
同棲の挨拶は必要?割合や親の意見は?注意するべきマナーや順序は?
目次
[表示]同棲の挨拶に行った人の体験談は?
実際に両親への同棲挨拶をおこなった人のリアルな体験談をまとめてみました。
結婚前提での同棲で両家に挨拶へ
『同棲挨拶をしないでいいかとも考えていたが、パートナーと話し合って必要との結論に至って同棲挨拶をした。引越しをする時に両親が手伝ってくれたので、ちゃんと同棲挨拶をしてよかったと思った。』
結婚を前提としての同棲であれば、両家に挨拶をするカップルが多いようです。
挨拶をしたことで良い方向へ!悪いイメージから好転した挨拶
『自身の両親が同棲するのを渋っていたが、挨拶をした場で彼が「1年以内に結婚を考えている」と言ってくれたおかげで、両親に同棲を快く承諾してもらえた。』
同棲を反対されていたカップルも、両親への挨拶によって受け入れてもらえるケースがあるようです。
実家から遠いところでの同棲に難色を示していたけど…
『実家から遠い土地での同棲を望む自身がまだ若いのを両親は不安がっていたので、ハッキリ決めてはいなかったが、なんとなく将来は結婚するのだろうなと2人とも思っていたので、同棲挨拶をした。』
プロポーズや入籍がハッキリ決まっていなくても、結婚をイメージしているなら同棲にあたって両親に挨拶をしておくのがよさそうです。
彼女の両親は交際に反対、彼の親にのみ挨拶を
『彼氏の家族とは会ったが、交際から反対していた自身の両親には会うのを拒否された。今は時間をおいて、おちついたころに再びあらためて挨拶しようと思っている。』
両親が交際を反対しているのであれば、焦らないでタイミングを図るのが大切なのかもしれません。
年収を聞かれた結果大反対!お金目当てと勘違いされた
『同棲を始めたころ彼女の両親へ挨拶をしたら年収や貯金を詳しく聞かれて、彼女より稼ぎがはるかに低かったせいでお金目当てなのではと勘ちがいされてしまい大反対を受けた。』
こんな挨拶を経たカップルですが同棲は続いて、この件は笑い話になったそうです。
結婚の可能性を聞かれて、素直な発言が裏目に
『彼女の両親に同棲挨拶をしたら結婚について聞かれて、結婚をまったく考えていなかったから“まだわかりません”と言ったら、後から彼女の父親が“あんな男はだめ”と怒っていたらしい。』
今ふり返れば父親が怒ったのは当然だと語った彼ですが、当時は“うるさい親だな”と思ったそうです。
同棲の挨拶をする・しないでメリットがある?
同棲する前に両親への挨拶をするかしないかによって異なるメリットがありそうです。
同棲挨拶をするメリット
- 両親から真面目な人間だと評価される
- 両親との今後でトラブルが生まれにくい
- 将来へのプランを設けるキッカケになる
- 同棲から結婚へと進展する際にスマート
同棲する前の挨拶によって、両親との関係や2人の将来についてメリットを得られます。が、先述したマナーや誠意があった上でこそ得られるメリットでしょう。
同棲挨拶をしないメリット
- 両親から許可がない同棲ゆえスリルを得られる。
- 結婚をせかすプレッシャーなく恋愛をたのしめる。
- もし破局しても両親への影響やトラブルがない。
両親からの評価やプレッシャーを気にせずただ恋愛に集中できるのが同棲する前に挨拶をしないメリットでしょう。が、結婚をふくめて将来へのイメージに欠けるかもしれません。
パートナーと気持ちよく同棲をスタートしよう
2人の将来へのビジョンや両親の姿勢などによって、同棲挨拶をするかしないか、およびそのスタイルは異なるのかもしれません。
いずれにせよパートナーと話し合って、お互い納得ができる道をとるべきでしょう。
もし同棲挨拶をすると決めたなら、同棲したい意思だけでなく両親へのマナーやシミュレーションも欠かせません。2人の同棲がうまくスタートできるよう、この記事がお役に立てたら幸いです。