
目が笑ってない人の心理や特徴は?芸能人では誰?改善策も紹介!
目次
[表示]冷静に分析している
感情的にならず、冷静に相手の心理や状況といったものを分析している人は、本心からは笑っていなかったり、表情を変えている余裕が無い場合があります。
冷静な人は、自然に笑う事より状況や相手の事を考えていて、笑顔も作り笑いになってしまい、目が笑ってない状態になりがちです。
理不尽なことを言われたりイラついている
笑えるような心理状態ではない時は、笑顔になっていても目が笑ってない状態になりやすくなっています。悲しい事や悩み事の他にも、イラついている場合もそのような状態です。
理不尽な事やイラつくような事を言われ、内心穏やかではないときに、我慢して話の流れなどで無理に笑顔を作ろうとすると、不自然な笑顔になる可能性が高まります。
その結果、目が笑ってない笑顔になりやすいので、注意が必要です。
他の方はこちらの記事も読んでいます
目が笑ってないとどんな印象?デメリットが多い?
目が笑ってない笑顔を見た時に、人はどのような印象を受けやすいのか、という事をまとめています。
目が笑ってない笑顔は、良い印象を与える笑顔とは言えなく、デメリットが多いと言われています。
もし自分がそのような笑顔をしている場合に、多くの人が受けている印象だという事を考え、改善した方がいいかもしれません。
感情が読み取れない
目が笑ってない笑顔は、感情が読み取れないと思われている事が多いです。不自然な笑顔に見え、表情を作っていると思われるためです。
表情を作っているという事は、本当の感情を表に出そうとはしない人という印象を与え、方針は何を考えているのか分からないと思われる可能性が高くなります。
楽しくなさそう、社交辞令で笑っている
表情を作っている、作り笑いに見えるという事は、本当は楽しくないのに笑っていると思われ、楽しくなさそう、社交辞令で笑っているだけだと思われる事が多くなります。
自分に心を閉ざしている
目が笑ってない笑顔は、本心を見せない人という印象を与え、自分に心を閉ざしているのだと思われてしまう可能性も高まります。
心から信じられない
本心を見せないという印象を与える顔をする人を、心から信じられると思う人は、中々いません。そのため目が笑ってない笑顔の人は、人から信用されにくくなってしまいます。
性格に裏表がありそう
目が笑ってない笑顔は作り笑いに見え、本心では笑ってないと思われやすく、本当は別の事を考えているのだろうという印象を与えます。
そうなると、表と裏の顔を使い分ける人という印象が強くなり、性格も裏表のある人だと思われる可能性が高くなってしまいます。
目が笑ってないといわれたときの対処法・改善方法は?
誰かに目が笑ってないと言われた時は、その他の人にもすでに悪い印象を与えている可能性があります。
良い印象を与える顔ではないので、言ってくれた人に感謝し、改善していった方がその後の人間関係も上手くいく可能性が高まります。
目が笑ってない笑顔になっている時の対処法や、改善方法を知り、直していきましょう。また、良い印象を与える笑顔にも繋がりますので、笑顔を素敵にしたい人の参考にもなるかもしれません。
自然に笑える練習をする
愛想笑い、作り笑いなどの不自然な笑顔は目が笑ってない笑顔になりやすいので、鏡を見ながら自然に笑えるように練習をするのは、良い方法と言われています。
深く考えすぎずに笑う
笑顔を見られている、目が細くなり小さく見えてしまう、などと色々考えてしまうと力が入り、不自然な笑顔になる可能性が高くなります。
笑いたい時には深く考えすぎずに笑う、というのは良い印象を与える自然な笑顔に繋がります。
まぶたの筋肉を鍛える
まぶたの筋肉が衰えている人は、目に変化が出にくかったりして、口だけ笑っているような顔になりやすいとされています。
まぶたに力を入れて瞬きをしたり、筋肉を鍛えておくと、笑った時に目がしっかり変化し、良い印象を与える笑顔になりやすいです。
眉を動かすトレーニングをする
これも顔の筋肉に繋がる事で、目が動けば眉も動きます。眉が動いていないと目が笑ってない笑顔になりやすいため、眉も動かすトレーニングをしておきましょう。
口角をしっかり上げる
口角が上がる事によって、頬の筋肉も上がり、目も自然な笑顔の形に変化します。そのため自然な笑顔は口から、頬が上がり、その後に目の形が変わる、という順番になります。
そのため自然な笑顔では、口角がしっかり上がっているのが重要です。
無理して作り笑いしない
無理して作り笑いをすると、目が笑ってない状態になりやすく、普段からそのような笑顔をしていると、癖になってしまいます。
そのため普段からあまり無理して作り笑いをするのは、控えておいた方がいいでしょう。
笑顔から急に真顔にならない
笑顔というのは徐々に表情が変化していくのが自然で、急にパッと笑顔になったり、真顔に戻ったりするのは不自然な印象を与えます。
笑うときに前歯をみせるようにする
歯を隠そうとすると、顔に力が入って自然な笑顔にならなかったり、口角が上がらなくなります。その結果目が笑ってない笑顔になってしまう事に繋がりますので、気にしないようにしましょう。
溜めこまずに言いたいことを言う
精神的に心から笑えないような状態になっている時も、目が笑ってない状態になりやすいため、溜め込まずに言いたい事を言ってしまい、普段からすっきりした気持ちでいるというのも大事な事です。
面白いものを見てよく笑う癖をつける
普段から面白いものを見て良く笑っていると、面白くて笑うという癖がつき、笑顔を自然に作れるようになっていきます。
また、笑顔に対する抵抗もなくなりやすいので、人前で笑顔になる事に抵抗を感じる人にもオススメの方法です。
目が笑ってないと感じる芸能人といえば?
目が笑ってないと言われる、そう感じる人が多い芸能人とはどのような人がいるのでしょうか。
みやぞん
お笑いコンビANZEN漫才のみやぞんさんは、目が笑ってないと言われる事の多い芸能人です。普段から笑っている顔なため、笑顔でも目に変化があまり無いのが原因のようです。
中居正広
元SMAPのメンバーとして有名で、紅白歌合戦など様々な番組の司会を務め、人気のある中居正広さんですが、目が笑ってないと言われる事の多いタレントです。
主な原因は目が大きいからとされており、変化が分かりにくいという理由の他に、番組の進行を務める事が多いため冷静に状況を読んでいるから、とも言われています。
有吉弘行
お笑い芸人で、毒舌で有名な有吉弘行さんも目が笑ってないと言われる事が多い芸能人の1人です。
普段から本心を隠しているように思われているため、そのように見られる事が多いようです。
村本大輔
お笑い芸人の村本大輔さんも、目が笑ってないと言われる事の多い芸能人です。村本大輔さんはテレビなどでもニヤリと笑う事が多く、笑っていても目が笑っていない人という印象が強いようです。
石塚英彦
お笑いタレントで、グルメレポーターとしても有名な石塚英彦さんも、目が笑ってない人と言われる事が多いようです。
番組ではずっと笑顔で、目が細くなっている事が多いため、本当に笑っているのか分からない、目の奥は笑っていないように見える、という人が多いようです。
堀北真希
女優として活躍し、現在は活動休止中の堀北真希さんも、目が笑ってないと思われる事が多い芸能人の1人と言われています。
目が大きいため笑顔になっても、変化が分かりにくいと言われています。
良い印象を与える素敵な笑顔の芸能人とは?
目が笑ってないと言われる芸能人もいますが、逆に笑顔が素敵でいい印象を与える芸能人もいます。笑顔が好印象の芸能人とは、どのような人がいるのでしょうか。
明石家さんま
お笑い芸人の明石家さんまさんの笑顔に好印象を持つ人は多く、笑顔が素敵な芸能人として知られています。
笑う時は思い切り声を出して、目は細くなり元々前に出がちな歯が、大きく開いた口ではっきり見える笑顔です。この笑顔に安心感を得ている人もいるようです。
綾瀬はるか
女優の綾瀬はるかさんも、笑顔が素敵と言われる事の多い芸能人の1人です。
大きく口を開けて、目も細くして自然な笑顔で、多くの人に好印象を与えています。天然な所がある女優として知られており、それも自然な笑顔の印象に繋がっているようです。
ローラ
モデルやタレント、歌手としても活動しているローラさんも、笑顔が良い芸能人と言われています。
元気で自然な笑顔で、良い印象を与えています。番組で見せている姿から、純粋なイメージで裏表が無さそうな所も、笑顔が自然と思われる要因の1つとなっているようです。