
※ただしイケメンに限るとは?意味や元ネタは?真理?それとも嘘?
※ただしイケメンに限る、という言葉をネット上で見たことはありませんか?元ネタはどこからきているのでしょうか?ただしイケメンに限るの意味や使い方の例、これは女性の真理で正しいのか嘘なのかを調べてまとめました。ただしイケメンに限るのエピソードも併せて紹介します。
目次
[表示]「※ただしイケメンに限る」とは?
「※ただしイケメンに限る」とはいったい何なのでしょうか?意味や元ネタ、使用例を調べました。
「※ただしイケメンに限る」の意味は?容姿によって評価が逆転?
「※ただしイケメンに限る」とは、実生活の中で多数に存在する外見上のレバレッジ効果を表した言葉です。意味としてはイケメンでなければ意味がないという事に集約されるでしょう。
例えばお金持ちでスポーツや楽器をやっているなどの、一般的にはモテそうな人物がいたとします。しかしその人がとても不細工だったら、評価が逆転してモテない男性になってしまいます。
逆にオタクで、口下手で貧乏なモテなさそうな男性がいても、その人がとてもイケメンであったら評価が逆転してしまうでしょう。これを一言で表現するのが「※ただしイケメンに限る」なのです。
※ただしイケメンに限るの元ネタは?2ch発祥?
※ただしイケメンに限るの発祥は2ちゃんねるの定型文です。この言葉は女性よりも男性に多く使われています。
※ただしイケメンに限るの使い方は?女性より非イケメンが自重のために使う?
この定型文を差別的に捉えて批判をする人がいますが、非イケメン自身や非イケメン同士の自覚自重を呼びかける言葉であって、勘違いへの戒めの心や彼らの根底に流れる哲学の一種なのだそうです。
近年、イケメンから非イケメンに対して行われる差別であるとか、非イケメンからの攻撃だという間違った解釈で捉えられて論じられるケースが増えています。しかしこの言葉は彼らの真理なのです。
※ただしイケメンに限るの使用例は?省略しても使える?
「※ただしイケメンに限る」は省略して「※ただイケ」や「※」と書かれることもあります。使い方の例を挙げてみました。
「貧乏でも頑張っている人が好き※」、「絵が得意なんてすごいね※」、「学歴なんて関係ないよ※」、「生きていれば必ずいいことあるよ※」、「大胆なところが好き※」、「彼女なんて誰でも出来るよ※」
(※ただしイケメンに限る)と注釈の様に付けて使います。
関連記事はこちら
「※ただしイケメンに限る」は本当?
「※ただしイケメンに限る」という言葉は本当なのでしょうか?正しいのか嘘なのかを調べてまとめました。
※ただしイケメンに限るは女子の容姿重視の考えを表した言葉?
「※ただしイケメンに限る」は女性が言った言葉の様に捉えられていますが、実際には男性によく使われています。むしろ男性の方が外見重視の人が多いのが現実です。
世の中の多くの男性が「女性は顔だ」と思っているからこそ、女性も同じく男性を顔で選んでいるに違いないという鏡写しの思い込みをしているのです。
※ただしイケメンに限るは正しいの?
女性へのインタビューで「※ただしイケメンに限る」は本当ですかと聞いてみました。中にはイケメンに限らないと許容できない行為もあるようです。頭をポンポンするなどは、イケメンの方がいいという答えでした。
中には「好きな人でなければ意味がない」や、「最終的には性格」という答えもあり、正しいとは正確には言い切れない結果となっています。
※ただしイケメンに限るは嘘という記事が炎上
鴻上尚史さんが「※ただしイケメンに限る」は嘘なのではないかと書いたところ、女性からは共感の声が、一部の男性からは反発が返ってきたといいます。
「嘘をつくな!」、「ブサメンがモテるというのか!」など強烈な反発だったそうです。
※ただしイケメンに限るは男性の卑屈な言い訳?
鴻上尚史さんはモテないのは外見のせいだと男性は思い込みたいのではと分析しています。今までそれで納得していたのに、横から外見は関係ないと言われ、モテないのは内面のせいと思いたくないというのです。
実際外見は整形で変えられるが内面は変えられないという批判の声もあったようです。
※ただしイケメンに限ると思ってしまう男性の行動・エピソードまとめ
男性がとっている行動で「※ただしイケメンに限る」行動にはどんなものがあるのでしょうか?エピソードをまとめました。
壁ドンや顎クイ
最早懐かしい響きの、壁ドンや顎クイはイケメンでないと似合わないという意見が多数ありました。「ブサメンがやっても引かれる」「イケメンでないとときめかない」という声が男性から上がっています。
「お前のこと独占していい?」という台詞
「お前のこと独占していい?」という台詞もイケメンにしか似合わないという意見が多いです。イケメンならではの俺様発言で、イケメンになら独占されたいという感情でしょうか?
「ちょっと鏡貸して」という台詞
こちらの台詞もナルシストなイケメンならではの台詞でしょう。ドライブの最中にもルームミラーで髪型をマメにチェックしたりしてる姿も、イケメンだから許されるという意見がありました。
頭をポンポンされる
「大変だったな」という労いの言葉と同時にさりげなく頭をポンポンとされるのも、イケメンに許される特権でしょう。さりげないボディタッチは、やはりイケメンの方がいいという女性が多くみられました。
ダサいコーディネイト
ダサい洋服を着ていてもイケメンはかっこいいという真理なのでしょうか。ダサくてもダサく見えないのがイケメン効果なのかもしれません。
家がお金持ち
お金持ちのイケメンであれば、血筋がしっかりしていて上品でかっこいいと思われるのに対し、お金持ちのブサメンは親の七光りだと思われ実力が伴わないと思われてしまいます。
イケメンとブサメンの名前が同じ
イケメンとブサメンの名前が同じだった場合、イケメンは普通に名前かあだ名で呼ばれるのに対し、ブサメンは苗字か変なあだ名を付けられて呼ばれてしまいます。ここまで差が付けられてしまうのですね。
パソコンが趣味
パソコンが趣味という男性がイケメンだった場合、多趣味で機械に詳しいのは素敵だなと捉えられるのに対し、ブサメンだった場合、オタクだとかアダルト動画を漁っていると受け取られてしまうようです。
子ども好き
子供が好きという場合、イケメンが「あの子かわいいよね」と発言した場合は男性で子供が好きって素敵と言われるのに対し、ブサメンだといやらしい目で見ていると受け取られてしまいます。
女性の好みが分かったとき
例えば「芸能人の〇〇さんが好きなんだ」という女性の好みが分かったときに、イケメンの場合は(そういう子が好みなんだ。好きなタイプが聞けてよかった)と女性は感じます。
しかしブサメンが言った場合は、(こういう人がアイドルのストーカーになるのか)と捉えられてしまいます。
男性がフリーター
男性がフリーターだった場合、イケメンだと「夢があって頑張っている」と思われ、ブサメンだと「いい歳してちゃんと働きなよ」と捉えられます。
女性に気軽に声を掛けられる
イケメンは気軽に女性に対して声を掛けることが出来ますが、ブサメンは出来ないです。自分に自信のあるイケメンはナチュラルに話しかけられるという意見がありました。
※ただしイケメンに限ると思ってしまう髪型まとめ
髪型は人の印象を変える1つの要素です。中にはイケメンでなければ似合わない髪型もあります。そこで、「※ただしイケメンに限る」髪型をまとめました。
ロン毛
ロン毛は女性から清潔感がない、似合う人はレアだからと、髪型としてはとても不評でした。しかしイケメンならばロン毛も似合うのではないでしょうか?
マッシュルームカット
女性からの意見では、似合わない人ほどやっているや、イケメンでしか許されないといった声が聞かれました。かわいらしいマッシュルームカットもやはりイケメンでないと許されないようです。
刈上げの範囲が広すぎると変、どこがかっこいいのか理解出来ないという意見が聞かれたツーブロックです。男性の間では人気がありそうですが、女性から見るとイケメンでしか似合わないのかもしれません。
パーマ
大学生になると突然パーマをかけるのはよく分からない、かっこいいと思ってやっている感じが痛いという辛辣な意見が意外と多かったパーマですが、こちらもイケメンに限る髪型なのでしょう。
ホスト風
ホスト風の髪形は顔が悪いのが目立つ、時間をかけていそうで気持ち悪いという意見がありました。ホスト自体が顔が命とも言える職業なので、イケメンしか似合わないのかもしれないですね。