
あなたが死ぬまでにしたい100のことは何?リスト作りの方法は?
i皆さんは死ぬまでにしたいことはありますか。最近は死ぬまでにしたい100のことをノートやアプリに書き出すというやり方があるそうなのです。最近はそれを題材にした映画も出ているのです。そんな死ぬまでにしたい100のことについてその書き方や例文などをご紹介します。
目次
[表示]- 01.
死ぬまでにしたいことリストを作りたい!
- 01.1.
「死ぬまでにしたい100のこと」をリスト化することの意味
- 01.2.
「死ぬまでにしたいこと」を見つけてひとつひとつ達成しよう!
- 01.3.
書き上げるのにどのぐらいの時間がかかる?誰かと話しながら作るべき?
- 01.4.
関連記事はこちら
- 02.
【旅行編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
- 03.
【体験・アクティビティ編】「死ぬまでにしたい100こと」の例は?
- 04.
【趣味編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
- 05.
【買い物編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
- 06.
【仕事・お金編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
- 07.
【人間関係編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
- 08.
【恋愛・結婚編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
- 09.
【家族編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
- 10.
【その他編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
- 11.
「死ぬまでにしたいこと」を上手にリスト化する方法は?書き方を伝授!
- 11.1.
最初に自分なりのルールを作る
- 11.2.
項目分けしてリスト化
- 11.3.
例をみてイメージを膨らませる
- 11.4.
思い浮かんだらとりあえず書く
- 11.5.
毎日リストに目を通し意識を高める!
- 11.6.
あまり固定概念を作らず、やりたくなくなったら即削除!
- 11.7.
やりたいことができたらリストにどんどん追加!
- 12.
「死ぬまでにしたい100のこと」を作った人たちの体験談は?
- 12.1.
100リストが1000のリストに!達成した数は119個!
- 12.2.
リストを作るだけで前向きな気持ちになる
- 12.3.
時間の大切さを痛感する
- 12.4.
大学2年に作成し、4年で半分以上達成!?
- 12.5.
女性の場合は?鬱OLが「死ぬまでにしたい100のこと」を考えてみた!
- 13.
40代、50代になったあなたこそ「死ぬまでにしたい100のこと」を考えるべき?
- 14.
「死ぬまでにしたいことリスト」作成をサポートしてくれるツールを紹介!
- 14.1.
死ぬまでにしたい100のことを記す、専用ノートがある!
- 14.1.1.
ノートの書き方は?
- 14.2.
死ぬまでにしたい100のことはアプリでも管理できる?
- 15.
「死ぬまでにしたいこと」が思いつかない場合は本を参考にしよう
- 15.1.
この世界で死ぬまでにしたいこと2000
- 15.2.
死ぬまでにやっておきたい50のこと
- 16.
「死ぬまでにしたいこと」を描いた映画はたくさん?
- 16.1.
余命幾ばくかの2人を描いた「最高の人生の見つけ方」が話題に
- 16.2.
20代で余命2ヶ月を宣告された女性の話「死ぬまでにしたい10のこと」
- 17.
何もしたくない人の解消法
- 17.1.
子供の頃の夢を思い出す
- 17.2.
誰かのサクセスストーリーを見る
- 17.3.
何もないない、ダラダラずる時間を作ろう
- 17.4.
やりたいことをランキングし少しずつやろう
- 18.
死ぬまでにしたいことをリスト化し人生を楽しもう
- 18.1.
関連する記事はこちら
死ぬまでにしたいことリストを作りたい!
人はいつか亡くなる時がきますよね。遅かれ早かれ誰もが平等に訪れるのです。そんな死を迎えるまでにやりたいことは沢山あると思います。
そんな中、自分のやりたいことをやるという「死ぬまでにしたい100のことリスト」を作り始めた人がいます。聞いたことがある人もおられると思います。
これは自分がやりたい100のことを決め、それを1つ1つ実現していく夢のようなリストなのです。今回はこの死ぬまでしたいこと100について詳しく見ていきましょう。
「死ぬまでにしたい100のこと」をリスト化することの意味
やりたいことを別にリスト化しなくてもやりたいことをやればいいじゃないかと思う人がおられると思いますがこれにはちゃんと意味があるのです。
「死ぬまでにしたい100のこと」をリスト化することにより何かしら理由をつけて諦めている夢を実現しようと思えるからです。
社会人であれば仕事があるからこれはできないだろうと諦めてしまう場合が多いのですリスト化することで現状を見つめなおし夢の実現に向かって走り出せるのです。
「死ぬまでにしたいこと」を見つけてひとつひとつ達成しよう!
まずはやりたいことを100個リスト化していきましょう。そしてひとつひとつ達成していきましょう。
書き上げるのにどのぐらいの時間がかかる?誰かと話しながら作るべき?
実際「死ぬまでにしたい100のこと」をリスト化した人はリスト化を始めてから一年もかかってやりたいことを100個書き上げたのです。
しかし実際ワークショップにお願すれば2時間で書きあげられるそうです。こういう所を活用してもいいですし一人で悩んでも時間がかかるので誰かと一緒に考えると良さそうです。
関連記事はこちら
【旅行編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
「死ぬまでにしたい100のこと」は人によって全く違います。しかしやりたいことが100もあれば必ず入っていてもおかしくないのが旅行ですよね。
旅行に関して人は死ぬ前にやりたいと思っているのか例をご紹介していこうと思います。
- アメリカに行く
- カナダに行く
- もう一回母とトルコに行く
- もう一回イタリアに行く
- もう一回フランスに行く
- 芦生の森にいく
- 西表島に行く
- 世界一周旅行をする
- インドに行く
- 日本一周
- もう一回アンコールワットに行く
- 海外の現地バスツアーに参加
- バックパックでひたすら世界中の行けるところまで行く
- 長期海外生活する
- 船で旅する
- 47都道府県を制覇する
- 子どもと一緒に海外を旅する
- 世界で一番大きな図書館に行く
- 宇宙へ行く
- ウユニ塩湖行く
- モロッコ行く
- ベネチア行く
- 波照間島に行く
- 屋久島に行く
- ヨーロッパで歴史的建造物やおしゃれな建物をたくさん回っていい感じの写真撮る
- マイルだけを使って無料旅行をする
- 青森ねぶた祭りを見に行く
- フロリダのディズニーに行く
- エルニドに遊びに行く
- アフリカのサファリツアーに参加
- 海外を2,3年放浪する
- ロサンゼルスに行ってグラミー賞受賞式を見に行く
- 日本国内シュノーケリングができる海がある県に旅行へ行きを制覇する
- 未開の土地に行く
【体験・アクティビティ編】「死ぬまでにしたい100こと」の例は?
旅行では行きたいところが様々で国内だけでなく海外やましてや宇宙に行きたいと言うスケールの大きいことまでリスト化されていました。
次に「死ぬまでにしたい100のこと」のリストの中で体験してみたいことはどんな声があるのでしょうか。アクティビティ編をご紹介していきましょう。
- イルカと一緒に泳ぐ
- ジンベイザメと一緒に泳ぐ
- クジラと一緒に泳ぐ
- ダイオウイカを見る
- フィリピン・カナダ以外の国で長期海外生活する
- サーフィンをする
- ジョングレイ博士のセミナーに参加する
- ゲイバーで踊り狂う
- ロシア・ウラジオストクの「トラの日」祭りに参加する
- オーロラを見に行く
- 深海に行く
- オペラを見る
- 舞台を見る
- 落語を見る
- 馬に乗る
- 銃を撃つ
- ロードバイクに乗る
- ライブを見に行く
- スノボをできるようになる
- バンジージャンプする
- .世界の中心で愛を叫んでみる
- フルマラソン完走する
- 宇宙から地球を見る
- 気球に乗る
- 世界一の夜景を大好きな人と一緒に見る
- ラクダに乗って砂漠地帯をぶらぶらする
- コムローイ見る
- 本田健さんに会いに行く
- 素敵な小説を読んでその小説をテーマにした旅行をする
- ビジネスクラスで旅行する
- 手筒花火をやってみる
【趣味編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
次に「死ぬまでにしたい100のこと」の趣味ではどんなことがしたいのか皆さんの意見を調べてみました。
- スカイダイビングをする
- 英語を習って海外で活かす
- 自信の個展を開く
- 写真で賞をとる
- 自分が好きなテイストの写真を知る
- 写真の勉強をする
- 時間をかけずにぱぱっと料理ができるようにする
- 英語話せるようになる(20代のうちに)
- WEB系のプログラミング言語書けるようになる
- リッチ・ブラックモアのライブに行く
- 近現代史を勉強する
- ボクシングの世界タイトル戦を見に行く
- .フルマラソン完走する
- デザインを勉強してかっこいいWEBデザインができるようになる
- 曲を作る
【買い物編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
誰でもこれは絶対買いたいと言う物がありますよね。書くことで何が欲しいのかいつ欲しいのか明確になることから「死ぬまでにしたい100のこと」の以外でも書く人が多くいます。
「死ぬまでにしたい100のこと」をリスト化したときどんなものが欲しいのか見ていきましょう。
- 音楽アルバムを100万円分大人買い
- 赤色のスポーツカーを買う
- オーダメイドのスーツを作る
- オーダメイドの枕を作る
- 手塚治虫のコミックを集める
- 価値がある一生モノを買う
- キャッシュフローゲームを買う
- 一眼カメラを買う
- 日本式のお風呂場がある家を買う
- 新しいスマホを買う
- 宝石を買う
- 犬か猫を飼う
- 高級時計を買う
- 家を建てる
- 土地を買う
- アップライトピアノを買う
【仕事・お金編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
「死ぬまでにしたい100のこと」ではプライぺーとで何処に行きたいか何を体験したいかのリスト化でした。
次は生活するために必要な仕事やお金に関するリスト化はどんなものがあるのかご紹介していきましょう。
- 出世する
- 異業種へ再就職
- お金の不安がない生活
- 会社を作る
- お店を開く
- 株で成功する
- 1000万円貯金する
- 副業で月10万円の収入
- 父親の最高年収を超える
- アメリカ個別株投資を始める
- ブログで月50万円稼げるようになる
- ライターとしての仕事を経験する
- 資産100万ドル
- 世界のどこでも働ける能力を身に着ける
- フィリピンの成長に貢献できるビジネスをする
【人間関係編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
「死ぬまでにしたい100のこと」は自分がこうしたいというだけではありません。相手に対してもこうしたい関係を築きたいという人間関係もリスト化されるのです。
「死ぬまでにしたい100のこと」で人間関係についてみていきましょう。
- 外国の友人を作る
- 親友の女性を見つける
- 渡辺直美ちゃんと友達になる
- 人脈を増やす
- 年一回女友達との旅行
- 面白くて一緒にいて楽しく安心できる人と出会いたい
- ブロガー仲間を作る
- 今の友人をずっと大切にする
- 喧嘩した友人と仲直りする
- 本音が話せる友人を作る
- しばらく会っていない友人に会いに行く
- 友人に大切な人を紹介する
- 外国の友人と海外旅行にいく
- 仕事仲間とお酒を飲みに行く
- 芸能人と友人になる
- 現在疎遠になっているが仲良くしたいと思っている人と、再び連絡を取る
【恋愛・結婚編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
人生の中で恋愛も大切ですよね。ましてや結婚となると人生の一大イベントです。恋愛や結婚に関してはこうなりたいこうしたいという気持ちは強いのではないでしょうか。
そんな結婚について「死ぬまでにしたい100のこと」のリストはどんなものがあるのでしょうか。
- 社内恋愛する
- 外国人と付き合う
- 1年以内に結婚する
- 日本とアメリカ両方で結婚式をしたい
- 映画 Before Sunrise のようなロマンチックな恋愛をしてみたい
- 婚活をする
- この人と人生を一緒に築いていきたいと思える人と結婚したい
- 彼氏や彼女を年内に見つける
- 彼女のやりたいことを叶える
- すごく複雑な関係でダブルデートする
- 結婚式をする
- 結婚する女性を両親に紹介する
- 好きな人に振り向いてもらえるように自分磨きをする
- プロポーズする
- 告白する
- 恋人に対して、毎日感謝の言葉を伝える
【家族編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
いつも当たり前に側にいて感謝したり思いやることを忘れがちな家族の存在ですがいざ家族孝行しようと思ってもなかなかできないでいますよね。
「死ぬまでにしたい100のこと」で家族とのこともリスト化することで家族や両親への絆が深まるのではないでしょうか。そんな家族に死ぬまでにしたいことはどんな事があるのかまとめてみました。
- 母と海外旅行に行く
- 夫とスキューバダイビングをする
- 夫といつまでも仲良く幸せに暮らす
- 今まで迷惑をかけた分、親孝行する
- 子ども2人目を作る
- おばあちゃんの墓参りに行く
- 父の遺骨でダイヤモンドを作ってみたい
- 子供と一緒にアスレチックに行きたい
- .おじいちゃんおばあちゃんが元気なうちに一緒に旅行へ行く
- 子どもと一緒に海外を旅する
- 子供と一緒に連弾
【その他編】「死ぬまでにしたい100のこと」の例は?
仕事やお金の事、普段できない旅行や趣味そして家族や大切な人と「死ぬまでにしたい100のこと」をリスト化するといろんなやりたいことが挙げられていました。
次に「死ぬまでにしたい100のこと」での番外編を見ていきましょう。
- 髪の毛を奇抜な色に染める
- 高校時代に憧れていたあの人に会いたい
- テレビに出て「面白い人」と言われて有名になる
- 保護猫活動をする
- 世界中の猫たちに会う
- 大学で講義する
- 美肌コスメのサイトを作る
- 顔のシミ取りをする
- 朝型生活にする
- 毎日笑って過ごしたい
「死ぬまでにしたいこと」を上手にリスト化する方法は?書き方を伝授!
「死ぬまでにしたいこと」をリスト化するとやりたいことが沢山あり楽しい人生を過ごすための最大の秘訣と言えるでしょう。
そんな「死ぬまでにしたいこと」を更に上手にリスト化する方法はあるのでしょうか。調べてみました。
最初に自分なりのルールを作る
ある程度自分なりにルールを作った方がよりよく「死ぬまでにしたいこと」を実現でき効率よくやっていけるのです。ここではある人が自分でルールを決めた例をご紹介します。
人生をより楽しく豊かにするリストにする
できそうにないこと、できそうなこと関係なく書く
年に1度見直して追加する
達成したものは記録として残す(引用 ライフハック)
上記の様にある程度自分でルールを作ってみましょう。もし自分で思いつかない場合は上記を参考にしてみて下さい。
項目分けしてリスト化
まずやりたいことをリスト化していくのですが項目に分けて書いた方が書きやすいようです。先程述べたように旅行や趣味など項目に分けた方がやりたいことが明確になるでしょう。
いきなりやりたいことを箇条書きしてもいいのですが項目にわけたほうがアイディアが浮かびやすくなるようでお勧めです。
例をみてイメージを膨らませる
急に言われてもやりたいことがありすぎてまとまらないなんてことがあると思います。たしかに急にやることを書くと言っても思い浮かばないかもしれません。
そういう時はとりあえず誰かが書いているものを参考にしてみましょう。ネットで死ぬまでにしたいことと検索すれば沢山出てきます。
そしてそれから自分がやりたいことをイメージしてリスト化した方がスムーズに書けるのです。
思い浮かんだらとりあえず書く
自分が少しでもやってみたいなと感じたり思い浮かんだらすぐリスト化しましょう。実現できなさそうだからいいやと思わずとりあえずリスト化するのです。
またどんなくだらないことや小さいことでも気にせずどんどん書いていきましょう。
毎日リストに目を通し意識を高める!
リスト化した後は必ず毎日そのリストに目を通した方がいいそうです。100個もリスト化すると忘れていることもあるでしょうしこれを見ることでモチベーションをあげることができるのです。
書いただけでは意味がないので目を通すことで夢の実現に一歩ずつ近づいていけるのです。
あまり固定概念を作らず、やりたくなくなったら即削除!
やりたいことがありリスト化したがなかなか実現できず諦めたてしまったりこれはやりたくないという事も出てくることもあります。
そういう時は気にせずリストから外して新たにやりたいことを見つけてリスト化すればいいのです。
固定観念を持ちすぎてやりたいことをやらなければならないことにすると義務化のなってしまい楽しくなくなってしまったら何の意味もないのです。
やりたいことができたらリストにどんどん追加!
やりたいことがあったらどんどんリストに追加していきましょう。迷う前にリスト化するのです。人生でやりたいことはどんどん変化していくのでやりたいことが変われば変更すればいいのです。
そんな堅苦しく考えることはいりません。思いついたことを素直に書いていきましょう。
「死ぬまでにしたい100のこと」を作った人たちの体験談は?
実際「死ぬまでにしたい100のこと」を作った人たちがおられます。その人たちの体験談をご紹介していこうと思います。
100リストが1000のリストに!達成した数は119個!
なんと「死ぬまでにしたい100のこと」を100ではなく1000項目作った強者がいます。とにかく小さいこと例えばてんぷらを食べるなどそういう事もすぐに項目に入れたのです。
小さいスケールから大きい物までなんでもリスト化することで1000項目もリスト化したのです。そしてその中で既に119個は達成しておりとにかくやりたいことはすぐやるという気持ちで挑んでいるそうです。