
左卜全とは?死因は?「老人と子供のポルカ」の歌詞の意味は?
目次
[表示]妻著書の本「奇人でけっこう」
ちなみに妻の糸さんが左卜全さんについての著書を出していたりもします。タイトルはその名も「奇人でけっこう」で、この本ではいわゆる伝記的なものではなく「妻として」左卜全さんのことを記した本になっています。
銀幕で映し出されるおとぼけた役を演じる左卜全さんと、妻だからこそ見れる彼の「変人」といわれてしまうプライベートを記した作品です。現在も購入可能な本なのでぜひ興味のある方は手に取ってはいかがでしょうか?
実はもう知っていた?意外な場所で愛用される「老人と子供のポルカ」
左卜全さんの代表曲である「老人と子供のポルカ」ですが、実は意外なところで使われていたりするんです。そんな「意外な」をまとめてみました。
自動車「ホンダ・キャパ」のCM
2000年後期に放送された小型自動車「ホンダ・キャパ」のCMにも使用されたことがあります。女の子が可愛らしく「老人と子供のポルカ」を歌っているのが印象的です。
飲料水「ビタミンウォーター」のCM
2009年11月に放送したサントリーフーズの飲料水「ビタミンウォーター」のCMでも使用されました。「銀河鉄道999」の鉄郎とメーテルがアカペラで「老人と子供のポルカ」を披露しています。
アニメ「Dororonえん魔くん」
2011年に漫画家永井豪さんが原作のアニメ「Dororonnえん魔くん」でも劇中のキャラクター「雪子姫」と「ハルミ」が「老人と子供のポルカ」を歌うシーンが度々ありました。
全12話中のなんと4話で使用されているという驚異の使用率です。
TV番組「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」
またテレビ東京系列で2017年から放送の「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」にも使用されています。出川さんが電動バイクに乗って旅をする番組でバイクの充電が切れたときのBGMとして使用されています。
時代を超えて愛される「老人と子供のポルカ」
このように半世紀も前に発売された左卜全さんの「老人と子供のポルカ」は形を変えつつも2019年の現在もこうして多くの人に愛されています。令和になっても耳にする機会があるのかもしれません。
気が付いたらトリコになってしまう「老人と子供のポルカ」
いかがでしたでしょうか?故人・左卜全さんが生み出す独特なテンポとフレーズが奏でる名曲「老人と子供のポルカ」は楽曲のカバーはもちろん、CMやアニメ、BGMとして今もなお多くの世代に愛されています。
もしかすると、あなたもすでに「老人と子供のポルカ」に魅了されてしまっているのかもしれません。彼と一緒に「パパパヤ~」と歌ってみませんか?