
軽自動車に白ナンバーをつけるのはダサい?ナンバー変更手続き手順?
目次
[表示]- 01.
軽自動車に白ナンバーはダサい?
- 01.1.
白ナンバーとは?デザインの種類が豊富?
- 01.2.
軽自動車で白ナンバーをつける人が増加!なぜ?
- 01.3.
軽の白ナンバーはオリンピックやラグビーW杯デザインのナンバープレート?
- 01.4.
申込数の割合は普通車よりも軽自動車の方が多い?
- 01.5.
もはや普通車のような軽自動車も?
- 01.6.
関連する記事はこちら
- 02.
軽自動車で白ナンバーをつけるのはダサいの?ダサい派の意見は?
- 02.1.
見栄っ張りにみえる
- 02.2.
貧乏なのかと感じる
- 02.3.
絵柄がついたナンバーがダサい
- 02.4.
軽自動車のデザインに合わない
- 02.5.
面倒くさそうな人という印象
- 02.6.
田舎のご当地プレートを見ると切なくなる
- 02.7.
煽られそうで危なっかしい
- 02.8.
見慣れないため違和感がある
- 02.9.
そもそも白ナンバーが発表された意味が分からない
- 03.
軽自動車で白ナンバーをつけるのはダサいの?ダサくない派の意見は?
- 03.1.
軽自動車の色に合うようになった
- 03.2.
軽自動車っぽくない軽自動車ならダサくない
- 03.3.
柄のあるナンバーが子供に好評
- 03.4.
黄色か白かは個人の自由
- 03.5.
黄色ナンバーの方がダサい
- 03.6.
寄付金ありのデザインなら良いと思う
- 03.7.
普通車に憧れていると考える方がダサい
- 03.8.
競技のファンがつけるのは愛情を感じる
- 03.9.
日本のナンバープレートそのものがダサい
- 03.10.
煽られるといった被害が減るのなら良いのでは?
- 04.
軽自動車で白ナンバーをつけるメリット・デメリットは?
- 04.1.
メリット①税金は変わらず白ナンバーがつけられる
- 04.2.
メリット②イベント感が味わえる
- 04.3.
メリット③選択肢が増えて良い
- 04.4.
デメリット①ETCが設置されていない料金所で面倒な思いをする
- 04.5.
デメリット②別途交付料金が取られる
- 04.6.
デメリット③ナンバープレートの扱いが面倒くさい
- 04.7.
軽自動車白ナンバーの高速道路での料金はどうなる?
- 05.
軽自動車で白ナンバーを取得・変更する方法や申し込み方法は?
- 05.1.
白ナンバー取得・変更手続きの流れは?
- 05.2.
ディーラーや整備工場にお願いすることも可能?
- 05.3.
希望するナンバーにすることはできる?
- 05.4.
地域によって問い合わせ先が違う?
- 05.5.
ラグビーW杯ナンバーを入手するには?期間や費用は?
- 05.6.
オリンピック特別プレートを入手するには?期限はいつまで?
- 05.7.
地方図柄入りナンバーも登場?入手方法は?
- 06.
自由度高すぎ!海外の面白ナンバープレートを紹介
- 06.1.
厨2病かな?
- 06.2.
ガルルルルル!
- 06.3.
トイレ清掃車
- 07.
ナンバープレートを変えてカーライフを楽しもう!
メリット①税金は変わらず白ナンバーがつけられる
近場にしか出かけない、セカンドカーには軽を選ぶという人の中には、利便性以外に税金の安さをメリットに感じる人が多くいます。
一方で用途的には軽で十分だけれど、黄色ナンバーが好きになれなくて普通車に乗っていたという人も少なくないようで、このような人には税金はそのままで白ナンバーというのは魅力に感じられるようです。
実際にネットでは、白ナンバーが選べるのなら普通車から軽に乗り換えようかな、と買い替えを検討する人の声もちらほら見られます。
メリット②イベント感が味わえる
東京オリンピックのグッズを購入するような感覚でイベント気分を盛り上げられるという点も、軽自動車に白ナンバーをつけるメリットと言えます。
自分の国でオリンピックが開催される機会というのはそう頻繁にはないので、せっかくのイベントを積極的に盛り上げるというのは、自分の国を愛する気持ちの表れとも考えられるのです。
メリット③選択肢が増えて良い
自分の車のデザインにあったナンバープレートを選べるというのも、特別仕様のナンバープレートのメリットと言えます。
しかし、中には普通車だけれども黄色のナンバープレートがつけたいと希望する人もいるようで、そのような人から見ると、軽自動車ユーザーだけ選択肢が増えているという印象は否めないようです。
デメリット①ETCが設置されていない料金所で面倒な思いをする
まだ全ての有料道路にETCが設置されているわけではないため、有人の料金所では軽自動車に白ナンバーをつけていると軽なのか普通車なのか確認されることもあるでしょう。
実際に過去に東北で白ナンバーの軽自動車が普通車料金を取られたという事例も発生しているため、この点はデメリット、注意すべき点と言えます。
デメリット②別途交付料金が取られる
白ナンバーを希望した場合、無料で交換してもらえるわけではありません。白ナンバーのプレートを手に入れるには別途交付料金が発生するため、この点はデメリットと言えるでしょう。
デメリット③ナンバープレートの扱いが面倒くさい
特別仕様のナンバープレートは、ラッピングという変わった加工がされたものです。そのため、洗車機を使うと塗装が剥げてしまうというデメリットがあり、扱いがやや面倒となります。
車が汚れた時、ガソリンスタンドの洗車コーナーなどの気軽に寄れなくなるのは、間違いなく白ナンバーに変える大きなデメリットと言えるでしょう。
軽自動車白ナンバーの高速道路での料金はどうなる?
ETCはナンバープレートで普通車と軽自動車を判別しているわけではないので、軽自動車が白ナンバーに変えても、高速道路の利用料金が普通車並みになるということはありません。
しかし上で紹介したように有人の料金所の場合、白ナンバーをつけていることで誤って普通車料金を取られてしまうこともあります。
その場で気が付けば良いのですが、急いでいる場合などは疑問に感じながらも支払ってしまうことも考えられるため、間違われる可能性があることは留意しておいた方が良さそうです。
軽自動車で白ナンバーを取得・変更する方法や申し込み方法は?
軽自動車のナンバープレートを白ナンバーに変更する際、既に所有している車の場合などは手続きはどうするのでしょうか?
ここでは、軽自動車に白ナンバーをつける際の手続き方法や、いつまで白ナンバーに変更できるのか、そして変更にかかる費用などについて説明していきます。
白ナンバー取得・変更手続きの流れは?
現在使用中の軽自動車を白ナンバーに変更希望の場合、「図柄ナンバー申込みサービス」というサイトで手続きができるため、注意点を熟読してから申し込みましょう。
受け取りは運輸支局に出向く必要があり、ネットや郵送で手続きが完結するわけではないので注意してくださいね。
ディーラーや整備工場にお願いすることも可能?
自分で申し込む以外にも、カーディーラーや整備工場で手続きを代行してもらうことも可能です。
これらの場所を通して申し込みをすると、取り付けまで行ってもらえるので手間がかからないというメリットがあります。
反面、代行料金が発生しますので、予めいくらくらいかかるのか確認した方が良いでしょう。
希望するナンバーにすることはできる?
新規に自動車を取得した場合や、管轄の変更を伴う住所変更がある場合、ナンバープレートを紛失した場合などの条件はありますが、白ナンバーへの変更とともに希望ナンバーを申請することもできます。
人気の高い番号は抽選となるため、気になる方は公式サイトである「図柄ナンバー申込みサービス」で確認しましょう。
地域によって問い合わせ先が違う?
白ナンバーの変更についての問い合わせ先は、全国共通の窓口が用意されているわけではありません。
ナンバープレートに記載されている地域の管轄ごとに問い合わせ先が異なるため、電話で確認したいことがある場合は「図柄ナンバー申込みサービス」のサイト内の予約センター一覧を参照してください。
ラグビーW杯ナンバーを入手するには?期間や費用は?
ラグビーW杯の特別仕様プレートは、上で紹介した「図柄ナンバー申込みサービス」から申し込むことが可能です。交付期限は2020年1月までとなっていますので、注意しましょう。
費用は地域によって異なりますが、軽自動車であれば7000円から9000円程度です。
また、エンブレムが入っている寄付金付きのプレートの場合は、別途1000円以上、100円刻みの寄付金を納める必要があります。
オリンピック特別プレートを入手するには?期限はいつまで?
オリンピックの特別仕様プレートも、上で紹介した「図柄ナンバー申込みサービス」から申し込むことが可能です。こちらの交付期限は2020年9月までとなっています。
費用は地域によって異なりますが、軽自動車であれば7000円から9000円程度です。
オリンピックの特別プレートにも寄付金付きのものがあり、こちらも1000円以上、100円刻みの寄付金を納める必要があります。
地方図柄入りナンバーも登場?入手方法は?
地方図柄入りプレートも、上で紹介した「図柄ナンバー申込みサービス」から申し込むことが可能です。こちらは現在、申込期限などは定められていません。
費用は地域によって異なりますが、軽自動車であれば7000円から9000円程度です。
通常仕様はモノクロとなりますが、寄付金有りのものを選ぶとイラストがカラーのものが選べ、1000円以上、100円刻みの寄付金を納める必要があります。
自由度高すぎ!海外の面白ナンバープレートを紹介
アメリカなどでは、ナンバープレートの文字を自分の好きなアルファベットの組み合わせにできるため、遊び心のあるプレートがたくさん存在します。
ここでは、思わず2度見してしまうようなユニークなナンバープレートの画像を紹介していきます。
厨2病かな?
Just seen a maserati with "satan" as it’s number plate that sums up how I feel right now #toothache pic.twitter.com/z8p9UiCKGf
— Jamie Dellar (@JamieDellar) June 12, 2018
意外に人気なのが「SATAN」や「666」などの文字を入れたナンバープレートです。
中には「2ATAN」でサタンと読ませるものもあり、子供の送り迎えに学校に行ったらサタンが来ていて驚いた!というコメントもありました。
ガルルルルル!
“@isl3y: @Gidi_Traffic Traffic at LEKKI TOLLGATE. Slow moving. To the guy who owns this number plate: you are awesome pic.twitter.com/KxTf8bi5zD
— GIDITRAFFIC (@Gidi_Traffic) September 16, 2015
動物好きの方の車でしょうか?肉食獣の唸り声のナンバープレートなんて渋滞時に前を走っていたらイライラした気分も少し収まりそうですが、実際に見た人も好印象を持ったようです。
他にも子供の名前と生年月日を組み合わせている人も多いようで、こちらも微笑ましい気分になると好評です。
トイレ清掃車
This personalised number plate is on the back of a toilet cleaning business. Love it. pic.twitter.com/ihfdwmJmuF
— MG (@malcolmcgraham) November 21, 2014
ナンバープレートにトイレの文字。これはトイレ清掃業者の車なのだそうですが、他にも「POO(うんち)」というナンバープレートをつける業者もいるようです。
このように遊び心があるデザインのプレートを見ると、日本のナンバープレートは色以前につまらない!ダサい!という意見が多いのも頷けますね。
ナンバープレートを変えてカーライフを楽しもう!
軽自動車に白ナンバーをつけるメリットやデメリット、手続き方法、費用や税金はどうなるのかなどについて紹介致しました。
軽自動車に白ナンバーをつけるのはダサいと感じる人も少なくないようですが、きちんと国に認められていることで迷惑をかける行為ではないので、変更するもしないも個人の自由です。
今後、白ナンバーの軽自動車が浸透すれば否定的な意見も減ることが予想されますし、白ナンバーにしたいという人はあまりネガティブな意見に振り回されず、カーライフを楽しんでくださいね。