
クリぼっちとは?みんなはどう過ごしている?回避方法や実態も紹介!
今回は、クリぼっちについて紹介していきます。そもそもクリぼっちってどんな意味があるのか?クリぼっちの過ごし方は?回避するイベントなどはないのだろうか?男女別にみてクリぼっちの割合はどっちの方が多いなど詳しいことも触れながらみていきます。
目次
[表示]クリぼっちってなに?
クリぼっちとは一体何なのでしょうか。どう意味があって、どんな時に使うのでしょうか。みていきます。
クリぼっちの意味とは?
クリぼっちとは、クリスマスを一人で過ごすことの意味です。クリスマスとひとりぼっちを掛け合わせて「クリぼっち」という言葉が誕生しました。この言葉は2012・13年頃に、若者を中心に浸透しました。
クリぼっちの主な使い方は?英語でも言える?
クリぼっちという言葉は、どんな時に使うのでしょうか。
クリスマスは恋人と過ごすものという考え方が定着しているので、恋人がいない人がクリスマスを過ごす姿をみて「あの人はクリぼっちだ」と言う人が多いです。
その為、逆に恋人ができるとクリスマスは恋人と過ごすことができるので、「今年のクリスマスはクリぼっち回避」と言う人もいます。
これで寂しくない?クリぼっちの過ごし方とは?
クリぼっちでも寂しくならずに過ごせる方法はどんなものがあるのでしょうか。みていきます。
自分へのプレゼントを奮発する
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の1つ目は、自分にご褒美としてプレゼントを買ってあげる事です。クリぼっちと言う事は当然恋人がいません。
恋人がいるとクリスマスではプレゼントを購入するして交換する人も少なくありません。中にはいつも以上に高価な物をプレゼントする人もいるかもしれません。
しかしクリぼっちの人は恋人に高価な物を買わなくてもいいので、自分に対して、いつより少し高価な物を買ってあげるのもいいかもしれません。
休暇をとって温泉などの旅行に行く
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の2つ目は、休暇をとって温泉などの旅行に行く事です。12月24日や25日前後は、平日で仕事納めを近く休暇が取れる事は少ないかもしれません。
しかし1日だけでも休暇をとって、温泉や観光地を巡る旅行に行って充実な日を過ごす事が大切です。
クリスマスと無縁なところにいく
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の3つ目は、クリスマスと全く関係のない場所に行く事です。クリスマスムードの中を一人で過ごそうとすると充実感を味わえる事ができません。
その為、クリスマスと無縁の観光地やあまり恋人が集まらない場所を探して、そこに行く事でクリスマスムードを感じずにリラックスした1日を過ごす事ができます。
クリスマスになると空いている店に行く
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の4つ目は、クリスマスになると空いている施設に行く事です。
神社やお寺、世界遺産の建物ではクリスマスムードを意識したイベントは開催しないことが多いです。そういった場所に行ってみるのがオススメです。
マッサージ店などで自分にご褒美を与える
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の5つ目は、マッサージ店に行って普段の疲れなどをとってあげるなど自分へのご褒美をすることです。
普段、仕事が忙しくてマッサージなどをしておらず自然と体に疲労が溜まっている人は多いです。その為、こういったクリスマスを利用してマッサージ店でマッサージしてもらうのもオススメです。
ゲームに熱中する
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の4つ目は、ゲームに熱中することです。自宅に引きこもってテレビやスマホゲームに1日熱中したり、ゲームセンターで1日ゲームをして楽しみます。
そうすることで、クリスマスという事を忘れ、いつの間にか1日が終わっていると感じる人も少なくないようです。普段ゲームをやらない人も偶には1日ゲームをすることに熱中してみるのもいいかもしれません。
教会へ行ってみる
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の5つ目は、教会へ行ってみることです。クリスマスはキリスト教のイベントでもあり、教会ではクリスマス礼拝などが開催されています。
その為、そういったイベントに行ってみるのもいいかもしれません。無宗教の人でも教会ってどんなイベントをしているのかなど見学をしに行くだけもいいかもしれません。
お正月の準備をする
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の6つ目は、お正月の準備をすることです。クリスマスが終わると5日ほどで年末年始が始まります。
おせち料理や餅をつく人など手作りで作る人は、クリスマスのこの時期から準備をしてもいいかもしれません。気持ちをお正月ムードに変える事でクリスマスを意識せず過ごせる事ができます。
家でDVDを見る
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の7つ目は、自宅でDVDを見ることです。レンタル屋さんでレンタルしたり、月額制のサービスを利用して1日映画などを見てみましょう。
普段映画を見ない人や仕事疲れでゆっくりしたいという人にもDVDなどで映画を見ることで充実な1日を過ごせます。
漫画を大人買い
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の8つ目は、漫画を大人買いして、クリスマスの日はひたすら購入した漫画を読みまくることです。
新品の漫画は500円以上と高い本もありますが、中古は500円の漫画が100円前後で購入できるので、中古などで大人買いをするのがオススメです。
漫画を読み続けることで、ストーリーに盛り上がって1日がすっかり終わってしまうと言う人は少なくありません。クリスマスを一人で過ごす人には快適な過ごし方です。
ジムにいく
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の9つ目は、ジムに行く事です。ジムに行って体を動かしてみることで、心も体もリラックスできる人は少なくありません。
特にクリスマスの日にジムに来るひとは少ない傾向があります。日頃のストレスなどを解消する為に運動して見るのもオススメです。
仕事やバイトを入れてしまう
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の10つ目は、仕事やバイトを入れてしまうことです。クリスマスは平日の日も多く、特に仕事をしている人は仕事納めまであと少しです。
仕事納めまでにやっておかなければいけない仕事が残っている人もいます。その為、クリスマスに仕事やバイトをしてしまうというのも方法の一つです。
早く寝てしまう
クリぼっちの人が充実したクリスマスを過ごす方法の11つ目は、早く寝てしまうことです。起きているとクリスマス関連のテレビや充実している姿を目にする事が多いです。
しかし寝てしまうと視界を塞ぐ為、そういった姿を目にする事はありません。早く寝てしまうこともオススメです。
直前でも間に合う?クリぼっちの回避方法とは?
しかしクリぼっちは嫌だと思う人も多いのではないでしょうか。クリぼっちを回避する方法はあるのでしょうか。みていきます。
クリスマスはデートを断られる可能性が低い?
クリぼっちを回避する方法として、クリスマスにデートに誘うことです。クリスマスは異性に対してデートを誘ったとしても断られる事が少ないようです。
その為、好意を抱いている人や恋人までは行かなくても仲が良い人にデートを誘ってみるのもいいかも知れません。直前になっても悩んでいる人はチャンスでもあります。
フリーの人と一緒に食事に行く
クリぼっちを回避する方法は、恋人がいないフリーな人と一緒に食事をすることです。相手もクリスマスは予定がない事が多かったりします。そんな時に誘われて嬉しい人も多いです。
また普段行かないような高級レストランなどで食事をするのもいいでしょう。
家に籠り家族と過ごす
クリぼっちの回避方法として、家族と過ごすというのがあります。日本ではあまり見られる事が少ない光景ですが、海外のクリスマスは家族は知人と一緒に過ごすというのが主流です。
その為、家族全員で集まって自宅で食事をしたり、ゲームをして遊んだりするなど家に籠って家族の時間を大切する1日にする事もクリぼっちを防ぐ一つの方法となっています。
職場や友達とパーティーする
クリぼっちを回避する方法として、職場の仲間や友達とパーティーをする事です。バーベーキューをしたり、イベント会場を貸し切ってゲーム大会やカラオケ大会など色々と楽しめる事ができます。
職場でもクリスマスが終わると忘年会シーズンに入ります。忘年会シーズンの前にみんなで集まろうと楽しい催しを開催したり、友達とは飲んだり食べたりして1年の振り返るといった事も可能です。
女性のクリぼっち回避術がすごい?
どうやらここ数年は、女性のクリぼっち回避術が凄いらしいです。その回避術は、クリスマス限定の彼氏です。女性にとってクリスマスに対する思いは男性よりも重いと言われています。
その為、なんとしてもクリスマスは一人で過ごしたくないと思う人が多く、恋人がいなかったとしてもクリスマスの日だけ男性と一緒に食事をしたりイルミネーションを見たいと願う人は多いようです。
クリぼっちになる可能性はどれくらい?診断してみよう!
今年のクリスマスにクリぼっちになりたくない。そう思っている人も多いのではないでしょうか。そこで一度診断をして自分がクリぼっちになるのか、ならないのか確認をしていきましょう。
- 恋人はいる?
- 仲の良い友達はいる?
- 家族とは仲が良い?
- クリスマスソングを聞くとムカつく?
- クリスマスケーキは食べる?
(引用:ココオル)
以上のような質問に答えて見てください。すると自分が今年のクリスマスはクリぼっちの可能性が高いのか、それとも今年はクリぼっちを回避する事ができるのか、診断結果がわかります。
経験ある人も多い?クリぼっちあるあるや悲しいエピソードまとめ
ここからは経験者も多いであろう、クリぼっちあるあるを紹介していきます。ちょっと悲しかったエピソードなども見ていきましょう。
毎年12月ごろになるとツイッターで「♯クリぼっち」が増える
クリぼっちあるあるの1つ目として、毎年12月になるとTwitterやInstagramなどで「#クリぼっち」というハッシュタグをつけて投稿する人が多いことです。
ハッシュタグをつける事で同じようなに考えて投稿する人も多く、クリスマスをSNSで知り合った人と一緒に過ごす人も少なくないようです。
予定もないのにとっとと退社してみる
クリぼっちあるあるの2つ目は、特に予定もないのにクリスマスだからと早く退社してみることです。恋人がいれば、早く退社したとしても予定があるので不思議に思われる事はありません。
しかし帰宅しても何にも予定がないクリぼっちの人が早く退社しても不思議に思われる人も多いでしょう。しかし早く帰る事で自分はクリぼっちではないのだというところを見せたい人はいるようです。
誰でもいいから拾ってくれと思う
クリぼっちあるあるの3つ目として、誰でもいいから自分と一緒にクリスマスを過ごしてほしいと思っている人は少なくないようです。
このようにtwitterでは投稿している人も多く、たとえ相手がイケメンじゃなかったとしても、可愛い子じゃなくても過ごせるだけで充実すると思う人も多いようです。