

恋の病の原因や症状は?恋の病の重症度診断も!治し方はある?
恋の病にかかってしまったことはありますか。その非常に苦しい恋の病の症状は重症になると、日常生活に支障が出てしまうこともあるかもしれません。そんな恋の病の詳しい症状やその治し方、診断方法などを詳しくご説明していきたいと思います。
目次
[表示]恋の病ってどんな病気?
恋の病と聞くと、どのようなイメージを抱きますか。叶わない恋だったりと、辛い恋愛のイメージが付いて回るのではないでしょうか。
そんな恋の病とは一体なんなのでしょうか。詳しく調べていきたいと思います。
恋の病とは?片思い中にかかる病気?英語では?
昔から「恋わずらい」という言葉があるように、恋の病は存在します。恋愛で思い悩むあまり、気分がふさいでしまうことを主に指します。また、気持ちの面だけでなく、食欲の低下や不眠などの肉体的な症状を訴えることもあります。
恋愛中はドーパミンという神経伝達物質が多く分泌されるといわれています。この物質は快感を得ようとする気持ちや、やる気を高めたりするプラスの働きも持ちますが、過剰に分泌されると依存性が高まるといったマイナスの働きも起こします。さらに、ドーパミンが分泌されることで、心の安定に役立つセロトニンという神経伝達物質が減少してしまうため、不安感や憂うつ感といったネガティブな感覚にとらわれやすくもなります。セロトニンが不足すると、“うつ”と同じような症状が出ることも。たとえば、相手と付き合えるかどうか、相手は自分のことをどう思っているのか、次はいつ会えるのか、相手に特定の恋人はいるのか……。恋をするとそんなことに考えを巡らせる人は少なくないと思いますが、こういった特定の相手に対する執着を高めたり、必要以上に悲観的な気持ちになってしまうのは、ドーパミンの過剰分泌による影響と言えるでしょう。
(引用:マイナビウーマン)
恋愛にはやる気を出させたりと良い効果もたくさんあるのですが、恋の病を始めとする不安になってしまうような効果もあるようですね。
恋の病の具体例はaikoの歌の歌詞?
あなたを好きで心底愛して
こんなに切ないものなんだって
声を殺して泣きました
この出逢いであたしの体が
変わってゆくものなんだって
照れくさくて微笑みました明日あなたがいなくなって あさって心変わりして
いつか嫌いになられたら…あたしのこの余計な考えを今すぐとっぱらってよ
もう離しはしないと約束しなくてもいいから
不安で眠れない夜 隣にいて下さい
今夜そうして下さい永遠に治らない愛の病が 涙と孤独と幸せ運び
あたしを大人にさせました
その世界が汚れた物でも あなたの笑顔さえあれば
なんだってやってゆける気がするから「明日あなたがいなくなって あさって心変わりして
いつか嫌いになられたら?」あたしの今言った言葉が間違っていたとしたら
あたしの今思う事が正しかったとしたら
その都度あなたにはすぐに叱っていてほしい
すぐに抱きしめてほしいあたしのこの余計な考えを今すぐとっぱらってよ
もう離しはしないと約束しなくてもいいから
不安で眠れない夜 隣にいて下さい
今夜そうして下さいあなたを好きで心底愛して
こんなに切ないものなんだって
声を殺して泣きました(引用:Oo歌詞)
2000年に発売されたaikoの2枚目のアルバム「桜の木の下」に収録されている「愛の病」の歌詞が、恋の病の症状そのものだということで話題となっています。参考に是非聞いてみて頂ければと思います。
恋の病で辛い…恋の病の症状は?
辛い片思いや恋愛につきものである恋の病ですが、具体的な症状はどのようなものなのでしょうか。詳しくご説明していきたいと思います。
恋の病の症状①食欲がなくなり吐き気を催すことも
一つ目の恋の病の症状として、食欲がなくなるというものがあります。好きな人のことを四六時中考えてしまい、食欲がなくなることが多いようです。中には吐き気まで催してしまい、痩せすぎてしまうこともあります。
女性は恋をしたら綺麗になるとはよく言われていることで、もしかすると体が絞られて綺麗に見えるということがあるのかもしれません。健康的に痩せることができれば良いですね。
恋の病の症状②頭がボーっとして体温が上がる
二つ目の恋の病の症状として、頭がボーっとして体温が上昇することがあります。好きな人のことを考えたら体が熱くなったり、一目惚れをしたその瞬間に体温がカーッと高くなることを実感することもあります。
好きな人と話したり目が合ったりすると、顔が赤くなってしまうという人は、体温が上昇しているということなのかもしれません。
恋の病の症状③情緒不安定になる
三つ目の恋の病の症状として、情緒不安定になりがちだということがあります。
好きな人を一目見ただけで嬉しさを隠しきれずに舞い上がってしまったり、逆に他の人と親し気に話しているところを目撃してしまい酷く落ち込んでしまったりなど、感情の起伏が激しくなります。
相手は振り回しているつもりはなくても、勝手に振り回されてしまっている状態であるということですね。
恋の病の症状④好きな人のことを考えすぎてミスをする
四つ目の恋の病の症状として、好きな人のことを考えすぎてミスが多くなるということがあります。職場に好きな人ができたら、ついつい注意力が散漫になってしまいミスをしてしまうことがあるかもしれません。
もしくはずっと好きな人のことを考えてしまって、普段は何でもないことでミスをしてしまうということもあるかもしれません。
日常生活に支障が出てしまうのは困りものですので、気持ちの切り替えをうまくできるようにすると良いのかもしれません。
恋の病の症状⑤眠れない
五つ目の恋の病の症状として、不眠になってしまうことがあります。例えば好きな人に送ったLINEなどのメッセージが既読になっているのにも関わらず、ずっと返信が来なかったら気になってしまいますよね。
寝る前や夜中に携帯電話の画面を見続けるとなかなか寝付けなくなってしまうことも相まって、ますます眠れなくなってしまいます。
また、過去のLINEなどのメッセージや、実際の会話を思い返して問題がなかったか、嫌われていないかということを延々と考えてしまうこともあるかもしれません。
恋の病の症状⑥スマホを何度も確認してしまう
六つ目の恋の病の症状として、スマホを何度も確認してしまうということがあります。
上記と似た内容となってしまいますが、好きな人からのLINEやメッセージの返信を待ちに待ってしまい、スマホが手放せない状態になってしまうようです。
また、好きな人のSNSに新しい投稿がないかを随時チェックしてしまう、まさにSNS監視のようなことをしてしまう人もいます。
恋の病の症状⑦ネットのまとめ記事やコラム依存
七つ目の恋の病の症状として、ネットのまとめ記事やコラムへ依存してしまうことがあります。最近はインターネットで検索をすると様々な記事があります。もちろん恋愛や片思いに関する記事もたくさん存在しています。
例えば「脈ありサイン」「脈ありLINE」という記事を見て自分の恋愛と照らし合わせてみたり、彼の特徴を検索してどんな心理なのかということを探ったりなどということをすることがあるようです。
恋の病の症状⑧何に対しても興味が湧かなくなる
八つ目の恋の病の症状として、上記の七つの症状を色々と併発してしまい、結果として恋愛以外のことへの興味を失い何も手に付かない状態となってしまうことがあります。
感情を大きく揺さぶられたり寝不足などのために、最悪の場合体調不良までもを引き起こしてしまうこともあるようです。
恋愛にばかり打ち込んでばかりいると、周囲の人たちとの人間関係を悪くしてしまうこともあるかもしれませんね。
苦しい恋の病の治し方はある?
片思いや叶わない恋につきものの恋の病ですが、そんな恋の病を治すための治療方法はあるのでしょうか。調べていきたいと思います。
恋の病は治らない?!どうしたら良いの?
恋の病にかかってしまったからと言って病院に行っても処方薬はないのが現実です。薬では治せないのが恋の病なのです。
では、その他の方法でなんとかして恋の病を治していきたいと思います、ご紹介したいと思います。
思い切って告白する
告白をすることで恋の病から解放されることがあるかもしれません。好きな人の気持ちがわからないから心配になったり不安に思ったりしていたのではありませんか。
思い切って自ら告白をすることで、相手の気持ちを確かめることができます。恐らく、告白をするという方法が一番はっきりとわかりやすく、すぐに結果が出るはずです。
しかしもしも振られてしまったときのことを考えると、なかなか告白をするということは勇気が必要なことなのかもしれません。
積極的にアプローチしてみる
告白をするまでの勇気はないという人は、今までよりも積極的にアプローチしてみるというのも良いかもしれません。自分の気持ちを知られるのが怖くて恥ずかしくて、積極的な行動をしていなかったのではありませんか。
今までよりも少しだけ自分の気持ちを表現して伝えようとしてみるだけで、相手に伝わるかもしれませんし、少しはきもちが晴れるかもしれません。
趣味や仕事に没頭する
好きな人のことを考えてしまっていた時間や、SNSを監視していた時間を有効利用するためにも、趣味や仕事に没頭することも恋の病を治すことができるかもしれません。
例えばスポーツをしたり楽器をしてみたり、仕事に打ち込んでいるような時間は他のことを考える余裕はないと思います。
そのようにして無理矢理にでも好きな人のことを考えてしまう時間を減らしてしまうのもひとつの手であると言えます。
外に出てリフレッシュする時間を増やす
外に出かけることで気分をリラックスさせることも恋の病に効果的であると言えます。散歩をしてみたり、自転車に乗ってみるのも良いかもしれませんね。
街の景色を眺めながらのんびり過ごしてみると、色々思い悩んでしまっていたことを忘れることができることもあると思います。
心身ともにリラックスする
感情の起伏が激しかったり不眠になっていたりと、精神的にも肉体的にも負荷がかかっていると思います。そんなときは心身ともにリフレッシュすることで恋の病から解放されるかもしれません。
マッサージへ行ってみたり、部屋でアロマオイルを焚いてみたり、好きな音楽を聴いてみたり、ハーブティーを飲んでみたりなど、その方法は様々あります。
恋をする前にどのようにリラックスした時間を過ごしていたのかを思い出してみると良いかもしれませんね。
同性の友達に相談する
同性の友達に今の恋の状況を相談してみることでも恋の病が治るかもしれません。もしかすると恋の具体的なアドバイスは得られないこともあるかと思います。
けれども信頼のできる友達へ相談することで考えがまとまり、気分はきっと楽になるでしょう。もちろんアドバイスをしてもらえることもあります。
そして何より友達と楽しい時間を過ごすことで気分はきっと晴れるでしょう。
恋愛ソングや恋愛映画を見て発散
恋愛ソングを聞いたり恋愛映画を見ることで気分を発散させることも恋の病を解決させる方法のひとつのようです。恋愛ソングや恋愛映画には様々なものがあります。
恋が叶ってハッピーなものもありますし、失恋してしまうものもあります。色々な世界観にどっぷりとつかってしまいましょう。そして好きな人のことを思いきり考えてしまうのです。
自分磨きをして自信をつける
自分磨きをすることで自信をつけることも恋の病に効果的です。筋トレをしてみたり、メイクを研究して雰囲気をガラッと変えてみたりなど、自身をつける方法はたくはんあるはずです。
自分に自信がなかったために色々と恋愛について思い悩んでしまっていたのかもしれませんね。自信を付けることで、何に悩んでいたのかとすらと思えてしまうでしょう。
心の余裕ができて、恋をしていても気持ちが楽に毎日を過ごすことができるようになると思います。
距離を置いて自分の気持ちと向き合ってみる
好きな人のことをあまりにも考えてしまって今までの生活を取り戻すことができないような場合には、いったん好きな人と距離を取ってみるということも恋の病を解決させることに繋がります。
冷静に自分を見つめ直して、好きな人を一時的に忘れてしまいましょう。もちろんSNSをチェックしたり、LINEやメッセージの返信を待つことは厳禁です。
しばらく距離を置いているうちに、自分の気持ちが変化してくると思います。やっぱり好きなのか、実はあまり好きではなかったのかなど、本当の気持ちがわかるでしょう。
新しい相手を探す
新しい出会いを探すことも恋の病が治るかもしれません。もしも今の恋が叶わぬ恋なのであれば、他の相手を探すことですんなりと結ばれることもあるようです。
恋を忘れるためには恋しかないということなのかもしれませんね。
しかし過去の人を忘れるために付き合ったんだということを新しい相手に知られてしまったら、その相手を傷つけてしまうということもあるかもしれません。慎重になることが大切であると言えます。
他の誰かに心を埋めてもらう
他の誰かに心を埋めてもらうということも恋の病に効くかもしれません。異性の友達とデートをしたりして気分転換ができることもあるようです。
しかし、ふと我に返って何をしているんだろうと自己嫌悪になってしまう可能性もあります。
時間が解決してくれる
恋の病を治すためには時間は大切な要素です。どのくらいの時間がかかるのか、必ず治るのかという約束はできませんが、時間は必ず味方してくれることでしょう。
自分の恋を見つめ直すためにも時間はそれなりにかかるかもしれませんが、きっと解決へと向かうはずです。
恋の病の重症度診断!あなたの症状で深刻度をチェック!
恋の病にかかってしまったら辛いし大変な思いをします。そんな恋の病の症状はどのくらい重症なのでしょうか。詳しく調べていきたいと思います。
以降で説明する10個の項目にいくつ当てはまるのかを確認してみてください。
関係が壊れることを恐れて何もできない
自分の思いを伝えることが怖いと感じている人は非常に多いようです。告白をした結果、今までは友達のように気軽な付き合いをしていたものさえも失ってしまう可能性があるからです。
その結果、何も行動を起こせないでいるという人も多いのではないでしょうか。