
口ゴボを自力で治す方法は?整形なしで科学的に治療!髪やメイクも
口ゴボを知っていますか?口ゴボは舌の癖が原因の一つといわれ、マウスピースなどを使って治った例があります。口ゴボはイケメンや美人、芸能人にも多いのですが、ほうれい線が目立つとも言われています。口ゴボ対策として自力で治す方法や髪型・メイクなどを見ていきましょう。
目次
[表示]- 01.
口ゴボの治し方!どうやったらEラインの横顔を手に入れられる?
- 01.1.
口ゴボとは?口元がもっこりしてること?顎が小さいこと?
- 01.2.
口ゴボには種類がある!出っ歯とアデノイド顔貌
- 01.3.
口ゴボの一般的な治し方は?マウスピース?
- 02.
口ゴボの治し方!自力で治せるの?その方法は?
- 02.1.
自力で治す方法①口呼吸から鼻呼吸に!鼻炎の方は耳鼻科で相談も?
- 02.2.
自力で治す方法②姿勢を治す!骨盤矯正や整体で相談を
- 02.3.
自力で治す方法③食べ物を噛む回数を増やす!筋肉の衰えに注意
- 02.3.1.
【動画】たらこ唇を治す方法で口ゴボも自力で治せる?
- 02.4.
自力で治す方法④舌の位置を正常な場所へ!
- 02.5.
自力で治す方法⑤ガムを噛んで噛み合わせのズレを修正
- 02.6.
自力で治す方法⑥唇トレーニング
- 02.6.1.
ペットボトルを加える
- 02.6.2.
パタカラで唇トレーニング
- 02.6.3.
ボタンに凧糸を通して
- 02.7.
出っ歯を自力で直す方法は基本的に存在しない?
- 03.
口ゴボを隠せる?口ボゴの人にオススメの髪型やメイクは?
- 03.1.
口ゴボを隠せる髪型は?
- 03.2.
口ゴボを隠せるメイクは?
- 04.
口ゴボ(出っ歯)の原因はなに?
- 04.1.
原因①遺伝
- 04.2.
原因②舌の使い方(前歯で噛む・前歯を押す)
- 04.3.
原因③幼少期のおしゃぶり
- 04.4.
原因④指しゃぶり、爪を噛む癖
- 04.5.
原因⑤口呼吸
- 05.
口ボゴが治った?実際に治療を行った人の話が聞きたい!
- 05.1.
【動画】口ボゴを治したくてワイヤー矯正した結果は?
- 05.2.
初めて2年経つが効果なし?!
- 05.3.
裏側矯正で口ゴボもすっきり
- 05.4.
周りで歯列矯正している人も口ゴボが治っている
- 06.
口ゴボは日本人に多い?イケメン芸能人や美人モデルも悩んでる!
- 06.1.
中条あやみも口ゴボで横顔がブサイク?
- 06.2.
板野友美
- 06.3.
羽生弓弦
- 06.4.
徳井義実
- 06.5.
坂口杏里
- 06.6.
櫻井翔
- 07.
口ゴボの人はほうれい線が目立ちやすい?
- 08.
口ゴボでもイケメン・美人は多い
口ゴボの治し方!どうやったらEラインの横顔を手に入れられる?
— fuburizi (@fuburizi) November 6, 2019
口ゴボとは口元がもっこりしていることで、一部でゴボ口、口ゴボとも呼ばれます。口ゴボは治せるのでしょうか?どうやったらきれいなEラインの横顔を手に入れられるのか見てみましょう。
口ゴボとは?口元がもっこりしてること?顎が小さいこと?
— fuburizi (@fuburizi) November 6, 2019
口ゴボの特徴は口元が前に出ていて、もっこりとしている状態です。鼻下が長くもっこりと前に出ているように見える・横から見た時にEラインよりも唇が出ているように見えます。
また下顎の発達が悪く、顎が小さくて顔が伸びたような顔立ちや、歯並びの悪い人、ほうれい線が目立つ人も口ゴボの特徴が出ることがあります。
口ゴボは芸能人やモデルにも多く、顔立ちが整っていても横顔の印象が悪くなってしまうこともあり、悩んでいる人も少なくないようです。
口ゴボには種類がある!出っ歯とアデノイド顔貌
— fuburizi (@fuburizi) November 6, 2019
口ゴボには種類があります。一つは出っ歯のために口ゴボに見えるというタイプです。前歯が出ていると自然と上唇が突き出すようになり、口ゴボに見えてしまいます。
またもう一つはアデノイド顔貌といい、喉附近のアデノイドが肥大することで顔が歪んでしまうのです。アデノイドとは、鼻から喉にかけてのリンパ組織のことです。
口ゴボの一般的な治し方は?マウスピース?
— fuburizi (@fuburizi) November 6, 2019
口ゴボの一般的な治し方は、出っ歯の場合は前に飛び出した前歯を内側に引っ込める矯正治療が必要になります。マウスピースを使って治療することもできますが、やはりワイヤーでの治療が主流のようです。
口ゴボの治し方!自力で治せるの?その方法は?

aleksandra85foto / Pixabay
口ゴボの簡単な説明と一般的な治し方について紹介しましたが、中には自力でどうにかしたいと考えている方もいらっしゃるかと思います。
ここからは、口ゴボは自力で直すことはできるのかどうか、自力で直す方法にはどのようなものがあるのかをまとめていきます。
自力で治す方法①口呼吸から鼻呼吸に!鼻炎の方は耳鼻科で相談も?
— fuburizi (@fuburizi) November 6, 2019
口ゴボを自力で治す方法の一つ目は、口呼吸から鼻呼吸に切り替えることです。出っ歯・アデノイド顔貌のどちらが原因の場合にも、口ゴボの人は口呼吸をしている場合が多いようです。
この場合、口呼吸を鼻呼吸に変えていくことで口周りの筋肉が引き締まり、口ゴボが改善する可能性があります。
ただ、鼻炎が原因で口呼吸になってしまっている場合もありますので、その場合は耳鼻科で一度相談してみましょう。
自力で治す方法②姿勢を治す!骨盤矯正や整体で相談を
— fuburizi (@fuburizi) November 6, 2019
姿勢が悪く、首の骨や背骨が左右どちらかに曲がってしまっていると、口元にも影響します。猫背の人は背中が丸まり、口元も前に出てほうれい線も目立つようになってしまいます。
口ゴボが気になっていて姿勢も悪い人はまず姿勢を直すことから始めましょう。整体に行って、骨盤矯正や姿勢を改善する施術を受けてみるのも一つの手です。
自力で治す方法③食べ物を噛む回数を増やす!筋肉の衰えに注意

rawpixel / Pixabay
自力で治す方法として、食べ物を噛む回数を増やすことも挙げられます。噛む回数が少ない人は口元の筋肉が緩くなり衰えてしまいます。口元が自然に前に出てくるので注意が必要です。
【動画】たらこ唇を治す方法で口ゴボも自力で治せる?
上の動画はたらこ唇を治す方法をご紹介していますが、このトレーニングは口ゴボの人にも応用できます。唇の筋肉を鍛えて唇を引き締め薄くする方法です。