校や大学にも?陰キャイケメンの特徴は?
陰キャイケメンはあなたの高校や大学にもいるかもしれません。そこで陰キャイケメンの特徴を見分けるべく、どんな特徴があるのかを詳しくまとめてみました。
陰キャイケメンの特徴①フツメン・ブサメンから敵視される
陰キャイケメンはその独特の存在からフツメン・ブサメン両方から敵視されるようです。フツメン・ブサメンにとって陰キャイケメンは太刀打ちできず、どうしても目障りというイメージがあるのでしょう。
性格的には明るいフツメン・ブサメンにとって陰キャイケメンは共通点が見つからず、近寄りがたい存在であるともいえます。しかもモテるとくれば陰キャイケメンは敵以外の何物でもありません。
陰キャイケメンの特徴②男性よりも女性の方が話しやすい
陰キャイケメンは男性よりも女性の方が話しやすいという傾向があるようです。女性は陰キャイケメンに対して気を使ってくれたり、話を合わせたりしてくれるので楽なのでしょう。
それに対して男性だと陰キャイケメンに対して突っ込んできたり、上げ足をとったりするのでそういう対応が面倒なようです。
陰キャイケメンの特徴③大人数でいるときには気配がない
陰キャは集団でいると気配が消えます。集団の中では自分の意見をめったに言いません。初対面でなければ一対一であれば普通に会話できますが、複数の人数がいると途端に会話できなくなってしまいます。
陰キャは小人数のでしか遊んだことがないので、グループ行動となるととたんにどうしたらいいか分からなくなってしまうのです。集団だとコミュニケーション能力が落ちてしまいます。
陰キャイケメンの特徴④クール系のキャラでモテる
陰キャイケメンはクール系のキャラでモテます。しかし陰キャイケメンの中にはそのことを自覚していない人もいます。
気になる異性がいても自分から口説こうとしないので、なかなか交際にまで発展しません。陰キャイケメンは性格が暗くてもイケメンということで自然と「クール系」のキャラになり一部熱狂的なファンがいたりします。
陰キャイケメンの特徴⑤友達が少ない
陰キャイケメンの特徴に友達が少ないというのがあります。自分の考えをハッキリ言わないため何を考えているか一般の人には分かりません。
しかも友達が少なくても増やそうという気持ちもないため、いつまでも友達は少ないままです。
陰キャイケメンの特徴⑥無愛想で喜怒哀楽が顔に出にくい
陰キャイケメンの特徴に不愛想で喜怒哀楽が顔に出にくいという特徴があります。面白いことや不快なことがあってもそれを顔に出さないので、周りの人は陰キャの人が何を感じているのか分かりません。
陽キャが陰キャを疎ましく思う原因は、何を考えているのか分からない不気味な印象があるからなのです。陽キャはノリで生きているので、そのノリについていけない陰キャを見ていると気分が害された気分がします。
陰キャイケメンの特徴⑦実はスペックが高い
陰キャイケメンの中には相当スペックが高い人もいます。しかし陰キャイケメンは自分から進んで自分のことを話さないので誰もスペックが高いことを知りません。
陰キャイケメンの中には実は水泳の全国代表とか、空手の有段者、また何か国語も喋れるなど高スペック男子が存在します。
陰キャイケメンの特徴⑧他人への興味が薄い
陰キャイケメンは他人のことよりも自分の興味が第一優先なので、他人への興味はほとんどありません。
陰キャイケメンと仲良くなりたい女子も多いようですが、取りつくシマもないといったところが実情のようです。
イケメン陰キャはいない?架空の存在?
イケメン陰キャなんて実際にいない、という意見もあります。性格が暗くてもイケメンだと「クールキャラ」に昇格し、陰キャにはならないという意見です。これはネットの中だけのキャラ、という意見もあります。
意外といる!陰キャイケメンな芸能人といえば?
ここからは実際に陰キャイケメンな人を見ていきましょう。芸能人の中にも実は陰キャイケメンが存在します。どんな人が陰キャイケメンなのかさっそくチェックしてみましょう!
陰キャイケメンな芸能人①学生時代は陰キャ?今や顔面国宝!吉沢亮
イケメンすぎて「国宝級イケメン」とも言われている吉沢亮さん。中学時代は学年の3分の一の女子から告白されたこともあったというエピソードを持つイケメンですが、一転高校時代は黒歴史があるようです。
というのも高校時代は髪の毛は黒で目立たないようにしていたようで、本人曰く「スクールカーストで一番下のグループ」「友達が少なくてモテそうな男子の陰口を叩いていた」とか。
中学時代に伝説を作ってしまったので今度は反動で地味になってしまったのでしょうか。吉沢亮さんのあのクールな眼差しは、実は陰キャであるところからきているのかもしれませんね。
陰キャイケメンな芸能人②生活ぶりが陰キャすぎる松坂桃李
松坂桃李さんは以前放映されたテレビ番組内で、ストレス解消法として「妄想してむかつく奴を徹底的に追い込む」と話していました。
またスケボー中の人物を見て心の中で「転べ頃べ」と念じたら本当に転んだなど、その見かけからは想像できない陰キャぶりです。小学校の頃から友達が少ないぼっち状態が続いていたそうです。
芸能人の友達も少なく、もともとネガティブな性格だそうで、それを克服したくて芸能界に入ったという筋金入りの陰キャラです。
陰キャイケメンな芸能人③気遣い疲れで一人大好き!福士蒼汰
福士蒼汰さんはカラオケに行ってもみんなで「イエーイ!」ができない、と告白する陰キャイケメンです。誰かといると気遣い疲れをしてしまうので、カラオケも一人カラオケが好きだそうです。
バラエティ番組でも「俺ふざけられないんですよ」と言っていたことがあり、根っからの陰キャであるようです。
陰キャイケメンな芸能人④とにかくゲーム大好き!二宮和也
二宮和也さんは人気グループ、「嵐」のメンバーで陰キャとは縁がなさそうですが、学生時代は友達が少なくいじめられっ子だったことを告白しています。
人懐っこいイメージがありますが、かなりのゲームオタクで平均一日11時間ゲームをしているのだそうです。休みの日はほとんどこもりっきりでゲームで知り合った一般人を泊めてあげたこともあるそうです。
陰キャイケメンな芸能人⑤自信喪失で人見知りに?賀来賢人
コミカルな役柄からダークな役柄までこなす俳優の賀来賢人さん。賀来賢人さんも陰キャとは縁がなさそうですが、大学生活で「ぼっち」を経験したそうです。
17歳で仕事を始めた時に、何もできなくて一気に自信を無くし、高校までは男子校だったこともあり、大学で共学になったことから人見知りになってしまったとのことです。
ぼっちと思われるのが嫌で電話をしているフリをしてごまかしたこともあるそうです。
陰キャイケメンな芸能人⑥潔癖症で友達が少ない?本郷奏多
人気漫画の実写版で次々に役柄に抜擢されるなど、その独特の空気感が注目を集める本郷さん。誰もが認めるイケメンですが、現場でもあまり馴染めずぼっちであることが多い筋金入りの陰キャイケメンです。
男性芸能人の友人は神木隆之介さんのみで潔癖症であることも、陰キャに影響しているようです。
陰キャイケメンな芸能人⑦マイナス思考のモデル・栗原類
モデルとしても活躍中の栗原類さんは「極端なマイナス思考」として注目を集めました。常に最悪のケースを考え、暗い発言が多い陰キャラとしても知られています。
うつろな目に白い肌、こけた頬がダークで最強陰キャイケメンに入るでしょう。実は発達障害があり小中高となかなか周りになじめず苦労したそうです。
陰キャイケメンな芸能人⑧シャイでぼっちになりがち?竹内涼真
竹内涼真さんもオフの姿が意外過ぎる陰キャイケメンとして知られています。みんなでオフの時に食事をしてもいつも隅の席に座っていたり、積極的に会話に混ざろうとしないそうです。
女性から話しかけられてもほとんど目も合わせないというシャイぶりとのことで、若手男性芸能人としては相当珍しい陰キャイケメンです。
陰キャイケメンな芸能人⑨ネットでも人気の陰キャ!柴崎岳
スポーツ選手に陰キャというとあまりピンときませんが、ネットでも人気の陰キャとして知られるサッカー選手が柴崎岳さんです。
試合中も冷静過ぎると話題になり、スペインに言った時は馴染めなくて引きこもり状態になってしまったそうです。
イケメン陰キャあるあるは?
芸能人の中にも意外な人物が陰キャでした。ここからはイケメン陰キャあるあるで、イケメン陰キャの特徴をまとめてみました。
中学や高校まではモテキャラだったのに、進学してモテなくなる
中学・高校まではモテキャラだったのに大学に入ったとたんに全然持てなくなるという陰キャイケメンは多いようです。
中学・高校ではイケメンであると言うだけでモテますが、大学生ともなると女子もただイケメンなだけでは敬遠してしまうようです。積極的に話しかけるフツメン・ブサメンがモテたりします。
コミュ障すぎて話しかけても独り言だと思われる
陰キャの人はコミュニケーションを取ることが苦手です。二人以上人がいると緊張して話しかけられなくなってしまいます。
自分がこういったら相手はどう思うんだろうなどと変に考えてしまい、挙動不審に陥ったりします。話しかけても独り言だと思われたりしてしまいます。
変なところで行動力がすごい
陰キャイケメンは変なところですごい行動力を出すことがあります。これは陰キャであるYさんの話ですが、高校の修学旅行の時、集団でお風呂に入ることになりました。
しかしYさんはシャイすぎて人前で裸になることが出来ず、部屋に逃げ帰り部屋に置いてあった煎茶のティーバッグを持ち出し、それをバスタブにつけて一人で煎茶風呂を楽しんだそうです。
寂しさを紛らわす行動だったとはいえ、いざという時は思い切った行動をとるのが陰キャイケメンの特徴です。
周りが扱いに困っている
キモオタフェイスならカースト最下位として、周りもそれなりの扱いをするようですが、一番困るのは陰キャイケメンです。キモオタと同じ扱いをすれば女子が黙っていないでしょう。
特に男子は陰キャイケメンには腫れものを触るような扱いで、周りが困るようです。