
懐かしいアイスクリーム!1970年代から1990年代の商品まとめ
今回は懐かしいアイスクリームについてご紹介したいと思います。1970年代、1980年代、1990年代の懐かしいアイスクリームと言えば?宝石箱アイスや三色トリノ、ドラキュラアイスやバニラブルー、チューリップアイス、メロンボールなどがあります。詳しくご紹介します。
目次
[表示]- 01.
懐かしいアイスクリームまとめ!1970年代に人気だったアイスは?
- 01.1.
懐かしいアイスクリームまとめ!昭和から平成初期のアイスは?
- 01.2.
1970年代の懐かしいアイスクリームと言えば?今も人気のアイスもある?
- 01.3.
1970年代のアイスクリーム①:森永 バニラエイト
- 01.4.
1970年代のアイスクリーム②:カネボウ BOB
- 01.5.
1970年代のアイスクリーム③:フタバ 三色トリノ
- 01.6.
1970年代のアイスクリーム④:森永 ダブルソーダ
- 01.7.
1970年代のアイスクリーム⑤:明治 うまか棒
- 01.8.
1970年代のアイスクリーム⑥:ロッテ イタリアーノ
- 01.9.
1970年代のアイスクリーム⑦:井村屋 メロンボール
- 01.10.
1970年代のアイスクリーム⑧:赤城乳業 花束(チューリップアイス)
- 01.11.
1970年代のアイスクリーム⑨:雪印 バニラブルー
- 01.12.
1970年代のアイスクリーム⑩:雪印 宝石箱アイス
- 02.
懐かしいアイスクリームまとめ!1980年代に人気だったアイスは?
- 02.1.
1980年代の懐かしいアイスクリームは?
- 02.2.
1980年代のアイスクリーム①:森永 ナッチョコ・ジャムンチョ・カフェッチョ
- 02.3.
1980年代のアイスクリーム②:森永 ビエネッタ
- 02.4.
1980年代のアイスクリーム③:ロッテ クロキュラー(ドラキュラアイス)
- 02.5.
1980年代のアイスクリーム④:ロッテ ガムンボ
- 02.6.
1980年代のアイスクリーム⑤:井村屋 こだわり輪切りのパインアイス
- 02.7.
1980年代のアイスクリーム⑥:井村屋 焼きいもアイス
- 02.8.
1980年代のアイスクリーム⑦:フタバ 里のくり
- 03.
懐かしいアイスクリームまとめ!1990年代に人気だったアイスは?
- 03.1.
1990年代の懐かしいアイスクリームと言えば?
- 03.2.
1990年代のアイスクリーム①:森永 トムとジェリー 渦巻きアイス
- 03.3.
1990年代のアイスクリーム②:明治 スーパーカップ
- 03.4.
1990年代のアイスクリーム③:ロッテ クレープアイス
- 04.
思い出が蘇る懐かしいアイスクリームたち
懐かしいアイスクリームまとめ!1970年代に人気だったアイスは?
『ビクターアイドル 必殺レアトラックス<1970年代+α>』&『ビクターアイドル 情熱レアトラックス<1960年代+α>』本日発売になりました。初CD化曲満載! 解説は「必殺」をチェリーさん、「情熱」を私がそれぞれ担当しております。どうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/ueelIxdKgq
— 鈴木啓之 (@figlio_unico) September 25, 2019
それでは1970年代から1990年代までの懐かしい人気のアイスクリームということで、1970年代から注目したいと思いますが、まずは1970年代から1990年代までの時代について整理したいと思います。
懐かしいアイスクリームまとめ!昭和から平成初期のアイスは?
【アイスレビュー】ながーい!昔懐かしい素朴な味わいとサクサクの食感がクセになる!メロン果汁8%仕様のやさしいメロンミルク味!センタン『アイスキャンデー メロン ミルク味』ローソンで探してみてね!→ https://t.co/FfrhDAXymt pic.twitter.com/q35U8i3s1B
— アイスマン福留 (@iceman_ax) June 14, 2019
1970年代から1990年代に人気だったアイスクリームということで時代を整理すると、1970年と言えば昭和45年、1999年は平成11年ということで平成初期頃ということになります。
昭和の終わりから平成にかけて、どんなアイスクリームが人気だったのでしょうか?あなたにとって懐かしいアイスが見つかるでしょうか。まずは1970年代から見ていきましょう。
1970年代の懐かしいアイスクリームと言えば?今も人気のアイスもある?
スシローで食べたメロンアイス☺️
— カシオペア@グルメ日記✨ (@okanehoshiina1) October 31, 2019
懐かしいなー✨✨ pic.twitter.com/D1fa3V8P3n
1970年代と言うと、昭和45年から昭和54年頃ということになります。現在の40代くらいの年齢の皆さんにとってはかなり懐かしいアイスクリームとなるのではないでしょうか。
若い方は、昔のアイスクリームの値段の安さにも驚きかもしれません。実は現在でも復刻版が販売されていたり、販売が続いている人気商品もあるんです。画像つきで見ていきましょう。
1970年代のアイスクリーム①:森永 バニラエイト
昭和45年発売 復刻版
— かばしまゆたか (@Bombercat31) August 24, 2019
森永バニラエイト
ご存知の方おられます?@retoro_mode pic.twitter.com/QFLd3kf9P1
まず一つ目にご紹介するのが森永のバニラエイトです。1970年に発売され、つまみを持ってめくるように開けるフタが付いたアイスクリームで、値段は100円でした。
現在では復刻版が発売されていますが、取り扱いがある店舗は少ないようです。懐かしい素朴なバニラ味が現在も人気の商品です。
1970年代のアイスクリーム②:カネボウ BOB
https://twitter.com/KAZYBIINKAI/status/1178113401525944322二つめは、カネボウのBOBです。1979年から発売されており、ミルク味やパイナップル味、いちご味、バナナ味など色々なフレーバーがあり、アイスキャンディーの周りにはチョコがコーティングされています。
CMには石野真子さんが起用されており、話題となりました。値段は当時100円でした。
1970年代のアイスクリーム③:フタバ 三色トリノ
https://twitter.com/chikomuu1/status/1019068417544892416三つ目はフタバの三色トリノです。1978年に発売され人気商品となりましたが、1990年に販売終了となりました。三色の三つのフレーバーはバナナ・いちご・チョコ味です。
関東ではこちらの三色トリノが有名ですが、関西では同様の三色のアイスと言えばセンタンの王将アイスというものが人気でした。
販売終了となった後にもファンの復刻を願う声は根強く、現在では復刻版が販売されています。復刻版は当時のものより美味しくなっているという声があります。
1970年代のアイスクリーム④:森永 ダブルソーダ
#アイス総選挙
— K-R (@keri0210) July 8, 2018
もう食べれないけどダブルソーダ
たべたいよー!
森永さん復活させて。 pic.twitter.com/RijPrKeaky
四つ目は森永のダブルソーダです。1970年に販売され、爽やかなソーダ味が人気の商品でした。なんと棒が2本ついており、半分にパキッと折って、2人で分けて食べられるのも特徴です。
ダブルソーダの前身はソーダアイスといい1965年に販売開始されていますので、半世紀以上に渡って長年愛されてきたアイスでしたが、残念ながら2017年に販売終了となりました。
2017年販売終了時でも値段は60円。お手軽で美味しく、多くの人の子供時代の思い出に残る商品でした。販売終了は大変惜しまれました。
1970年代のアイスクリーム⑤:明治 うまか棒
@retoro_mode うまか棒。 pic.twitter.com/9ZRUaHx5gk
— JITO (@jijijito) June 19, 2017
五つ目は明治のうまか棒です。1979年から九州地区限定で販売されていましたが、やがて全国で販売されることとなりました。バニラアイスの周りチョコナッツがコーティングされています。
当初放送されていたCMの最後の「うまぁかぼ~♪」というフレーズが印象的で、CMについても話題となりました。販売当初は50円でした。
1970年代のアイスクリーム⑥:ロッテ イタリアーノ
#子供時代の贅沢品 ロッテ イタリアーノの2色になってたヤツ pic.twitter.com/GiMEdG0f8s
— motoichi (@million7000) June 4, 2019
六つ目はロッテのイタリアーノです。1971年に発売され、1980年代初期頃まで大変人気の商品でした。植物油脂を使用したラクトアイスです。
今となっては懐かしい、紙のフタをめくって開けるようになっている紙のカップアイスです。
昭和46年、ロッテがアイスクリーム市場に参入。アイスクリーム工場誕生記念パーティーの模様(左)と、翌年登場して、大人気だったアイス「イタリアーノ」(右)。バニラの他に、チョコやストロベリーなどのフレーバーも登場。 pic.twitter.com/Aq24YZvEmU
— オダブツのジョー (@odanii0414) November 12, 2017
50円と100円の商品があり、味はどちらもバニラ味、チョコ味、ストロベリー味の三種類なのですが、100円の方が濃厚でリッチな味わいとなっており、差別化された商品になっていました。
バニラはスッキリとした味、チョコは本格的な味わいで人気の商品でした。一時はパッケージが変わった復刻版も販売されていましたが現在は販売されていません。
1970年代のアイスクリーム⑦:井村屋 メロンボール
imurayaのメロンボール pic.twitter.com/0GnJjex61y
— 平成を忘れないbot (@HEISEI_love_bot) October 11, 2019
七つ目は井村屋にメロンボールです。1972年に発売され、メロン味の爽やかなシャーベットが大変人気でした。メロンボールを食べ終わった後も、容器を小物入れやままごとなどに使う子供も多かったです。
スイカ味やもも味、オレンジ味など、メロン味以外の商品も人気で、容器もそれぞれの色や形をして可愛いです。学校給食で食べた人もいるのではないでしょうか?現在でも愛されている商品です。
1970年代のアイスクリーム⑧:赤城乳業 花束(チューリップアイス)
また食べたいよチューリップアイス🌷
— ときめき!ぺぱーみんとくらぶ (@tokipepaclub) August 6, 2018
正式名称は花束って言うんだね!#暑いので涼しげな画像貼る pic.twitter.com/YqIiUJhqld
八つ目は赤城乳業の花束、通称チューリップアイスです。1975年以降に発売され、いろんな種類のフレーバーが一つのパックとなった商品で子供たちに大人気でした。
1970年代のアイスクリーム⑨:雪印 バニラブルー
#TLが静かなので今食べたい物を言う見た人は絶対やること
— まつもと (@MatsumotoKougyo) September 24, 2018
「雪印バニラブルー」シンプルなバニラアイスが懐かしい、現在は生産終了。
風呂上りなもんスから。 pic.twitter.com/qlP9gtMV3B
九つ目は雪印のバニラブルーです。1974年頃から発売され、雪印のカップアイスと言えばこれでした。シンプルなバニラ味が大変人気の商品でした。
現在はロッテスノーが北海道のセイコーマートでのみ販売しているという情報があります。現在の商品では紙のカップの容器は新しくリニューアルされています。
1970年代のアイスクリーム⑩:雪印 宝石箱アイス
https://twitter.com/junkokikuchi052/status/10954684661763850241970年代の最後にご紹介するのは、雪印の宝石箱アイスです。1978年から発売開始されました。白いバニラアイスの中に、フルーツ味の氷の粒が入っておりそれを宝石に見立てた印象的な商品です。
氷の粒には、色々なフレーバーがあり、ストロベリー味、メロン味、オレンジ味、チェリー味、レモン味、アップルカクテル味、モカコーヒー味の7種類もありました。
一方で目を引く黒いパッケージも、当時は食品に使うのは珍しく話題となりました。テレビCMにはピンクレディーが起用され、話題となりました。
懐かしいアイスクリームまとめ!1980年代に人気だったアイスは?
「雪印コーヒー 1980's」販売中。1980年代のレシピをもとに当時の風味を再現。しっかりとした甘みと香ばしいコーヒー感が広がる懐かしい味わい→https://t.co/QPtVrey5K9 pic.twitter.com/dHnSEYgc7V
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) October 11, 2019
それでは続きまして、1980年代の懐かしいアイスクリームに移りたいと思います。1970年代も現在復刻版が出ている商品や販売が続いている商品がありましたが、1880年代の商品でも同様の商品があります。
特に後半は、若い方でも見たことがある商品があるのではないでしょうか。チェックしてみてください。
1980年代の懐かしいアイスクリームは?
80年代最新情報 : 懐かしのアイスを網羅したムック本『日本懐かしアイス大全』が発売 #日本懐かしアイス大全 http://t.co/NbR7ou46LE pic.twitter.com/1kSXXOxphP
— 80年代最新情報 (@hachijunendai) July 9, 2015
1980年代の懐かしいアイスクリームをご紹介していきたいと思います。1980年代は昭和55年から平成元年頃ですので、現在の30代以降の方に馴染みがありそうです。
1980年代のアイスクリーム①:森永 ナッチョコ・ジャムンチョ・カフェッチョ
https://twitter.com/yanzkonz/status/1168769826984058880一つ目にご紹介するのは、森永のナッチョコ・ジャムンチョ・カフェッチョです。1980年代前半に発売され人気となりました。ナッチョコはチョココーティングにナッツが散りばめられたアイスです。
カフェッチョはほろ苦い珈琲味でこちらも人気でした。ジャムンチョについては、チョコでコーティングされたアイスクリームの中にジャムが入っている斬新な商品です。
ジャムンチョは過去に一時期復刻版がサンクスで販売されたという情報がありました。残念ながら、現在では手に入らないようです。
1980年代のアイスクリーム②:森永 ビエネッタ
ビエネッタが食べたい pic.twitter.com/u2fx4UOrjm
— T•りょー (@RADIOBARCAT) November 3, 2019
二つめにご紹介するのは森永のビエネッタです。1987年に販売され人気となりました。アイスクリームとチョコが何層にも重なっており、チョコのパリパリ食感が大人気の商品です。
アイスクリームにはマスカルポーネが使用されており、ケーキタイプということもあり当時は500円ととても高級で、特に子供にとってはかなりの贅沢品でした。
現在ではお手軽なカップアイスも登場し、昔ながらのケーキタイプと合わせて人気の商品です。
1980年代のアイスクリーム③:ロッテ クロキュラー(ドラキュラアイス)
@retoro_mode よく俺はこれを食べてました。クロキュラー。 今もですがこれ、黒いアイスなんです(^_^) pic.twitter.com/Cv0vCdwOQH
— 木村もぐら。 (@158cmK) March 4, 2016
三つ目はロッテのクロキュラーです。ドラキュラアイスとも呼ばれ、なんと真っ黒なアイスです。斬新な見た目が大変話題となりました。黒い部分はストロベリー味、見た目にからは想像できませんね。
食べると舌が真っ黒になり、舌を出して見せる子供も多かったです。一時期復刻版が販売されていましたが、現在では販売されていません。
80年代 夏の味
— カジコム/kazzycom (@kazzykazycom) July 20, 2019
クロキュラー&アカキュラーhttps://t.co/Opkpt19ErO pic.twitter.com/u6uuv0RozW
赤と黒が逆になったアカキュラーという商品も人気でした。アカキュラーでは赤がクランベリー味、黒がアップル味となっていました。
また、2015年にはローソンで復刻版により、アオキュラーという商品も販売されました。外が真っ青のマンゴー味、中は黒でブラッドオレンジ味でした。また復刻版が出るのを期待したいです。
1980年代のアイスクリーム④:ロッテ ガムンボ
昔、アイスの棒の部分がガムになってるガムンボってあったよな。アタシがガキの頃にはあった記憶あるが、気づいたらなくなった。
— 咲来さん@ワクチン終了 (@sakkurusan) October 26, 2019
ガムになってる棒にはくり紙巻いてあって、アイス食ったらその紙を剥がしてガムにすると pic.twitter.com/ZgEqd2Rp8J
四つ目はロッテのガムンボです。1982年に発売され、持ち手の部分はガムになっています。ガムには紙が巻いてあり、アイスを食べ終わったらガムが食べられる一石二鳥の嬉しいアイスクリームでした。
アイスとガムが一緒になった特別感から、子供に大人気でした。CMには伊藤つかささんが起用され話題となりました。
現在ではパッケージも新しくなりましたが、販売はされているという情報がありました。しかしながら取り扱いは少ないようなので、出会える機会は少なそうです。
1980年代のアイスクリーム⑤:井村屋 こだわり輪切りのパインアイス
今日は #パイナップルの日 なんだって。先日たまたま見つけて食べた井村屋の『輪切りパインアイス』🍍✨こちらデイリーヤマザキで購入。こうやって取り扱いが少ない商品を宝さがし気分で探すのもアイスの楽しみかたのひとつ!☺️ #懐かしい #パインアイス pic.twitter.com/mHf29bXpqk
— アイスマン福留 (@iceman_ax) August 16, 2017
五つ目は井村屋とこだわり輪切りのパインアイスです。1980年に発売され、まさに本物のパイナップルの輪切りのように見た目も繊維質のようになっていて本格的です。
折ってみると断面までパイナップルのようで、また食べるときも本物のパイナップルのように崩れにくく、食べやすい商品になっています。
ゴールデンパインの甘酸っぱい味がクセになる人気商品で、現在でも販売されており人気です。夏になるとつい食べたくなってしまう商品ですね。
1980年代のアイスクリーム⑥:井村屋 焼きいもアイス
【朗報】井村屋「焼きいもアイス」が3年ぶりに復活http://t.co/jG7NWk4Dtm
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 28, 2014
2011年で販売終了していたが、再発売を求める声が多く、復活販売が決まった pic.twitter.com/p4YEG70GLL
六つ目に紹介するのは、井村屋の焼きいもアイスです。外側はもなかになっており、取り出すとまさに芋のような見た目が話題の人気商品です。秋冬のシーズンに販売されていました。
味も焼きいもの甘さだけでなく、皮の香ばしさも再現されており、アイスクリームなのに焼きいものホクホク感を出すために白あんまで加えられたこだわりのアイスです。
2011年に残念ながら販売終了となりましたが、2014年に復活しました。現在でも販売されています。
1980年代のアイスクリーム⑦:フタバ 里のくり
懐かしのアイス。
— オダブツのジョー (@odanii0414) July 17, 2017
フタバ 里のくり。
昭和57年に発売されてた、栗あんたっぷりの栗アイス。製造元のフタバ食品は、もともとマロングラッセで有名な会社で、そのノウハウをアイスに活かした形にしたのがこれ。余談ですが、歌手の森昌子さんのお父様は、この会社の社員だったそうで。 pic.twitter.com/WA8MBqFNX7
1980年代のアイスクリームで最後にご紹介するのはフタバの里のくりです。1986年に販売されました。栗味のアイスの中に栗あんが入った濃厚で贅沢な懐かしいアイスです。
外側がモナカになった栗の形のバージョンの里もなかも人気でした。現在では復刻版が販売されています。里のくりが青春時代の思い出の味という人も多くいます。
懐かしいアイスクリームまとめ!1990年代に人気だったアイスは?
部屋の掃除してたら1990年代のたまごっち出てきたウケる
— まるまるも (@marumoroll) October 31, 2019
大学で育てようと思って実家から持ってきたんだった pic.twitter.com/ujf9906ds9
最後に、1990年代の懐かしいアイスクリームに移ります。1990年代まで来ると、現在でもお馴染みの商品が出てきますよ。
1990年代の懐かしいアイスクリームと言えば?
【らんま1/2】
— 玖令(Kurei)@VTuber_カスタムキャスト (@kurei_9) October 30, 2019
著者:高橋留美子
〈原作コミック〉
単行本:全38巻
〈アニメ〉
らんま1/2
放映期間:1989年4月〜9月
全18話
らんま1/2 熱闘編
放映期間:1989年10月〜1992年9月
全143話#らんま#高橋留美子#アニメ#コミック#平成コミック#平成漫画#平成アニメ#90年代アニメ #90年代 pic.twitter.com/2JocGRh1E7
1990年代の懐かしいアイスクリームについてご紹介します。1990年代と言えば平成2年から平成11年ということで、20代の方にも馴染みがある商品かと思います。早速見ていきましょう。
1990年代のアイスクリーム①:森永 トムとジェリー 渦巻きアイス
#あの神おやつが復活
— Rico☆NEKO (@ninoryo1103) September 24, 2019
めっちゃ食べてた(。 ・`ω・´) キラン☆
これなら嬉し〜い
トムとジェリー アイス pic.twitter.com/89iPECH78C
一つ目にご紹介するのは、森永のトムとジェリー 渦巻きアイスです。1990年代に販売され人気の商品でした。チョコとバニラが渦巻きになっていて見た目もかわいいアイスです。
人気の秘密は見た目だけでなく、味もとっても美味しいところです。キャラクターものなのに、大人もハマるクリーミーな味わいで人気でした。残念ながら現在では販売されていません。
1990年代のアイスクリーム②:明治 スーパーカップ
https://twitter.com/arisugawa_emi/status/1190254696683864071二番目は明治のスーパーカップです!こちらは現在でもスーパーやコンビニ、どこでも見かける大人気商品で誰もが馴染みのある商品だと思います。1994年から販売されています。
現在でも期間限定や新商品などいろんな味が販売されていますよね。新しい味が販売されるとどうしても食べてみたくなる人も多いのではないでしょうか。
発売開始からいろんなフレーバーが登場していますが、なんだかんだ昔からあるバニラ味の人気が現在でも根強い商品です。
1990年代のアイスクリーム③:ロッテ クレープアイス
#平成最後のお願い
— さゆ (@sayurice_) March 11, 2019
これが、どうしても、また、食べたい。ロッテさんお願い。
#クレープアイス pic.twitter.com/kuTdFv4dgU
1990年代の最後にご紹介するのは、ロッテのクレープアイスです。1990年代に販売され、タッキー&翼さんや安室奈美恵さんが起用されたCMも当時話題となりました。
こちらは、現在では残念ながら販売されていない商品です。しかし、クレープアイスには似たような商品がたくさんありますよね。クレープアイス自体は現在も愛される商品です。
思い出が蘇る懐かしいアイスクリームたち
【🎁きまぐれ企画🎁 第3弾🎉】
— お金の壺@ポイ活情報発信 (@okanenotsubo) November 5, 2019
🍨パピコ🍨
⭐️応募方法⭐️
フォロー&リツイート&固定ツイートのリツイート
⭐️締め切り⭐️
11/8
プレンゼント実績はいいねから確認可
サイト登録等は🈚
リプライで当選率🆙
#拡散希望 #プレゼント企画 #懸賞 #アイスクリーム #アマギフ #パピコ #グリコ pic.twitter.com/e5WDm1xuFY
今回は1970年代から1990年代の懐かしいアイスクリームについて、まとめてご紹介しました!あなたが子供時代に食べていた懐かしいアイスクリームは見つかりましたでしょうか?
同時に懐かしい当時の思い出も蘇ってきたのではないでしょうか。意外と現在でも販売されているものや復刻版として帰ってきた商品もたくさんあることがわかりました。
たまにはスーパーやコンビニで探してみるのも良いのではないでしょうか?懐かしいアイスクリーム、ぜひ探してみてください。