
【夢占い】死ぬ夢の意味や心理64選!家族・恋人など人物別に紹介
死ぬ夢というのはとても不吉に感じる人も多いのではないでしょうか?今回は「死」と言う物が夢占いに置いてどういった心理、意味を表しているのか、また身近な家族、父親や母親兄弟が死んだ場合はどんな意味を持つのか色んな観点からご紹介いたします。
目次
[表示]夢占いにおける死ぬ夢の基本的な意味は?
死ぬ夢と言うと不吉に感じる人も多いのではないでしょうか?夢占いに置いて死ぬ夢とは基本的にどのような事を意味しているのでしょう?まずはそういった基本的な意味から掘り下げていきたいと思います。
死ぬ夢は逆夢?
実は死ぬ夢は逆夢(逆の意味)を暗示している事が多く、大きな幸運を意味している事が多いのです。自分や家族が死ぬ夢は不安に思う人も多くいらっしゃるかと思います。
しかし、こういった夢はこれから運気が上昇していく事を表している代表的な物の一つでもあるのです。悲しい夢ではありますが、実際は吉夢ととらえても良いと言えるでしょう。
夢占いにおいて「死」は「再生・新生」?
夢占いで「死」は再生や新たな出発、トラブルや苦しみから解放され新しいことの再生などを意味しています。
人生が一区切りして新たな事への出発を示しているので、自分が良い方向へ向かって生まれ変わる事を指しています。主に仕事運や金運、恋愛運等様々な面で向上が見られる事の前触れです。
誰が死ぬか、どう死ぬかによって意味は異なる
同じ死ぬ夢でも、誰が死ぬのかどういった状況なのかで意味は異なってきます。しかし、不安に思う事はありません。他人が死ぬ夢に貴方が関与していたとしても、それは悪い意味を表す事にはつながりません。
こちらについては、後に詳しく説明していきます。
死ぬ夢は人に言うべきではない?
良い夢も悪い夢も人に話す事で効力が分散してしまうと考えられています。話を聞いた人にその夢の力が一部発揮される事が知られています。
つまり、死ぬ夢で逢った場合貴方に変化や幸運が待ち受けていることを暗示していますが、他者に話してしまうとこういった夢の力がその人にまで及ぶ分、貴方への効果は半減してしまうと考えられているのです。
今の人生に切実に変化を求めているのなら、話さない事をお勧めします。しかし、悪い意味を持つ場合はそれを話す事で影響を軽減させる事も出来ます。積極的に多くの人に話せば被害も小さく済むかもしれません。
関連する記事はこちら
人物からわかる死ぬ夢の意味や心理35選!
先程も少し触れましたが、誰が死ぬか、どう死ぬかによって意味は異なります。死ぬ人物から分かる夢の意味や貴方の心理状況を考えてみましょう。
「母が死ぬ夢」自立の証拠
母親が死ぬ夢を見た場合、貴方が自立出来たことを暗示しています。一人暮らしを始めたり、新しい環境に移ったりと、母親が居なくても自力で生きて行く事が出来たことを暗示しています。
ただし夢の中で泣かない事がポイントです。夢の中で死者を前にして泣いてしまうと凶夢に転じてしまい、叶いそうなことが叶わなかったり、トラブルが起きてしまう事を暗示しています。
「父が死ぬ夢」解放される暗示
誰にでも厄介な上司や逆らえない先輩などの存在に頭を痛めた経験はあるのではないでしょうか?父親が死ぬ夢は人事異動などでそういった先輩や上司が居なくなり、自立していく状況を暗示しています。
また、新社会人や学生さんなどでしたら、実際に父親から自立する事を表しています。母親同様新生活を始めたりするタイミングで大人になった事を自覚している暗示になります。
「叔父・叔母が死ぬ夢」自身の性格や気持ちが変化する兆し
貴方の性格や気持ちが変化していく事を暗示しています。今現在本当の自分を出せていない部分があるのではないでしょうか?本来持っていた自分の良い所を表に出していける事を表しています。
新しい自分を発見できる事もあるかもしれませんので、これを機会に様々な事にチャレンジしてみるのも良いきっかけになるかもしれません。
「いとこが死ぬ夢」人間関係が希薄になっている暗示
しばらく会っていないような親戚などが死ぬ夢は、貴方自身がその人との人間関係が希薄なっているのを暗示し、貴方に合いたいが故に夢の世界に現れた可能性もあります。
ただ、貴方に対して恨みや愚痴を言いたいわけでは無く、感謝の気持ちを伝えに来たことを指します。貴方の方から連絡してみてはいかがでしょうか?
「クラスメイトが死ぬ夢」は相手に代わって欲しいと思っている
貴方の中で古い価値観が無くなり、新しい見方や考え方が出来るようになることを意味しています。
ただし、夢の中で友達に変わって欲しいと言う気持ちがつよかった場合は相手と縁を切りたいと思っている事を暗示します。裏切りや嘘等相手の行動のせいで信頼する事が出来ず、人生にも良くない事を警告しています。
自分の気持ちに正直であれば良い人間関係を築いていける暗示でもあります。
「部下が死ぬ夢」は問題発生の前兆
仕事などで貴方以外の人間がきっかけでトラブルが発生する事を表しています。しかし、貴方自身がその相手に手を差し伸べて問題解決にあたる事で、自身の評価も上がり、結果良い方向へ転じて行く暗示でもあります。
「兄弟・姉妹が死ぬ夢は」コンプレックス解消の暗示
夢の中で兄弟姉妹が死ぬ夢は誰が死んだかによって意味合いが違います。
兄は「威厳、責任感の強さ」弟は「外交的、無邪気な自由人」姉は「プライドの高い理想家」妹は「ナイーブで守って欲しい願望の現れ」となっています。
このように考えられています。兄弟の内誰が死んだかによって自身のコンプレックスが消え、スッキリとした気持ちで前に進んで行ける事を暗示しています。
夫(旦那)や妻、配偶者が死ぬ夢は関係性の変化の暗示
この夢が表しているのは二人の関係が大きく変化していく暗示です。実際に旦那や妻が死んだときにどのように思ったかで夢の意味が変わってきます。もし死んだときに深い悲しむような夢だったとします。
その場合は相手を深く愛しているためパートナーを失う事の恐れや不安の現れです。この夢を見た後相手への愛を再び認識し合うような事が起こるかもしれません。きっと今よりも愛情が深まって行くでしょう。
反対に相手が死んでスッキリした場合は相手に対する愛情が既に覚めていて、相手から解放されたいと思っている気持ちの現れです。近々別居や、離婚といった動きになるかもしれません。
身内家族が何人も死ぬ夢は幸運の訪れ
身内が何人も死ぬと言うのは演技が悪いような気がしますが、良い意味で取って言い夢になります。基本的に環境の変化を指していて予想だにしていない幸運が次々と訪れます。
親が死ぬ場合は独立、兄弟の場合悩みの解決へとつながるでしょう。妻んだり、旦那が死んだりした場合はお互いの関係が良くなり、夫婦の円満につながります。子供が死ぬ場合は自分の子供に良いことが起きるでしょう。
祖父母が死ぬ場合は新しい価値観が見出せます。夢の中でどんな人が死んだか照らし合わせる事でこれから暗示している幸運がどんなものなのかが分かります。
知人が死ぬ夢は現実の貴方との間柄にポイントが
その知人の事を貴方がどのように思っているのかで夢の意味が変わってきます。もし知人が貴方と仲が良かったのであればこの夢は貴方自身に変化が訪れる事を表しています。
また、その変化は貴方に良い結果をもたらすことになるものとされます。知人が貴方の嫌いな人であった場合。
その相手と一緒に居たくない気持ちをそのまま映し出したものになりますので、問題なければ距離を置く事を考えても良いかもしれません。
恋人が死ぬ夢は貴方の心次第
旦那や妻が死んでします夢と似たような意味を持っています。つまり、恋人が死んで貴方自身が悲しんだかスッキリしていたかが鍵です。
辛さや悲しみを感じたのであれば、今まで以上に恋人との仲が深くなっていくでしょう。スッキリしたのならば貴方の心が恋人から離れてしまっている事を指しています。
もしかしたら近々他に好きな人が出来てしまう事も。貴方自身が恋人から離れて行く事の暗示でもあるのです。
昔の恋人が死ぬ夢は未練があるから?
昔の恋人がなかなか忘れられずに過ごしていませんか?既に終わっている事は理解出来ていても心が追い付いて行かないために、死んだと言う事で自分の気持ちに区切りをつけようとしている事を表しています。
心を整頓して、次の恋に向かって行くためにも一度区切りをつける事は大切な事です。焦らず、ゆっくり現状を受け入れましょう。
片思いの人が死ぬ夢は転機の前触れ?
片思いの人が死ぬ夢は良い事への前触れです。その人との関係が良い方向に向かっていく事を暗示しています。何らかの転機が訪れて貴方の恋が実るかもしれません。
今まで停滞していた恋も一気に好転し、距離が縮まる事も考えられます。少し大胆に行動しても良い方向へと流れて行くかもしれません。結果お互いの意外な部分を知る事が出来る可能性もあります。
好きな人が死ぬ夢は好転の訪れ?
貴方の好きな人自身に事態が好転するような事が起こります。積み上げてきた苦労が実ったり、仕事で良い結果を出すことが出来るかもしれません。出世や収入アップも考えられます。
貴方がこの人と交際しているのであれば結婚の時が近づいている可能性も考えられます。もしも今その人との関係がぎくしゃくしているのであれば別れにつながる事も考えられます。
しかしそれ自体が良いほうへ好転していく事になる可能性があります。
好きな人が死んで泣く夢は幸せを呼ぶ?
このような夢は健康にかかわる転機や幸運を呼び込む事を暗示しているとされます。好きな人と関係が良くなったり。思いが成就するかもしれません。
もしも何か二人の間に障害があって今まで進展してこなかった場合でも、それが排除されて順調に事が進む事になるでしょう。直接何かが起こるわけでは無いかもしれません。
しかし、二人にとって確実に事を良い方向へ導いてくれる暗示になります。
知らない人(同性)が死ぬ夢は一歩足りない証?
この知らない同性は貴方自身を指しています。死ぬと言う内容に対して貴方の心が制御を掛けた結果別人として現れたのです。
意味は自分んが死ぬ夢とあまり変わりませんが、幸運をつかむために貴方自身に積極性が足りない事を教えてくれています。自身の幸運や幸せの為にも積極的に一歩踏み出すことをしてみましょう。
知らない人(異性)が死ぬ夢はその時の気持ちで違う
この夢もあなたがのショックを小さくするために他人という形で表れていますが、知らない異性は貴方の配偶者や恋人に当たります。
貴方がこの他人が死んだときどう思ったのか、悲しんだのかすっきりしたのかでこの夢の意味の判断が出来ます。
目上の人が死ぬ夢は金アップ?
目上の人の事を貴方がどのように思っているのかで夢の意味が変わってきます。もし目上の人と貴方と仲が良かったのであればこの夢は貴方自身に変化が訪れる事を表しています。
これは基本的に知人が死ぬ夢と意味が同じですが、知人が死ぬ夢とは違い、金運がアップする意味合いが強くなります。近々収入に直結するような変化が起こるかもしれません。
また、その変化は貴方に良い結果をもたらすことになるものとされます。目上の人が貴方の嫌いな人であった場合、その相手と一緒に居たくない気持ちをそのまま映し出したものになります。
病人が死ぬ夢は不安を軽くしてくれる
この夢は、夢の中での病人が例え誰であってもあなたやあなたの家族を表しています。貴方や家族が抱えているストレスが消えたり、感情が安定し気持ちが楽になるかもしれません。
もしトラブルを抱えているのであれば、解決へ向かっていくでしょう。また、実際に周りに病人を抱えているのであれば、その病が良い方向へと向かう事を暗示しています。
上司が死ぬ夢は運気低迷の暗示?
上司が死んだ祭の貴方の気持ちで夢の意味が変わってきます。もしも上司が死んでほっとしているのであれば、その上司と距離を置きたいと言う気持ちの表れになりますが、この場合注意が必要です。
仕事運の低下やトラブル発生の警告でもありますので周囲に対する言動や、行動にはしばらく気を付けておいた方が良いでしょう。反対に上司が死んで悲しんでいた夢ですが。
仕事に対する不安や、何か大きな壁が立ちはだかる事を表しますが、上司を信じ相談すれば乗り越える事が出来る事を表しています。日頃から上司のアドバイス等にはきちんと耳を傾けておきましょう。
赤ん坊が死ぬ夢は生まれ変わりの象徴
夢占いにおいて赤ん坊は生まれ変わりや成長の象徴であります。赤ん坊が死んだ夢は、今までの貴方が過去を振り返り、心を整理して前へ進もうとしている事への現れです。
貴方にとっては新たな人生のスタートであり、いま抱えている問題からも解放されていく良い夢の暗示です。
見知らぬ子どもが死ぬ夢は自身への暗示?
この夢はお子様の健康状態によって解釈が変わってきます。現在子供をお持ちであれば注意も必要です。今現在子供が元気であれば、近いうちに幸運に恵まれる事を示しています。
もし、何か病気にかかったりしても、それが結局功をそうする事にもなるでしょう。しかし今現在子供が病や体調不良であるならば注意が必要です。
健康運が更に低下する事を警告していたり、子供をめぐって家庭内でトラブルが起こる可能性があります。心当たりがあれば注意が必要です。