
ソウルメイトは魂の伴侶?複数人いる場合も?特徴や見分け方まとめ
ソウルメイトという言葉を聞いて、「心の友」「魂の伴侶」という漠然としたイメージを持つ方も多いことでしょう。その特徴や出会い・別れを中心に、結婚相手としてのソウルメイト、相手が既婚だった場合、誕生日との相関性の有無や別れにあたっての心構え等についてご紹介します。
目次
[表示]- 01.
ソウルメイトとは?由来は古代ギリシャまでさかのぼる?
- 01.1.
ソウルメイトの意味は?魂の伴侶を表す言葉?
- 01.2.
ソウルメイトの由来は古代ギリシャ
- 01.3.
日本でソウルメイトが定着した理由とは?
- 01.4.
似て非なるもの?「ツインソウル」とは?
- 01.5.
関連する記事はこちら
- 02.
ソウルメイトの特徴・ソウルメイトと出会ったしるしとは?
- 02.1.
不思議な繋がりや不思議な縁を感じる
- 02.2.
自分とは正反対の特徴を持つこともある
- 02.3.
精神的にも肉体的にも元気になれる
- 02.4.
精神的な繋がり・安心感を感じる
- 02.5.
目があった瞬間に直感する
- 02.6.
ソウルナンバーの数字が同じ・近い
- 02.7.
大きな決断をする時に同じ意見になる
- 02.8.
異性の場合、体の相性が良い
- 02.9.
性格が全く違うのに頼れる存在
- 02.10.
二人だけの世界に入れる
- 02.11.
笑いのツボが同じ
- 02.12.
相手のことを考えていると連絡がくる
- 02.13.
味覚が似ている
- 02.14.
自分に厳しい場合もある
- 02.15.
ゆかりの地がかぶっている
- 02.16.
一緒に静かに過ごすことが心地よい
- 02.17.
相手の心の声が聞こえる
- 02.18.
相手が誰かにとられないかという心配がない
- 02.19.
別れの際にもめない
- 02.20.
素直に謝ることができる
- 02.21.
向上心が刺激される
- 02.22.
相性占いや誕生日からソウルメイトを診断する方法も!
- 03.
ソウルメイトには必ず会える?複数人の場合もあるって本当?
- 03.1.
ソウルメイトには3つのタイプがある
- 03.1.1.
恋愛関係
- 03.1.2.
仕事の仲間として
- 03.1.3.
同性の親しい友人として
- 03.2.
誰でも必ず自分のソウルメイトに会える?
- 03.3.
ソウルメイトと出会うのは「ベストなタイミング」
- 03.4.
ソウルメイトは「探す」ものではない
- 03.5.
出会ってもお互い気が付かないこともある
- 03.6.
「ソウルメイト=理想の結婚相手」ではない?
- 03.7.
ソウルメイトは複数人の場合もある
- 03.8.
ソウルメイトが既婚者である場合も
- 03.9.
ソウルメイトを見つけるためには考え方や心の持ち方が大切
- 03.10.
ソウルメイトと本気で向き合ってみることも大切!
- 04.
どうすればソウルメイトと出会える?願うのは逆効果?
- 04.1.
学校
- 04.2.
職場
- 04.3.
公共交通機関
- 04.4.
何処かの待合室
- 04.5.
行列
- 04.6.
ジム
- 04.7.
自宅周辺
- 05.
見逃さないで!ソウルメイトと出会う前兆とは?
- 05.1.
①体調の変化
- 05.2.
②環境の変化
- 05.3.
③自分を取り巻く人や物事に対する愛情が増す
- 06.
実際にソウルメイトに出会った人の体験談まとめ
- 06.1.
ビジネスパートナーがソウルメイトだった体験談
- 06.2.
出会いから親しくなるまでに9年かかった体験談
- 06.3.
出会った瞬間に「ビビビッ」と来た体験談
- 07.
ソウルメイトが既婚者だった場合はどうするべき?
- 07.1.
ソウルメイトが既婚者であることは多い
- 07.2.
出会いに感謝する
- 07.3.
自分の成長のために出会ったのだと理解する
- 07.4.
相手の幸せを願い、一線を越えないようにする
- 07.5.
一人の友人として接する
- 07.6.
魂で繋がっているということを感じる
- 07.7.
本気で愛してしまった場合にはそれなりの覚悟が必要
- 08.
ソウルメイトとの別れには意味がある!また再会するにはどうすれば良い?
- 08.1.
別れの意味①そのソウルメイトからは全てを学び終わった
- 08.2.
別れの意味②また新たな学びを得られることの前兆
- 08.3.
別れの意味③辛い別れ自体が魂の成長に必要なもの
- 08.4.
ソウルメイトとの再会は可能!ただし死別の場合には可能性がなくなる
- 08.5.
再会するための方法①毎日を前向きにポジティブに生きる
- 08.6.
再会するための方法②互いがシンクロする瞬間を見逃さない
- 08.7.
再会するための方法③相手の幸せを願い、執着しない
- 08.8.
再会するための方法④今の自分の幸せを大切にする
- 09.
ソウルメイトとどう違う?ツインソウルの特徴とは?
- 09.1.
手指や爪の形が似る
- 09.2.
自分のタイプとは全く異なるのにとても強く惹かれる
- 09.3.
物理的な距離が感じられない
- 09.4.
強烈な懐かしさ
- 09.5.
年齢差があっても気にならない
- 10.
ソウルメイトと思われる関係がテーマの映画
- 10.1.
雲の中で散歩
- 10.2.
LEON
- 10.3.
君の名は。
- 10.4.
マディソン郡の橋
- 11.
より良い自分になりたいと願う心を大切に
ソウルメイトとは?由来は古代ギリシャまでさかのぼる?

WilliamCho / Pixabay
「魂の伴侶」から「心の友」、もしくは「親友」というなんとなく漠然としたイメージでカジュアルな文脈で用いられることも多いソウルメイトというワードですが、元々の定義はどのようなものでしょう。
ソウルメイトの意味は?魂の伴侶を表す言葉?

SimsalabimSabrina / Pixabay
ソウルメイトという言葉は、魂を表すsoulと伴侶や仲間を表すmateというそれぞれの単語を組み合わせた英語の造語です。
一般的には、共通の価値観や好みといった深い親和性のある相手、気性の合った人、初対面でも直感的に懐かしさを感じる人、ロマンチックな結びつきのある相手、運命の伴侶、特別な恋人、相思相愛の相手、互いに深い精神的な繋がりを感じる大切な人、深い縁を持つ人などを意味する。
(引用:Wikipedia)
全ての場合において言えることでもありませんが、話が合うと感じることが多かったり、会話がいつまでも自然に続いたりしやすく、自分にとって非常に近しい存在になりやすい相手であると言えます。
気持ちのつながりを強く感じられることから、「ソウルメイト」すなわち「魂(レベル)の伴侶」であると言われています。
ソウルメイトの由来は古代ギリシャ

suju / Pixabay
やや難しいトピックになりますが、このソウルメイトという言葉の起源ははるか昔の古代ギリシャまでさかのぼります。
ソウルメイトのアイデアは、古代ギリシャの哲学者プラトンによる、かつて両性具有の球形の人間があったが、引き裂かれ男と女になったという球体人間論に由来すると考えられている。
(引用:Wikipedia)
この概念をソウルメイトという言葉で表現したのは、サミュエル・テイラー・コールリッジという近世イギリスの詩人・哲学者であり、その後この言葉はゆっくりと時間をかけて欧米で浸透しました。
欧米諸国ではキリスト教の影響もあり、このような哲学的な意味合いを含んだソウルメイトの存在をほとんどの若者が信じています。
日本でソウルメイトが定着した理由とは?

Myriams-Fotos / Pixabay
ソウルメイトという言葉が欧米諸国で浸透するにつれ、関連書籍も世界に普及します。その一つが、「ソウルメイト 魂の伴侶ー傷ついた人生をいやす生まれ変わりの旅」という1996年の訳書でした。
この本はブライアン・ワイスという精神科医によって著されましたが、生まれ変わりの概念と日本における仏教の輪廻転生・赤い糸伝説とソウルメイトという考え方が其々リンクし、比較的すんなりと受容されます。
この本が流行したことをきっかけにソウルメイトと出会いたいと願ったり、ソウルメイトと結婚したいという女性が多く現れ、やがて、日本でもこのソウルメイトという言葉が定着しました。
似て非なるもの?「ツインソウル」とは?

geralt / Pixabay
また、似たようなワードに、ツインソウルというものも存在します。これは英語圏ではソウルメイトと同義語として用いられますが、厳密には別のものであるという意見もあります。
やや精神世界的な話になりますが、大まかにはソウルメイトが生まれる前から縁のあった相手、ツインソウルは同一の魂だった相手という考え方があり、その理屈では似て非なるものと言えます。
この考え方では、ソウルメイトは互いに力を合わせて現世で成長するために出会いますが、ツインソウルは現世では出会わず、別々の道を歩んで魂としての経験値を上げようとすると言われています。
関連する記事はこちら
ソウルメイトの特徴・ソウルメイトと出会ったしるしとは?

HeungSoon / Pixabay
ソウルメイトという考え方についての大まかな概要についてご紹介しました。
皆さんの中には、もしかしてすでに出会っている相手なのか、それともこれから出会うことになる相手なのか気になる方も多いことでしょう。
さっそく、ソウルメイトの様々な特徴や、ソウルメイトと出会ったしるし等の実際的な話題に移りましょう。
不思議な繋がりや不思議な縁を感じる

StockSnap / Pixabay
人生には様々な出会いがありますが、ソウルメイトの相手に対しては、理屈では説明できない不思議な繋がりや縁を感じるようです。
初対面であるにもかかわらず、なんとなく以前から知っているような安心感を覚えたり、別れた後も妙に心に残ったり、趣味や経験などで細かすぎるほど共通の話題があったりしやすいのがソウルメイトです。
また、何度もばったり遭遇したり、簡単に人と一致しないような自分の想いと全く同じ言葉を口にした相手がいたことがあったら、その不思議さもソウルメイトのサインかもしれません。
自分とは正反対の特徴を持つこともある

Free-Photos / Pixabay
魂で繋がりがあるソウルメイトであったとしても、性格や気質などの表面上に現れる特性が自分とは異なったり、まったく正反対である形で出会うことさえあります。
自分にとって成長が必要なタイミングでの出会いに起こりがちな現象ですが、自分の気持ちに準備ができていない状態では特別な縁を感じられるはずもなく、場合によっては対立することさえあります。
ここで素直な気持ち・フラットな気持ちになり、心を開いて相手のことを理解することで自分に足りないものを得て成長でき、次第にその相手にも特別な感情や信頼感を感じることになるでしょう。
精神的にも肉体的にも元気になれる

Delphina_Angua / Pixabay
ソウルメイトの相手と一緒に過ごしているときは、心の緊張がなくリラックスした状態になり、余計な雑念がないクリアになった思考でいろいろなことを前向きに考えることができます。
また、緊張がほぐれることにより、身体のこりや滞留感も低減され、食事が美味しくなったり、ぐっすり眠れたりします。
結果としてソウルメイトとの時間を過ごすことにより、精神的・肉体的にエネルギーが充電され、元気になれる効果を感じられます。
精神的な繋がり・安心感を感じる

A_Different_Perspective / Pixabay
ソウルメイトの相手と一緒にいると、以心伝心のような精神的な繋がりや、心強さからくる安心感を感じられることでしょう。
特に相手に気を使わなくてもお互いが快適に過ごせている感覚があり、また離れているときでもお互いがお互いのことを折に触れて思い出したり考えたりもしがちな傾向にあります。
目があった瞬間に直感する

cocoparisienne / Pixabay
通常、他人と目を合わせるという行為には独特の気まずさや緊張感が伴うものです。
それに対し、ソウルメイトである相手と目を合わせた時にはその独特の感覚が生じません。そのまま、お互いに目を合わせながら頷きたくなるような気持ちになるでしょう。
そして直感で「この人と自分は近い・親しくなれそう」といったポジティブなものを感じることができます。
ソウルナンバーの数字が同じ・近い

blickpixel / Pixabay
占いの好きな人たちの間では、ソウルナンバーという誕生日にまつわる数字がソウルメイトと近いか同じであるという説もあります。
誕生日の数字を4桁の西暦から順番に足していって、出た答えの数字も一桁づつ足すとソウルナンバーが分かります。これは、数字には様々なメッセージ性があるという考え方に基づく説です。
このような考え方についての科学的な根拠は不明ですが、縁があると感じた相手とこのような数字まで近ければ、ますます特別な縁を感じずにいられないのは間違いありません。
大きな決断をする時に同じ意見になる

geralt / Pixabay
ソウルメイトとなる相手とは、大きな決断をする時に同じ意見になるという特徴があります。
ソウルメイトは共に成長しようとする魂の伴侶なので、目指している方向が同じであるためです。
そう言った意味では、基本的には同じ方向を向いて生活をしている夫婦や家族は、ソウルメイトであると考えて良いでしょう。
異性の場合、体の相性が良い

Free-Photos / Pixabay
異性のソウルメイトの場合は、肉体関係における相性が良好であるという特徴もあります。
魂どうしが成長のために互いを高め合うという特徴が、肉体関係においても同様に互いを高め合い、また幸福感や癒しの効果をもたらすためと言われています。
性格が全く違うのに頼れる存在

pmwtastro / Pixabay
互いに力を合わせて成長するソウルメイトの相手とは、性格が全く異なることも多々あります。
これはお互いに不足しているところを補うためです。
そのため、内向的な人と外交的な人がソウルメイトになったりすることもあります。
二人だけの世界に入れる

langll / Pixabay
ソウルメイトといるときは居心地がよく、我が家に帰ってきたような安心感を覚えるものです。
そのため、何処にいても二人だけの世界に容易に入れるということがあります。
時間がたつのも忘れて一緒に過ごすことができ、長いこと話し続けていても飽きることがありません。
笑いのツボが同じ

OmarMedinaFilms / Pixabay
何かを面白いと感じるポイントが似ており、はたから見たら理解できないことでいつまでも一緒に笑えるのもソウルメイトの特徴です。
相手の一言がツボにはまり、どんどん面白くなってしまいには二人して涙が出るほど笑い転げるというようなことが起こります。
笑いのツボが同じであれば、一緒にいてますます楽しく、居心地が良いですね。
相手のことを考えていると連絡がくる

Free-Photos / Pixabay
ふと相手のことを思い出し、どうしているかなと考えている時に連絡が来るということが、ソウルメイトが相手の場合はしばしば起こります。
ときに、メールを送ったら同時に相手からも届いたりします。
この現象は非常に不思議にも思えますが、ソウルメイトとは心で繋がっているため、自分と相手のお互いを思い出す頻度も似ているためだと考えられます。
味覚が似ている

congerdesign / Pixabay
ソウルメイトとは、好きな食べ物の傾向が似ることが多いと言われています。
これは、どのような味覚を美味しいと感じるかというのが魂に近い感覚的なものであるためでしょう。
ソウルメイトと一緒の時間を過ごす中ではそろって食事をすることも多いです。同じものを美味しいと感じられることにより、より楽しく過ごすことができるでしょう。
自分に厳しい場合もある

kokosflocke / Pixabay
一緒にいて楽しい・落ち着くという相手ばかりがソウルメイトとも限らない例が、自分にとって厳しいと感じる人の場合です。
自分の成長を人一倍願ってくれるソウルメイトだからこそ、自分が嫌われることを恐れず、時に誰も言わないような厳しい言葉で気づきのきっかけを投げかけてくれます。
その時は落ち込んだりもするでしょうが、その後は必ず成長し、愛のある厳しさを与えてくれた相手に感謝の気持ちが芽生えるでしょう。そんな相手は、あなたのソウルメイトかもしれません。