

ラッキーアイテムをまとめて紹介!【2020年】12星座や誕生月別
持ち物で運勢が変わるなんてことがあるのでしょうか?あなたがこの事実を疑っていたとしても、ちょっと気にしちゃいますよね。ラッキーアイテムとはそもそもなんでしょうか。血液型占いや星座占い、六星占術などの占いを元に、2020年のラッキーアイテムをまとめました。
目次
[表示]- 01.
幸運を呼ぶ?ラッキーアイテムとは
- 01.1.
そもそもラッキーアイテムとは?
- 01.2.
ラッキーアイテムの決め方は?何か基準はあるの?
- 01.3.
ただ持っているだけでは駄目?
- 01.4.
関連する記事はこちら
- 02.
定番のラッキーアイテム・モチーフ一覧
- 02.1.
西洋問わず人気!四つ葉のクローバー
- 02.2.
青い鳥で有名なバードモチーフ
- 02.3.
ドイツではベニテングダケが幸運のシンボル
- 02.4.
ヨーロッパにおいててんとう虫はラッキーアイテムの一つ
- 02.5.
フランスやイギリスで有名なうさぎの足
- 02.6.
ポーランドにおける像の置物
- 02.7.
フランスなどで知られる蹄鉄
- 02.8.
スウェーデンにおけるダーラヘスト
- 02.9.
日本でもブームになったエコケ人形
- 02.10.
インドのガネーシャ
- 02.11.
日本人なら誰でも知ってる、招き猫
- 02.12.
サイパンのボージョーボー人形
- 02.13.
アイルランドのシャムロック
- 02.14.
アンクはエジプト発祥のラッキーアイテム
- 02.15.
インドネシアのガムランボール
- 03.
シーン別に活用できる風水のラッキーアイテム
- 03.1.
仕事運をあげるラッキーアイテムは?
- 03.2.
恋愛運をあげるラッキーアイテムは?
- 04.
2020年版、12星座別のラッキーアイテム!
- 04.1.
牡羊座のラッキーアイテムは本とスポーツウォッチ
- 04.2.
牡牛座のラッキーアイテムはマッサージ機とレザーの長財布
- 04.3.
双子座のラッキーアイテムはリップクリームとペアになっているもの
- 04.4.
蟹座のラッキーアイテムは健康食品とハイクラスの食器
- 04.5.
獅子座のラッキーアイテムはとハート型と金のアクセ
- 04.6.
乙女座のラッキーアイテムはタブレットと自宅で使える日用品
- 04.7.
天秤座のラッキーアイテムはラジオとキャリーバック
- 04.8.
蠍座のラッキーアイテムはエコバックとアイウェア
- 04.9.
射手座のラッキーアイテムはヘアアクセとオーダーメイドもの
- 04.10.
山羊座のラッキーアイテムはHNなどの仮名と指先のケア
- 04.11.
水瓶座のラッキーアイテムは参加証と新しい下着
- 04.12.
魚座のラッキーアイテムはキーケースと名刺ケース
- 05.
2020年血液型別ラッキーアイテム
- 05.1.
A型はマスカットなど
- 05.2.
B型には藤の花など
- 05.3.
AB型は化粧水など
- 05.4.
O型はハンドクリームなど
- 06.
2020年干支別に見るラッキーアイテムは?
- 07.
誕生月に見るラッキーアイテムは?
- 08.
自身のラッキーアイテムを知る方法は?
- 08.1.
おは朝などの占いコーナーを見る
- 08.2.
西洋占星術で今週のラッキーアイテムを知る
- 08.3.
自分の誕生日からラッキーアイテムを診断
- 08.4.
今日の運勢、星座占いなどを活用する
- 08.5.
ラッキーアイテムを教えてくれる診断を使う
- 09.
紀元前9000年前から占いがあった
- 10.
自分にあった占い方でラッキーアイテムを楽しもう
幸運を呼ぶ?ラッキーアイテムとは
高いお守りも身近な物でも、ラッキーアイテムになり得ます。人種を超えて共通のアイテムもあるようです。持っていると幸運を呼ぶ物にはどんなものがあるのでしょうか。
そもそもラッキーアイテムとは?
ラッキーアイテムとは、身に着けていると運気がアップする物のことです。星座占いでは様々なラッキーアイテムが月ごとや日替わりで紹介されています。伝承によるアイテムも地域ごとにあるようです。
ラッキーアイテムの決め方は?何か基準はあるの?
ラッキーアイテムはどうやって決めているのでしょうか?雑誌やテレビなど、同じ誕生日なのにアイテムが異なることってありますよね。
占星術でも、十二支でも手順は同じです。まず、時期と対象者でそれぞれを占います。占った結果をどう伝えたら運気が良くなる行動へ導けるか、連想ゲームのように探すのです。
例えば、出会いの運気が高まっているとしましょう。外出して行動したほうが良い、それならば腕時計にしよう、という風に決めるのです。
ただ持っているだけでは駄目?
ラッキーアイテムは、ただそれをもっていれば良いというものではありません。「今日のラッキーアイテムの腕時計をつけて家でゴロゴロ過ごす」では期待するようなことは何も起こらないでしょう。
アイテムを身に着ける場はどんなシーンなのか。一体何の行動をとれば運気が味方してくれるのか、想像して楽しんで行動しましょう。
占いは魔法ではありません。ラッキーアイテムはもっているだけで奇跡を起こせる魔法のアイテムではないのです。どう行動すればより良い結果を出せるか、そのヒントをくれるのがラッキーアイテムと言えるでしょう。
関連する記事はこちら
定番のラッキーアイテム・モチーフ一覧
皆さんは定番のラッキーアイテムを何個知っていますか?場所が変わればアイテムも変わりますが、共通しているアイテムもあるようです。
おなじみのアイテムは雑貨や日用品にモチーフとして使われ、なじみ深いものも。今回ご紹介する15個のうち、中には初耳のラッキーアイテムもあるかもしれません。
西洋問わず人気!四つ葉のクローバー
見た目の可愛らしさもあり、知名度が高い四つ葉のクローバーは、国内外で人気のラッキーアイテムです。葉は、希望・信仰・愛・幸運を示すと言われています。
四枚の葉は世界のシンボルとされ、東西南北が結ばれた姿とも言われています。他にも名声・富・恋人・健康をもたらしてくれるとも言われています。
クローバーは通常、葉が3枚です。その中に、まれに見つかる四枚の葉は人々の目に神秘的に映り、想像力を刺激してきたのかもしれません。
青い鳥で有名なバードモチーフ
自力で飛ぶことができる動物、鳥。大空を滑空するその姿は優雅であり、自由を感じさせました。人間は古来からこの生き物に憧れを抱いていたようです。
日本では鶴が縁起物モチーフとして定番になっています。ヨーロッパでは、「森の賢者」として梟は知恵の象徴となっています。
青い鳥といえば、モーリス・メーテルリンク作の「幸せの青い鳥」という童話です。兄妹が幸せとは何かに気づくというこのお話は劇から人気を博し本となり、今でも親しまれています。
ドイツではベニテングダケが幸運のシンボル
特徴的なこのキノコ、写真やイラスト等どこかで見たことがあるのではないでしょうか。毒キノコとして知られるベニテングダケですが、ドイツでは幸福のシンボルです。
ドイツに伝わる神話、ゲルマン神話によるとベニテングダケは突然の幸運を与えてくれるというラッキーアイテムとして登場します。
絵画の中でもしばしば描かれており、1900年ごろからはクリスマスカードの絵に加えられました。年の変わり目にベニテングダケのアイテムを贈ることがあり、ヨーロッパでは今でも人気のラッキーアイテムです。
ヨーロッパにおいててんとう虫はラッキーアイテムの一つ
デザイン性を感じる色合いや見た目のフォルムから、可愛い虫として人気のてんとう虫。人間にとっては益虫であり、太陽に向かって飛んでいく様子は神の使いだとされてきました。
その証拠に、英語では聖母マリアに由来した名前「Lady bug」と呼ばれ、ドイツ語では「マリア様のカブトムシ」、オランダ語では「神の小動物」という呼び名になっています。
日本でも、太陽信仰、天道様の名から「てんとう虫」と名付けられました。ヨーロッパではてんとう虫が身体に止まると幸福が来ると言われています。
フランスやイギリスで有名なうさぎの足
うさぎの足は幸運を招くお守りとして、アメリカやイギリス、メキシコなどで人気のラッキーアイテムです。うさぎの後ろ足を留め金でキーホルダーにしたものです。
うさぎは多産なので生命力のシンボルとして見られたようです。また、土の中に住むことから地下の精霊と交流する存在として信じられてきました。
うさぎを食する習慣のない日本ではちょっとかわいそうな気もしますが、現在ではうさぎの足のキーホルダーに実物を使うことはあまりなく、フェイクファー等で作られているようです。
ポーランドにおける像の置物
ポーランドでは象の置物がラッキーアイテムとして人気があります。しかしどんな象でも良いわけではありません。しかも置き方にちょっとした注意があるようです。
まず、その象は鼻を高く上げていなければなりません。そして顔を窓に向けて置きます。このルールを守らないと幸福は訪れないとされています。
ポーランドの家庭では、窓際で外を眺める象の置物を頻繁に見る事ができるようです。
フランスなどで知られる蹄鉄
蹄鉄(ていてつ)は馬のひづめを保護する為の金具です。17世紀、ヨーロッパでは玄関に古くなった蹄鉄を打ち付けて幸運のお守りとしていたようです。
なぜ蹄鉄が幸運を運ぶのか、様々な説があります。U字型が幸運を受け止めるという説や、馬が幸運を運んでくるとも言われているようです。
魔除けや幸運を運ぶシンボルとして、今でも玄関や車に飾るようです。U字の状態だと幸運を受け止める、逆向きだと入って来た幸運を逃さないという意味があるようです。
スウェーデンにおけるダーラヘスト
スウェーデンのダーラナ地方発祥の馬の置物、ダーラヘスト。ダーラナホースとも呼ばれています。馬をかたどった木彫りの人形に鮮やかな彩色を施したものです。
当初は子どもの玩具としての用途だったようですが、次第に幸運のお守りとして人気になりました。今でもスウェーデンの家庭には幸福と自国を象徴するインテリアとして置かれているようです。
色は赤が縁起が良いとされていますが、青や白などカラフルなダーラヘストがあります。これがあるだけで、北欧らしいお部屋になるのでインテリアとしても人気です。
日本でもブームになったエコケ人形
自分が手に入れたいもののミニチュアを小さなおじさんの人形に持たせると願いが叶う、というユニークなラッキーアイテム。南米ペルー、アンデス地方の原住民の間に伝わるお守りです。
日本でいう福の神の、南米ペルー版といったところでしょうか。タバコを吸わせるとエケコ人形が喜ぶという面白い言い伝えがあります。
インドのガネーシャ
首から上が象、首から下は人間の青年という姿のガネーシャ。インド、ヒンドゥー教の神様の一人です。学問と商売繁盛のご利益があると言われています。
障害を取り除き、夢をかなえてくれるとして世界的に人気の神様です。インドでは、お祝いのカードにはガネーシャが描かれたものを送り合うようです。
日本人なら誰でも知ってる、招き猫
国内の知名度ナンバーワン・ラッキーアイテムといっても過言ではない、まねき猫。陶器で作られた姿を見たことがある人は多いのではないでしょうか。
まねき猫は福を招き、悪運を払いのけると言われています。ですから玄関や店頭に良く置かれているのです。さて質問です。まねき猫の手は左右、どちらの足が招く手かご存じでしょうか?
正解は「左前あし」を挙げている時は商売繁盛で「右前あし」を挙げている時は家庭の繁栄を招くと言われています。また黒猫だと健康を白猫は幸福、黄金の猫は成功を招くと言われているようです。
サイパンのボージョーボー人形
ボージョボー人形はサイパンの先住民族、チョモロ族の幸運のお守りです。つる草の実を頭やボディに使い、手足はココナッツの繊維という素朴な人形です。男女一体ずつ、ペアで使います。
面白いのはその願いの掛け方。願いによって、二つの人形の手足のどれかを結ぶのです。結び終わったら窓際など毎日見えるところに飾ります。結び方のうち、3つ紹介しましょう。
もし、あなたが健康を願うのであれば男の子に腕組みをさせましょう。金運アップを望むならば男の子の人形の両腕を後ろで結んでください。恋人が欲しいなら男の子の右足と女の子の左足を結ぶと良いそうです。
アイルランドのシャムロック
シャムロックとは三つ葉のクローバーのことです。アイルランド全域に自生している植物でアイルランドを象徴するモチーフとして愛されています。
アイルランドにキリスト教を広めた聖パトリックが、シャムロックを片手に三位一体の教えを広めたと言われています。アイルランド人にとっては信仰のよりどころのような存在です。
アンクはエジプト発祥のラッキーアイテム
十字架の上部が輪っかになっているこのラッキーアイテムは「アンク」と言います。古代エジプトでは不滅の生命力をあらわした形とされていました。
持っている人を病気や不妊から守ってくれますし、来世では不死をもたらすと言い伝えられています。現在はファッションアイテムとしても人気があるラッキーアイテムです。
インドネシアのガムランボール
手に持って振ると、玉の中から水の音のように広がる綺麗な音がするガムランボール。インドネシア・バリ島には「ガムラン」という名の楽器がありますがそれを同じ音がするそうです。
音自体に癒されますが、ガムランボールは別名を「ドリームボール」といいます。持っているだけで幸せになる、というなんともロマンチックなラッキーアイテムです。
シーン別に活用できる風水のラッキーアイテム
風水は古代中国で生まれ、今でも人気のある占いです。運命を左右するのは「気」であり、方角や位置によってふさましい物を置く事で「気」の流れを誘導できると考えられています。
仕事運をあげるラッキーアイテムは?
気軽に取り入れられる寄せ植えはいかがでしょうか。色合いは白と青、緑の三色がベストですが2色でも大丈夫です。家の南側に置くと才能がアップしますよ。
二頭の馬の絵、もしくは光沢のある馬の置物も才能をアップさせてくれるアイテムです。良い上司に恵まれたい、出世したい時には丸くて白い電気スタンドを取り入れてみてください。
赤枠の鏡を東側に置くと仕事運自体がアップします。家の真ん中に大きな木のタペストリーを掛ければ家に幸運を運んできてくれるでしょう。
恋愛運をあげるラッキーアイテムは?
揺れるピアスやイヤリングは揺れるものを追いかけたくなる男性の本能をくすぐると言われています。さりげなく身につけられて直接アピールできるアイテムです。
また、恋愛運といえばピンクです。新しいインナーをレースのピンクにする、部屋にピンクのガーベラを飾る等目に入るもの、身に着けるものにピンクを取り入れてみましょう。
パワーストーンなら、恋愛下手だと思う人は「愛する能力を高める」ピンクカルサイトを。愛され女子の後押しをしてくれるのはローズクォーツです。インカローズは失恋を癒し新しい恋を運んでくれると言われています。
2020年版、12星座別のラッキーアイテム!
自分のラッキーアイテムは何か、気になりませんか?星座別でラッキーアイテムを調べてみました。これで今年は運気が味方してくれるかもしれません。
牡羊座のラッキーアイテムは本とスポーツウォッチ
今年の牡羊座は飛躍のチャンス。いざという時の判断に迷わないよう、本をたくさん読んで客観的な目を養いましょう。デジタルよりも紙の雑誌や本だとイメージアップにもつながります。
腕時計を新調するなら、気取らないスポーツウォッチがおすすめです。アクティブな気分で運気を後押ししてくれ、コミュニケーション力もアップします。
牡牛座のラッキーアイテムはマッサージ機とレザーの長財布
2020年の牡牛座には大きな転機が訪れそうです。チャンスを逃さない為にも、身体のメンテナンスはしっかり行いましょう。マッサージチェアで日々の疲れを解消すると良いでしょう。
しっかりものの牡牛座には、機能的なレザーの財布が今年のラッキーアイテムです。小銭入れが別タイプの長財布ならスタイリッシュなイメージにもなり、出費を抑えられます。