

四日市ジャスコ誤認逮捕事件とは?誤認逮捕で死亡?警察の対応は?
四日市ジャスコ誤認逮捕事件は68歳の男性が窃盗の濡れ衣を着せられ、そのまま亡くなってしまった事件です。濡れ衣を着せた犯人は女性であり、捕まらずに時効を迎えてしまいました。公開された映像に映っていた女の顔が妖怪みたいで怖いと一時期話題になった事件でもあります。
目次
[表示]- 01.
四日市ジャスコ誤認逮捕事件の概要は?
- 01.1.
四日市ジャスコ誤認逮捕事件とは?誤認逮捕された男性が死亡した事件?
- 01.2.
事件が起こったのは2004年2月17日、現場はジャスコ四日市市尾平店?
- 01.3.
誤認逮捕された男性は孫のハムスターの餌や道具を買いに来た?
- 01.4.
男性がATMコーナーに入った後、赤ちゃんを抱えた女性が入りもみ合いに
- 01.5.
女性が「泥棒」と叫んだため3名がATMコーナーに入り男性を取り押さえた
- 01.6.
警察官2名が現場に到着し身柄を拘束、1人は女性を探すも見つからず
- 01.7.
男性は窃盗を否定していた
- 01.8.
警察官は20分間男性を抑え付け、男性は嘔吐し気を失っていた
- 01.9.
男性は搬送後翌日死亡、死因は高度のストレスによる高血圧心不全と不整脈
- 01.10.
女性は虚偽告訴罪の被疑者として捜査が続けられるも2011年に時効
- 01.11.
当時のニュース動画は?
- 01.12.
関連する記事はこちら
- 02.
四日市ジャスコ誤認逮捕事件の真相!実は女性が加害者だった?
- 02.1.
2005年2月17日、監視カメラの映像が公開された
- 02.2.
女性は男性ともみ合いになる数分前からATMコーナーを伺っていた
- 02.3.
男性は当時、買い物袋で両手がふさがっていた
- 02.4.
女性の方から男性にぶつかっていった
- 02.5.
男性が握り締めていた財布・キャッシュカードは男性自身の物だった
- 03.
四日市ジャスコ誤認逮捕事件で問題視された警察の対応
- 03.1.
報道で伝えられた事件当時の情報は二転三転
- 03.2.
女性の似顔絵やモンタージュ画像が公開されなかった理由は?
- 03.3.
警察は、男性の逮捕はやむを得なかったと説明
- 03.4.
男性の財布が男性のものと特定されたのは2011年3月だった
- 03.5.
警察は現場の状況確認を怠っていた?
- 03.6.
男性のメガネは片方割れていた
- 03.7.
取り押さえていた警察官は男性の異変に気付かなかった
- 03.8.
警察は法廷で一般的な制圧行動だったと主張
- 03.9.
警察は非をを認めず、遺族に公的な謝罪をしなかった
- 04.
四日市ジャスコ誤認逮捕事件における疑問点
- 04.1.
消えた女性の目的は何だったのか?
- 04.1.1.
自分がスリをしようとしていた?
- 04.2.
なぜ男性がターゲットにされたのか
- 04.2.1.
男性はスリが狙いやすそうだった?
- 04.3.
消えた女性はどこへ行った?女性の目撃情報がないのはなぜか
- 04.3.1.
女性は近所の住人ではなかった?
- 04.3.2.
女性は日本人ではなかった?
- 04.4.
女性はなぜ捕まらなかったのか?
- 04.4.1.
画像の公開が遅かったから?
- 04.4.2.
動画の公開がされていれば見つかった可能性も?
- 05.
四日市ジャスコ誤認逮捕事件における加害者女性の特徴・詳細は?
- 05.1.
女性の格好は?画像はある?
- 05.2.
女性が抱えていた子供は泣いていなかった?
- 05.3.
女性の顔が怖いと話題に
- 05.4.
女性は妖怪という説まで浮上
- 06.
四日市ジャスコ誤認逮捕事件のその後!裁判の判決は?
- 06.1.
男性の遺族は三重県を相手に損害賠償訴訟を起こした
- 06.2.
津地方裁判所では880万の支払いとの判決、遺族が控訴
- 06.3.
控訴審では警察官の取り押さえが違法とし3,640万円の支払い命令
- 06.4.
津地方検察庁は被疑者補償の1日の最高額12500円の支払いを決定
- 07.
四日市ジャスコ誤認逮捕事件の男性の遺族は?
- 07.1.
男性の妻は夫にすがりつき号泣
- 07.2.
事件に対する遺族のコメントは?
- 08.
店員が男性に飛び蹴りをしたという噂も
- 08.1.
飛び蹴りした話はネットの書き込みが発端
- 08.2.
投稿されたメールアドレスでデマだと判明
- 09.
ヒューマンエラーは必ず起きる
四日市ジャスコ誤認逮捕事件の概要は?
四日市ジャスコ誤認逮捕事件は、2004年2月17日に起きた誤認逮捕事件です。場所は三重県にあったジャスコ四日市尾平ショッピングセンターでした。現在はイオン四日市尾平ショッピングセンターとなっています。
ATMコーナーで68歳の男性が若い女性に泥棒呼ばわりされて周りにいた客3人に取り押さえられてしまいます。その後、近くにいた警察官に引き継ぎ20分ほど拘束された後男性は死亡しました。
死因は高度のストレスによる高血圧性心不全と不整脈との発表でした。男性が死亡した後の捜査で男性が窃盗をしていない事が分かり、冤罪事件として注目された事件でした。
四日市ジャスコ誤認逮捕事件とは?誤認逮捕された男性が死亡した事件?
四日市ジャスコ誤認逮捕事件とは、誤認逮捕されてしまった男性が死亡した事件です。
警察に上から20分もの間取り抑えられており、その間に嘔吐と意識不明になったようですが、取り押さえていた警察官はすぐに気づかなかったそうです。
応援でかけつけた警察官が男性の様子に気づき救急車を呼んだようですが、意識は戻らないまま病院で死亡が確認されました。
事件が起こったのは2004年2月17日、現場はジャスコ四日市市尾平店?
事件が発生したのは2004年2月17日のジャスコ四日市市平尾店でした。現在はイオン四日市尾平ショッピングセンターになっています。ここのATMコーナーで事件は発生しました。
誤認逮捕された男性は孫のハムスターの餌や道具を買いに来た?
誤認逮捕された男性は、孫のハムスターの餌や排せつ用の砂等の道具を買いに来ておりました。また、奥さんにお小遣いといってお金をあげており、その後にATMコーナーに向かったとのことでした。
男性がATMコーナーに入った後、赤ちゃんを抱えた女性が入りもみ合いに
男性がATMコーナーに入って、操作をしている途中で赤ちゃんを抱えた女性が急に入って来てもみ合いになりました。男性はハムスターの餌や道具が入っている袋を持っていたので両手がふさがっている状態でした。
女性は男性の肩に当たるように侵入してきて、何かを掴むような仕草をしたり男性の体を触ったりしながら胸倉を掴んでもみ合いに発展したようです。
この時防犯カメラの映像では男性が自分の財布を必死に守るような動作をしていたようでした。
女性が「泥棒」と叫んだため3名がATMコーナーに入り男性を取り押さえた
もみ合いになっている最中に女性が何を思ったのか「泥棒」と叫び始めました。この状況をみた周囲の人々は男性の方が財布を取ろうとしているのだと勘違いし、男性の方を取り押さえてしまいました。
子連れの女性が年配とはいえ男性ともみ合いになり「泥棒」と叫んでいるのであれば、男性の方が窃盗をしようとしていると見えてもおかしくはない状況でした。
警察官2名が現場に到着し身柄を拘束、1人は女性を探すも見つからず
たまたま別の件の万引き事件で着ていた警察官2人が通報を聞きつけATMコーナーに到着して、身柄を確保しました。もう1人は泥棒と叫んだ女性を探しましたが、見つけることができませんでした。
男性は窃盗を否定していた
目撃情報によると最初は拘束から逃れようと体を起こして抵抗していたようですが、完全に警察官に拘束されてからは「違う…」と言葉で犯行を否定していたようです。
この拘束時に男性は上半身と頭部を床に強く押さえつけられました。眼鏡のレンズが片方割れるほど強い力だったようです。
若い人だったとしても苦しい状況だと思われますが、男性はそのような状況でも自分の名誉を傷つけられないように意識を失うまで犯行を否定し続けていました。
警察官は20分間男性を抑え付け、男性は嘔吐し気を失っていた
警察官は男性が窃盗を否定し、「離せ」と抵抗したことから20分間もの間男性を取り押さえ拘束し続けました。その間に男性の体調が急変し、嘔吐し気を失っていました。
男性は搬送後翌日死亡、死因は高度のストレスによる高血圧心不全と不整脈
「泥棒」と叫んだ女性を探しにいっていた警察官が現場に戻って来た時に男性の容態に気が付き、拘束を解きました。そのまま救急車で搬送しましたが意識が戻ることなく翌日死亡しました。
死因は高度のストレスによる高血圧心不全と不整脈と発表されました。高度のストレスというのは無実の罪を被せられて眼鏡が割れるような拘束をされていた事だと誰の目で見ても一目瞭然でした。
女性は虚偽告訴罪の被疑者として捜査が続けられるも2011年に時効
その後、女性は虚偽告訴罪の被疑者として捜査を行いますが、2011年には時効を迎えてしまい未解決事件になってしまいました。現在もその女性は行方が分からない状態のままです。
当時のニュース動画は?
当時のニュースではその時の警察の対応等で議論されている事がおおかったようです。
関連する記事はこちら
四日市ジャスコ誤認逮捕事件の真相!実は女性が加害者だった?
四日市ジャスコ誤認逮捕事件の真相は、「泥棒」と叫んだ女性が実は犯人だった可能性が非常に高いです。
男性を取り押さえている時にパッと姿を消していることや、実際には男性は窃盗をしていなかったことから女性が犯人だという可能性が高くなっています。
2005年2月17日、監視カメラの映像が公開された
2005年2月17日には監視カメラの映像が一般公開され、男性が窃盗をする証拠が全く映っていないことが分かりました。このことからそもそも窃盗が行われていなかったことが判明し、男性の無実は証明されました。
そして、男性が無実なのであれば「泥棒」と嘘の訴えをした女性が男性の財布やキャッシュカードを狙っていたのではないかという線が濃厚になり、その方針で捜査が始まりました。
また当時は容疑者が確定できていないまま映像が公開されたのはグリコ・森永事件に以来であり、警察が威信にかけて必死で捜査していたということがうかがえました。
女性は男性ともみ合いになる数分前からATMコーナーを伺っていた
女性は男性ともみ合いになる数分前からATMコーナーの付近を伺っていたようです。この様子から女性は窃盗する為に様子を伺っていたのではないかと考えられています。
男性は当時、買い物袋で両手がふさがっていた
男性は防犯カメラの映像ではATMを操作する直前まで買い物袋で両手がふさがっている状態でした。この状態では窃盗を行うことができませんので、この映像で男性が窃盗をしていないという確固たる証拠になりました。
女性の方から男性にぶつかっていった
男性がATMで操作している時に女性の方から男性にぶつかっていきました。それも体当たりするような形で映っていたので、だいぶ強い力で当たっていたのではないかと伺えます。
その後は女性が男性の体を触るような動作をし、胸倉をつかんでもみ合いになりました。
男性が握り締めていた財布・キャッシュカードは男性自身の物だった
男性は意識がなくなった後の財布とキャッシュカートを握りしめていました。キャッシュカードは争った時の衝撃でなのか歪に折れ曲がっていました。
キャッシュカードも財布も男性本人のものであったことから男性の無実は証明されましたが、この時にはすで亡くなっています。
四日市ジャスコ誤認逮捕事件で問題視された警察の対応
四日市ジャスコ誤認逮捕事件では警察の対応がたびたび問題視されました。報道で伝えられた情報が2転3転したり、女性の似顔絵がすぐに公開されなかったりしました。
最終的には時効になり、検察庁に証拠品である財布を送るまで財布の持ち主が男性の物だと断定することができず、警察の捜査がひどく遅れていたことが判明し世間では警察に不信感を抱かせる出来事にもなりました。
報道で伝えられた事件当時の情報は二転三転
当時、男性を取り押さえて意識を失うまでの詳細を書いた情報を「市民3人から引き継ぎ男性を逮捕した直後に、嘔吐して意識を失った」という旨の情報でした。
しかし、この部分が「市民3人から身柄を引き継ぎ一人の警官が男性の身柄を20分間拘束し、同僚が男性の異変に気付いた」という旨の情報に変わっていました。
女性の似顔絵やモンタージュ画像が公開されなかった理由は?
事件当時、男性を取り押さえた3人も含めて多くの目撃者がいたのにもかかわらず似顔絵やモンタージュ画像が公開されることはありませんでした。
警察からの発表では、女性は立場上犯人ではなく、被害者または参考人という位置づけになるので公開手配はできない状況だったということでした。
ただ、防犯カメラの映像では女性から男性の胸倉を掴んだりもみ合いになっていたりと明らかに不審な点が多かったことから当時の警察の判断を批判する意見が多くありました。
警察は、男性の逮捕はやむを得なかったと説明
警察は子供を抱えた若い女性が「泥棒」と叫んで被害を訴え、実際に男性が目撃者3人に取り押さえられた状況を考えると男性を逮捕するのはやむを得なかったと説明しました。
しかし、この警察の説明には男性の家族はもちろん事件を知った多くの人が疑問を感じました。1つの大きな理由として、被害を訴えた女性は男性が取り押さえられている間に忽然と姿を消していることが挙げられます。
男性が怖くて逃げたとしてもその後も姿を現さないのはおかしいし、実際男性は窃盗をしていなかったことから多くの批判の声が出てきました。
男性の財布が男性のものと特定されたのは2011年3月だった
男性が持っていた財布が男性のものだと特定されたのは2011年3月でした。事件が発生したのは2004年2月だったことから財布を特定するのに7年もの月日がかかっていました。
それも警察が特定したのではなく、地方検察庁からの発表でした。2011年2月に男性の窃盗罪の時効が成立して当時の証拠品が検察庁に送られてから特定できたようです。
検察庁が一か月で特定できたことを警察は7年間も分からなかったことから多くの警察への批判的な意見が当時は出ていたようです。
警察は現場の状況確認を怠っていた?
事件当時、駆け付けた警察官2名は男性を取り押さえていた客や目撃していた店員等に詳しく状況確認を行っていませんでした。
警察官が駆け付けた時には被害を訴えた女性の姿をなく、1人の警官を行方を捜しに行きましたが、もう1人は男性を拘束したままで十分に状況確認をできない状態だったようでした。
男性のメガネは片方割れていた
警察官に取り押さえられた時に男性は無実を訴え警察の拘束に抵抗していたようです。
その抵抗をやめさせるために取り押さえた警察官は男性をうつ伏せにして眼鏡が割れたり、上半身が鬱血するほどの強い力で拘束しました。
また取り押さえていた警察官は立派な体格をしていたようで、その巨躯な体格を使って取り押さえていたとなると相当な圧力が体にかかっていたと考えられます。
取り押さえていた警察官は男性の異変に気付かなかった
警察官に取り押さえられた男性はしばらくして体調に異変が生じました。過度のストレスにより嘔吐をしたのです。しかし、取り押さえた警察官は男性の体調に気づかず20分間も拘束したままでした。
男性は嘔吐したり奇妙なうめき声をあげていたという目撃証言が出ていましたが、とうとうもう1人の警察官が帰ってくるまで気づかれることはありませんでした。
取り押さえていた警察官が経験の浅い若い人だったとのことですが、それでもこの対応には被害者家族はもちろん世間からも批判されるものだったようです。
警察は法廷で一般的な制圧行動だったと主張
警察は男性が抵抗したのを止める為に一般的な制圧行動だったと主張しました。しかし、世間では男性が嘔吐し意識を失っても制圧行動を解かなかったのは明らかにやりすぎだという意見が多かったようです。
警察は非をを認めず、遺族に公的な謝罪をしなかった
警察は裁判で担当警察官の過失が認められて遺族に1360万円しはらうように命じられても公的な謝罪をすることはありませんでした。
その当時の署長があくまで個人の考えだと主張したうえで遺憾の意を発表したことはありますが、警察としての対処は真っ当なもので非を認めるような言葉や姿勢は最後までみることはありませんでした。
四日市ジャスコ誤認逮捕事件における疑問点
このような真っ当な市民が犠牲になった事件の裏には様々な疑問点がでており、今だに解決されていません。おもに被害を訴えた女性への疑問点がほとんどなのですが、順番に紹介します。