
キョロ充とは?意味は?リア充やぼっちとの違いと特徴まとめ!
キョロ充はリア充との違いが大きく、金魚の糞等と揶揄されています。高校生や社会人、さらにはママ共間など世代関係なく存在しており、周りの目を気にするのでファッションは一丁前です。直したいと思っていてもなかなか抜け出せません。そんなキョロ充の意味や特徴を紹介します。
目次
[表示]キョロ充とはどういう意味?リア充やぼっちとの違いは?
キョロ充とは、そもそもインターネットで生まれた言葉です。同じくインターネットから生まれた言葉でリア充やぼっちという言葉があります。
しかし、キョロ充は他の2つの言葉に比べてそれほど有名ではありません。ここではキョロ充の意味やリア充やぼっちとの違いについて紹介していきます。
キョロ充は常にキョロキョロ周りを見回してる人?語源は?
キョロ充という言葉は、もともとは大学生の生態を表しています。リア充やぼっちとは違い、大学生限定の言葉だったためあまり世間に定着しませんでした。
キョロ充とは大学生の生態を表しており、リア充に憧れてリア充のグループに属してはいるが、本当のリア充に比べると全く充実していないことを表しています。
リア充グループの中でリア充でないことを悟られないよう周りをキョロキョロしているさまが、そのままこの言葉の語源となっています。
キョロ充はリア充の底辺で金魚の糞?大学生の生態の一つ?
キョロ充とは、一見可愛いイメージができるかもしれませんが本来はリア充の中でも最底辺であることを表しています。リア充の中で必死にリア充であろうとする姿はまるで金魚の糞です。
キョロ充には大学デビューした人たちに多く見られ、他の人に置いていかれまいと必死にもがく様子が金魚の糞のように見えます。
リア充とキョロ充の違いとは?
キョロ充とリア充にはどのような違いがあるのでしょうか?キョロ充はリア充グループの中で最底辺なので、周囲とは大きな違いがあります。
そもそもリア充とは、リアル(現実)が充実している人のことをいいます。要はプライベートが充実しているということなので、学校であったり、趣味であったり充実している内容は様々です。
しかし、キョロ充は充実しているように見せているだけでプライベートはあまり充実していません。何をすれば充実するか分からないのでリア充の真似をするしかありません。
キョロ充とぼっちの違いは?
次に、キョロ充とぼっちの違いについてです。ぼっちとはひとりぼっちという言葉を略したものです。そのため、基本的に1人でいる人のことを指します。
対してキョロ充は、リア充の輪に加わってはいるので一人ではありません。ただし、物理的にはいっしょにいても気持ち的には離れているのでその点ではキョロ充とぼっちは同じだと言えるでしょう。
高校生や社会人にもキョロ充はいる?
先ほどキョロ充とは大学生の生態を表していると紹介しましたが、大学生以外でも使われます。その最たるものが高校生です。
高校生こそクラス内でグループが形成されることが多く、その中で置いていかれないよう虚勢を張り続け、その姿がキョロ充と言われるのです。
さらに高校生だけでなく、社会人になっても同様の状態が見られ、キョロ充はもはや大学生の生態を表すだけの言葉ではなくなりつつあります。
ママ友にもキョロ充は多い?
キョロ充はママ友の間でも見られます。学生たちには多く見られる仲が良いメンバーでグループを作るという行動ですが、ママ友間にも多く見られます。
さらに学生とは違い、自分だけの感情で付き合いの輪を繋いだり切ったりできないのでよりキョロ充の色が濃く表れてしまいます。
キョロ充かどうか診断する方法は?
キョロ充とほんとのリア充の見分け方はいろいろありますが、まず一番はそのグループの中で浮いていないかどうかです。
自分ではそのグループに溶け込めていると思っていても、どうしても違和感が出てしまいます。
やけに周囲の目線を気にしていたり、常に周りの話に合わせるだけで自分から話題を振らないなどといった行動をしている人がいたら、もしかするとその人はキョロ充かもしれません。
キョロ充の特徴や心理まとめ!
ここでは、キョロ充の特徴について紹介していきます。リア充ともぼっちとも違うキョロ充ですが、いったいどのような特徴があるのでしょうか?
①そわそわキョロキョロと落ち着きがない
まず、キョロ充の語源にもなっていますが周囲を気にしすぎるあまりキョロキョロし落ち着きがないことが特徴として挙げられます。
どこに行ってもキョロキョロとしており、常に友達を探しています。その仕草から周囲からは落ち着きが無い人と見られることも多くあります。
②一人では学食にもいけない
学生の場合は、一人で学食にも行けません。何事も誰かといっしょにいないとできないのでいっしょに行く友達がいないと学食にも行けないのです。
社会人になっても同じで、一人ではご飯にも行けず、一人の場合は家でご飯を食べることが多くなるでしょう。
③知り合いがいないところでは静かにしている
いつも近くに友達がいれば最高ですが、そういうわけにはいきません。近くに友達がいないということも多々あるでしょう。そんな時、キョロ充の人はとても静かになります。
そもそも一人で行動できないキョロ充の人からすれば、一人の時にわざわざ元気を出す必要がないのです。
④講義やゼミでは発言しない
講義やゼミなどで大人数の前で何か発言をする時は、その場に友達がいようとも発言をすることはほとんどありません。
コミュニケーション能力があまり高くないので、知らない人が多くいるところでは恥ずかしくなってしまい、なかなか発言できなくなってしまいます。
⑤自分からは友達を作れない
一度友達になってしまえば、自分からも話しかけることはできますが、初対面であったりまだあまり仲が良くない人には自分からいくことができません。
そのため今後友達になるのだろうなぁと内心思っている相手でも、自分から声をかけることはできません。
⑥ノリが良すぎる
知らない人の前では静かになるキョロ充の人ですが、仲の良いリア充のグループ内では面白い人だと思われたいためノリを良くする特徴があります。
しかし、普段は静かな性格でお世辞にもノリが良いとはいえないため、普段からノリの良いリア充からすると変なノリに見えてしまい、よくからかわれてしまうことがあります。
⑦キョロ充は「ウェーイww」が口癖?
キョロ充の人は、リア充グループの中でとりあえずノリを良くしようとする特徴があるためその盛り上げ方も適当なものになってしまいます。
なんでもかんでも「ウェーイ!」などで盛り上げようとする傾向にあるので口癖のように捉えられてしまいます。
⑧空回りすることもある
キョロ充の人が周りを盛り上げようとする時は、大抵が無理をして盛り上げようとしている状態です。そのため、ついついその行動が空回りしてしまうことがあるようです。
話す内容が豊富にある人とは違い、キョロ充の人はただ周りの人が話している内容で周囲を盛り上げようとするため、周りの人はその盛り上げ方にも違和感を感じてしまうのです。
例えば、周りの人はある人をただイジっているだけなのに、それにキョロ充の人が乗っかってしまい必要以上にイジることで変な雰囲気になったり、その相手を怒らせてしまうなんてことも起こりえます。
⑨自分に関する話題がない
そもそもリア充とはリアル(現実)が充実しているの略語のため、プライベートが充実しており、自分に関する話題が豊富にあります。
しかし、キョロ充の人はただリア充の人のようにありたいと思っているだけでリアルが充実していないという人がほとんどです。そのため自分に関する話題が少ないという人が多くいます。
その結果、どうにか自分に関する話題を搾り出そうとするあまり空回りしてしまうことも多々あります。
⑩話題は友達のことばかり
キョロ充の人は自分に関する話題がないので、場を盛り上げるためにどうしても話題が友達のものになってしまう特徴があります。
自分のことではないため、ぎこちなくなってしまいますが本人はとても一生懸命場を盛り上げようとしています。
⑪周りの人の目を気にしすぎる
キョロ充の人は、周囲の目をとても気にするという特徴があります。自分がキョロ充であると周りの人に思われたくないので必死にリア充であろうと振舞います。
そして、それが上手く振舞えているかどうか、自分は本当にリア充だと思われているのかをとても気にします。周りの意見としっかり同調できているかどうか毎日が不安で仕方がありません。
⑫友達の服装を真似る
キョロ充の人は、リア充のグループに溶け込もうとしますので自分のファッションにもとても気をつけています。自分が浮かないようにリア充の友達の服装を真似ることも多いようです。
⑬SNSでのリア充アピールに没頭している
キョロ充の人は自分が周囲にどう思われているかをとても気にするので、SNSのチェックにも余念がありません。リア充の人のSNSチェックとは訳が違うのです。
常に友達の情報を把握し、グループの輪に溶け込むことで自分の立場を確保しておきたいのです。
⑭無理をして人に合わせており自分がない
キョロ充の人はリア充の人に合わせようとするあまり、いろいろ無理をしています。そもそもキョロ充はリア充とは違うのにリア充であろうとしていること自体に無理があるのです。
自分では無理をしているとわかっているのに、やめられないのがキョロ充と特徴です。日々SNSをチェックしたり、私生活に気を使っているため本当にこれが自分なのかなど分からなくなってくることもあります。
⑮オタクや陰キャを馬鹿にする
キョロ充はオタクや陰キャを自分より下に見ている特徴があります。自分はリア充であると思っているため、オタクや陰キャは自分より下に見えてしまうのです。
キョロ充にありがちのキョロ充あるあるとは?
ここでは、いくつかキョロ充あるあるを紹介します。まず1つ目は「とにかく見栄をはる」ということです。自分をリア充に見せようとするあまり見栄をはり、自分を大きく見せようとします。
2つ目は「接する相手によって態度を変える」ことです。リア充などの自分が認めた相手にはとても明るく接し自分を認めてもらおうとしますが、オタクや陰キャの人にはとても冷たく接します。
3つ目は「イベント事の参加率が高い」ことです。自分がリア充のグループに属していようとするあまり、リア充が参加するイベントにはほぼ全てに参加しようとします。
関連する記事はこちら
キョロ充のファッションまとめ
見た目とは、人へ与える印象のほぼ全ての割合を占めています。
キョロ充の人はリア充であると思われたいため、他人からの印象はとても大切な要素のひとつです。ではキョロ充はどのようなファッションをしているのでしょうか?
キョロ充にありがちの男性のファッションとは?木こり?
まず、これを着ているとキョロ充だと言われるほどキョロ充に人気の高いブランドが「Supreme」です。ファッションは人脈を広げる大きな武器の一つなので、人気ブランドを着ていることが大切です。
キョロ充にとってリア充と同じ服装をしていることはとても大切なことです。なのでリア充に人気なブランドであるナイキなどはキョロ充にも人気です。限定品ならなお良しです。
あとは大学生にキョロ充が多いことから、大学生にとって定番な服装に身を包んでいるキョロ充もたくさんいます。この服装は目立ちすぎないため守りにいってる服装です。
キョロ充にありがちの女性ファッションは?
次は女性のキョロ充にありがちなファッションです。男性のキョロ充には「Supreme」というブランドが人気ですが、女性のキョロ充には「Acne Studios」というブランドがとても人気です。
キョロ充は周りの目線をとても気にするので、胸元が大きく開いている服はあまり着ようとしません。女をあからさまに主張する服装は同性にあまり良い印象を与えないので胸を隠す服を選びがちです。
女性は男性よりも流行に敏感です。そのため全く流行を取り入れてなかったら周りからダサいと思われがちです。流行りものの取り入れるバランスが難しくなっています。