
全日本もう帰りたい協会とは?ツイッターの魂の叫びに共感の声続々!
Twitterで話題となっている「全日本もう帰りたい協会」という存在をご存知でしょうか?働く人々の心の叫びを的確に表現していると話題の全日本もう帰りたい協会とは一体何なのか、入会方法や月曜日や火曜日の辛さを表現していると人気の画像を紹介していきます。
目次
[表示]全日本もう帰りたい協会とは?
仕事を辞めたいとまでは言わないけれど、今日はもう帰りたい、家にいさせて欲しい。そんな人々の心の叫びを代弁する存在として、話題となっている「全日本もう帰りたい協会」。
全日本もう帰りたい協会とはどのような団体なのでしょうか?ここでは、全日本もう帰りたい協会の概要を紹介していきます。
TwitterやFacebook の「全日本もう帰りたい協会」の投稿が休み明けを中心に話題
全日本もう帰りたい協会とは、帰りたくても残業がある、世間が休みの日に仕事があるといった社会人や学生の嘆きを代弁してくれる協会で、TwitterやFacebookを中心に精力的に活動をしています。
特に出勤や登校にあたって気分が重くなりがちな月曜日や連休明けの朝にツイートがバズることが多く、休み明けの人々の心を癒す存在として大きな話題を呼んでいます。
公式アカウントでは帰りたい理由を随時ツイート中
全日本もう帰りたい協会は@mou_kaeruの公式アカウントでほぼ毎日、帰宅願望についての呟きをあげています。
2019年7月時点でのフォロワー数は55万人を超えており、この呟きに共感している人が多いことがうかがえます。
はじまりは2012年4月10日?入会書・申込書がある?
全日本もう帰りたい協会の歴史は長く、現在の公式アカウントが作られる前からハッシュタグが存在していました。
2012年の4月9日から10日にかけて全日本もう帰りたい協会のタグで帰宅願望を呟く人が増え、入会を希望する人が殺到したことから、有志の手で入会申込書も作成されました。
学生用と社会人用という2種類の申込書があるのですが、書いても提出先が不明なことや書いた後で結局帰れるわけではないことに気づき、肩を落とす人も多かったようです。
便乗して画像制作する人も多数
自分も帰りたいという叫びを発信したいとして、リツイートだけではなく個人で自宅への思いをのせた画像を作成する人も多く存在します。
また街で見かけた景色などをアップして、全日本もう帰りたい協会っぽいと紹介する人も少なくありません。
全日本もう帰りたい協会のスタンプもある
LINEストアでは、全日本もう帰りたい協会のスタンプも発売されています。帰り隊という商品名で販売されており、価格は120円です。
全日本もう帰りたい協会のツイートでお馴染みの名言に、シンプルなイラストが添えられています。
関連する記事はこちら
全日本もう帰りたい協会のおもしろ画像一覧【一週間・天候編】
晴れていれば仕事や学校に行くよりも有意義に過ごしたい、雨が降っていればそもそも外に出たくない。何気ない日常の中に、帰りたくなる理由はたくさん潜んでいます。
ここでは曜日や天気などをテーマにした、日本帰りたい協会のオーソドックスな画像を紹介していきます。
月曜日①知っている。
こちらは月曜日の朝の絶望感を表した画像で、一週間の始まりを飾るのに相応しい内容となっています。何度体験しても、週の初めというのはいつも人を悲しい気持ちにさせるものです。
月曜日②朝が来た
同じく、月曜日の朝の悲哀を表現した画像です。
全日本もう帰りたい協会の画像には動物が用いられることが多いのですが、猫の画像が使われると、どんな時でも猫は可愛いという声の他、毎日が休日の猫が羨ましいという声も多く寄せられます。
月曜日③仲間になりたそうに
「いいえを選ぶと無限ループになる、クソゲー」と言われている、こちらの画像。シンプルな画像ですがインパクトが大きく、全日本もう帰りたい協会の中でも人気の高い1枚です。
月曜日④頑張りましょう
全日本もう帰りたい協会の画像の中には妙にスタイリッシュなものも多くあり、こちらの画像もその一例です。まさに背中で帰りたい気持ちを語っています。
月曜日⑤月曜と戦う。
スタイリッシュさが一見お洒落に、そしてポジティブに見えてしまう画像です。しかし画像の下には「行く前から帰りたい」の一言があり、やはり全日本もう帰りたい協会の画像だと安心させてくれます。
月曜日⑥月曜が終わった。
一週間の中で最も多く画像が作られている月曜日は、帰宅時間を見計らって全日本もう帰りたい協会のツイートがあることも。
月曜日の帰宅時の中途半端な解放感と、まだ一週間が始まったばかりとは思えないような倦怠感が表現されています。
月曜日⑦月曜の終わり。
月曜日との死闘を終えて、燃え尽きた様子を表現した画像です。今日1日、本当に頑張ったと認めてもらえた気分になれるとして、全日本もう帰りたい協会の中でも人気の画像の1つです。
月曜日⑧月曜は倒した
台風シーズンに見られるのが、こちらの画像です。明日は交通機関が止まって会社や学校が休みになればよいという、悲痛な願いが込められています。
月曜日⑨平日は始まったばかり
ファミコンのRPGゲーム画面のようなタイプも、全日本もう帰りたい協会の画像ではよく見られます。
月曜日が終わったからと言って帰宅後に思う存分好きなことができるわけでもなく、明日に備えないといけないという憂鬱さがよく表現されています。
火曜日①お前の時間は終わりだ。
FPSゲーム『バトルフィールド』の画像も、全日本もう帰りたい協会ではよく使用されています。
このシリーズには、「やり遂げた感があって気分が良くなる」「早く帰ってゲームやりたい」といったリプライが多く寄せられています。
火曜日②ミッションコンプリート
「早く捕虜になっている日曜日を助けないと!」というリプライも見られる、こちらの画像。火曜日の帰宅時となると、フォロワーの反応も月曜日よりポジティブです。
水曜日①水曜が訪れる。
週の真ん中にあたる水曜日になると、次第に希望を感じさせるような画像があがるようになります。水曜日から金曜日にかけての画像が一番ポジティブなのも、全日本もう帰りたい協会の特徴です。
水曜日②速やかに
同じく水曜日の帰宅時の高揚感を表現した画像。こちらもバトルフィールドのゲーム画像を使用したシリーズです。
木曜日①負けるな。
シベリアンハスキーが凛々しいこちらの画像も、もうすぐで週末が来ることをアピールしたものになっています。
実際に一週間の中で一番幸せなのは、木曜日と金曜日の夜だという人も多いのでしょう。木曜と金曜の帰宅時は、前向きなリプライが全日本もう帰りたい協会に多く寄せられるようになります。
木曜日②明日行けば。
木曜日の夜になると、明日行けば休みという人が多くなる一方で、土日も仕事、部活だという人からの妬ましい!という声も上がるようになります。
「こんなに頑張ったのにまだ1日残っている、辛い」と感じる人もいるようで、全日本もう帰りたい協会のフォロワーの中でも意見が割れる様子が見られます。
金曜日①覚悟したまえ。
「休日が近づくと強気になる」の文言が共感を呼んでいる、こちらの画像。正面を向いたハクトウワシが非常にハンサムです。
金曜日②構っている暇はない。
金曜日の全日本もう帰りたい協会の画像は本当に強気なものが多く、こちらのライオンの画像の他にも、エヴァンゲリオンの碇ゲンドウのイラストを使ったものも人気です。
しかしサービス業の人にとって土日は戦争となるため、フォロワーの間で喜びと悲しみの声が最も入り乱れる日でもあります。
金曜日③無邪気に言った。
土日休みではない人のための画像も、全日本もう帰りたい協会は用意しています。このような配慮も、全日本もう帰りたい協会の人気の理由と言えるでしょう。
土曜日①よく聞こえません。
一世を風靡した疑惑の音楽家・佐村河内氏の画像を使用した土曜日の画像です。
全日本もう帰りたい協会では佐村河内氏のこの画像は汎用性が高いとされているようで、かつては頻繁に使われていました。
土曜日②まだ土曜だ。
土曜日になると早くも不穏な空気のツイートを始める、全日本もう帰りたい協会。チベットスナギツネの顔が、妙に不安を煽ります。
土曜日③土曜の夜は
土曜日も夜になると、月曜日のことが頭をよぎり始めます。金曜日の夜に元気だったフォロワー達も、だんだんテンションが下がっていくのが、土曜日の夜です。