
【夢占い】着物の夢は何を意味する?色や柄など内容を結果別にまとめ
着物の夢の夢占いにはどのような意味があるのでしょうか?一概に着物や和服の夢といっても、色や柄などで結果が変わってしまいます。また、内容によっては幸せの到来を示唆する吉夢、トラブルを暗示する凶夢にもなります。今回はそんな着物の夢占いの意味をまとめてみました。
目次
[表示]- 01.
着物が出て来る夢の意味は?
- 01.1.
夢占いにおいて、着物の夢は自身の新たな一面を表している
- 01.2.
「保守的」「不慣れな環境」などの意味も
- 01.3.
伝統を重んじる異性との出会いへの欲求を暗示する場合も
- 01.4.
日本人らしさ、女性らしさ、男性らしさの象徴でもある
- 02.
着物の夢の意味・診断「吉夢編①」
- 02.1.
恋愛運が上昇している事を示唆「綺麗な着物を着る夢」
- 02.2.
しがらみからの解放を意味する「帯が外れ着物が脱げる夢」
- 02.3.
心身の充実を表す「緑色の着物の夢」
- 02.4.
仲間に守られ順調に事が進む「オレンジ色の着物の夢」
- 02.5.
転機の訪れを暗示「着物を縫う夢」
- 02.6.
良い変化の訪れを表す「着物を作る為に採寸して貰う夢」
- 02.7.
恋愛運上昇の啓示「ピンク色・桃色の着物の夢」
- 02.8.
公私共々願いが叶う「黄色の着物の夢」
- 02.9.
色気が増す「紫色の着物の夢」
- 02.10.
金運等々好転している「着物を着た座敷童の夢」
- 02.11.
幸運の訪れを意味する「着物を買う夢」
- 03.
着物の夢の意味・診断「吉夢編②」
- 03.1.
らしさが手に入る「着物を拾う夢」
- 03.2.
結婚願望と運気の高まり「花柄の着物の夢」
- 03.3.
恋愛方面で幸福有「着物を着て楽しく踊る夢」
- 03.4.
エネルギーに溢れ、健康運に恵まれる「鮮やかな鶴のあしらわれた着物の夢」
- 03.5.
嬉しい事や幸せの訪れを示唆「赤い着物を着る夢」
- 03.5.1.
赤い着物の夢は家族などが着ていた場合も同じ意味を持つ
- 03.6.
最高の大吉夢に良い意味の夢の相乗効果「綺麗な着物を着て富士山に登る夢」
- 03.7.
金運アップや援助の兆し「故人に着付けてもらう夢」
- 03.8.
願いが叶う「水色、青色の着物の夢」
- 03.9.
らしさがアップ!「綺麗な浴衣を着る夢」
- 03.10.
愛に包まれている証拠「桜色の着物を着た祖母(おばあちゃん)の夢」
- 04.
着物の夢の意味・診断「凶夢編」
- 04.1.
トラブルに巻き込まれる「着物が破れる夢」
- 04.2.
人間関係に難あり「上手く着物が着れない夢」
- 04.3.
結婚願望や婚期の接近を意味「打ち掛け・振袖を着る夢」
- 04.4.
裏切りの暗示でもある「汚れた浴衣の夢」
- 04.5.
トラブルに巻き込まれる暗示「白い着物を着る夢」
- 04.6.
【番外編】白いウエディングドレスも白い着物と同じ意味を持つ
- 05.
着物の夢の意味・診断「暗示・警告夢編①」
- 05.1.
恋愛運を示唆する「着物の帯が印象に残る夢」
- 05.2.
色合いや心情に要注目「金色の着物の夢」
- 05.3.
自分の心に素直になれとのお告げ「着物を他人に譲る夢」
- 05.4.
伝統的な役割を担う事の示唆「着物を着る夢」
- 05.5.
結婚願望の高まりを表す「結婚式で着物を着る夢」
- 05.6.
彼氏に男性らしさを求めてる「恋愛中の女性が自分で着物を着る夢」
- 05.7.
彼女に女性らしさを求めてる「恋愛中の男性が自分で着物を着る夢」
- 05.7.1.
恋人に着物を着付ける夢も同様の意味を持つ
- 05.8.
劣等感の表れ「着物を着た人がたくさん登場する夢」
- 05.9.
自分らしさが発揮できない戸惑い「着崩れする、着付けが崩れる着物の夢」
- 05.10.
準備、心構えを意味する「誰かに自分が着物を着付ける夢」
- 05.11.
風格のある男性への憧れ「着物を着た男性の夢」
- 05.12.
貰った時の心情で意味が変わる「着物を貰う(もらう)夢」
- 05.12.1.
貰った着物を美しいと感じた場合は美への欲求が高まっている
- 06.
着物の夢の意味・診断「暗示・警告夢編②」
- 06.1.
女性らしさ不足へのコンプレックス「着物を着た女性を見る夢」
- 06.2.
状況や心情に注目「好きな人と一緒に着物を着ている夢」
- 06.3.
複数の人からアプローチされる「着物を選ぶのに悩む夢」
- 06.4.
恋愛に対する思いの表れ「花嫁衣裳が着物の夢」
- 06.5.
浮気心に注意「裾が汚れる夢」
- 06.6.
見た人の年齢で意味が変化する「成人式で着物(晴れ着)を着る夢」
- 06.7.
良い意味で緊張感をもって事へ臨める「新しい着物に着替える夢」
- 06.8.
もっと優しくとの暗示「着物を着た自分の子供の夢」
- 06.9.
乗り越えるべき事が発生する暗示「着物を着た母親の夢」
- 06.10.
注目を浴びる事の暗示「袴の夢」
- 06.11.
プレッシャーからの解放を求めている「着物を脱ぐ夢」
- 06.12.
欲求不満を意味する「黒い着物の夢」
- 06.13.
結婚からの逃避願望「着物が娘のよだれで汚れる夢」
- 06.14.
写真に写ったあなたの顔は?「着物を着て写真を撮る夢」
- 06.15.
達成の難しさを暗示している「着物を着て走る夢」
- 07.
着物の夢の意味・診断「暗示・警告夢編③」
- 07.1.
物事をきちんと片づけて「着物をたたむ夢」
- 07.2.
その人の持つらしさへの憧れ「友人・友達など知り合いが着物を着ているのを見る夢」
- 07.3.
過去やらしさにこだわる自分を変えるチャンス「古い着物を人形に着せる夢」
- 07.4.
気を引き締めよとの注意「着物をしまう・片づける夢」
- 07.5.
女性らしさが欲しい、それも手軽に「女性が見る着物を借りる夢」
- 07.6.
人間関係に疲れや緊張感が「学校の更衣室で着物に着替える夢」
- 07.7.
外見やらしさにこだわり過ぎ「豪華な着物を着る夢」
- 07.8.
かなり御疲れ気味です「着物を着た血塗れの女の子の幽霊を神社で目撃する夢」
- 07.9.
印象や色合いで意味も変化「茶色の着物の夢」
- 07.10.
自分の持つらしさを見つめ直してとの暗示「着物を着た親戚の夢」
- 07.11.
心が緩んでます「着物の帯がほどける、帯がほどけて着物がはだける夢」
- 07.12.
取り巻く状況が変化し新たな一面が見える「着ていた着物が濡れる夢」
- 08.
着物の夢は様々な意味・暗示が込められている
- 08.1.
夢占いに関する記事はこちら
着物が出て来る夢の意味は?

cuncon / Pixabay
「着物」が出てくる夢はどういった意味を持っているのでしょうか?ここでは着物の夢占いが持つ意味を大きく分けて4つ紹介していきます。
夢占いにおいて、着物の夢は自身の新たな一面を表している

Free-Photos / Pixabay
夢占いにおいて、着物の夢は「あなた自身の新たな一面」を表していると言われています。これから環境の変化があったり、仕事で重要なポストを任されることを暗示している場合があります。
他にも、あなたがこれから新しい環境に入ることを示唆している場合もあります。入学や入社、結婚などあなたを取り巻く環境がガラリと変わり、人生の新しいステップを踏むことを示しています。
「保守的」「不慣れな環境」などの意味も

RyanMcGuire / Pixabay
着物を着る夢には「保守的」という意味も込められています。そもそも着物というのは日本の伝統的な衣装です。あなたが日本人として誇りを持っていたり、アイデンティティを持っている場合もこの夢を見ます。
また、着物の夢には「不慣れな環境」にあることを表す場合もあります。もしあなたの生活環境や職場が不慣れな環境に変わって、少し窮屈な気持ちになっている時も着物の夢を見てしまうのです。
伝統を重んじる異性との出会いへの欲求を暗示する場合も

DigitalMarketingAgency / Pixabay
「伝統を重んじる異性」との出会いを求めていることの暗示の場合もあります。日本人であることに誇りを持っていて、伝統を大切にする異性に出会いたいと強く思っている証しです。
この夢を見る人は、男性の場合だと「大和なでしこのような女性」、女性の場合は「とても頼りになる男性」が理想の異性だと感じているはずです。理想の異性との出会いを欲していることを暗示しています。
日本人らしさ、女性らしさ、男性らしさの象徴でもある

JamesDeMers / Pixabay
着物の夢は、日本人らしさ、女性らしさ、男性らしさの象徴でもあります。着物は日本人らしさを特に表しています。また、男性と女性の着物では帯や柄などの様々な部分が違っています。
こういった男女の違いから、男性らしさ、女性らしさを象徴していると言われています。
着物の夢の意味・診断「吉夢編①」

ThePixelman / Pixabay
着物の夢でも「吉夢」と言われる夢占いをシーン別に見ていきましょう。数が多いので「吉夢編①」と「吉夢編②」の2つの章に分けてご紹介していきます。
恋愛運が上昇している事を示唆「綺麗な着物を着る夢」

gavilla / Pixabay
「綺麗な着物を着る夢」を見たのなら、夢占いでは恋愛運が上昇していることを示唆しています。また、綺麗な着物がとても豪華な場合や、「白・金・黄」といった縁起の良い色の場合は運気が上昇することでしょう。
他にも、綺麗な着物を着る夢には「レジャー運」が上昇していることを暗示していう場合もあります。
しがらみからの解放を意味する「帯が外れ着物が脱げる夢」

TheVirtualDenise / Pixabay
「帯が外れて着物が脱げる夢(脱げそうになる夢)」は、しがらみからの解放を意味しています。これまであなたが抱えてきた問題や悩みなどが解消することを暗示しているのです。
この夢は夢占いは「帯で縛られる」窮屈な状態のことをしがらみや問題、悩みなどに例えています。なので、縛られていたものから解放されて気持ちがリセットされることを意味しています。
心身の充実を表す「緑色の着物の夢」

OpenClipart-Vectors / Pixabay
「緑色の着物の夢」は、今のあなたが心身共に充実していることを示しています。もともと夢占いでの緑というのは「健康」や「心の安定」を意味しています。安定した毎日を送れいている証拠です。
また、これまで悩んでいたことが解消したり、願い事が叶うという暗示でもあります。ポジティブに物事を考えて色々と挑戦することで、仕事もプライベートも思う存分楽しむことができます。
仲間に守られ順調に事が進む「オレンジ色の着物の夢」

sasint / Pixabay
「オレンジ色の着物の夢」は、あなたの活発さや心の温かさを示しています。周りの人からの信頼も厚く、目標に向かって進むことを決めれば、仲間に守られて順調にことが進むでしょう。
また、夢の中であなた以外の人がオレンジ色の着物を着ていた場合、周りの人がその人を陰ながら支えていくことを示唆しています。今後、あなたも心の温かさを感じることができるはずです。
転機の訪れを暗示「着物を縫う夢」

Foundry / Pixabay
「着物を縫う夢」は、あなたの人生に転機が訪れることを暗示しています。新しい着物を縫っている夢では、異性との交際がスタートしたり発展すること、結婚や人間関係が良くなることを示しています。
また、着物を縫って直している夢の場合は、人間関係のトラブルを改善できそうなことを暗示しています。もし険悪なムードになっている知人や友人がいるのなら、あなたからアプローチしてみても良いでしょう。
良い変化の訪れを表す「着物を作る為に採寸して貰う夢」

2092512 / Pixabay
「着物を作る為に採寸して貰う夢」は良い変化の訪れを表しています。また、恋愛運が上昇しているので、パートナーとの結婚の兆しだと捉えることも可能です。
恋愛運上昇の啓示「ピンク色・桃色の着物の夢」

ptksgc / Pixabay
「ピンク色・桃色の着物の夢」は、恋愛運が上昇していることの啓示です。もし気になっている異性がいるのであれば、あなたから積極的にアプローチしてみても良いでしょう。
ただ注意したいのが、恋愛運が一番のピーク状態にあるわけではないということです。普段よりも少し良い状態というだけです。控えめな女性が好きな男性も少なくありませんから、相手の性格を見極めることが重要です。
公私共々願いが叶う「黄色の着物の夢」

sasint / Pixabay
「黄色の着物の夢」は、幸運がやってくることを暗示しています。この夢を見ると公私共々の願いが叶うと言われています。これから仕事やプライベートなど、希望していたことが現実になることでしょう。
ちなみに、夢占いでは「黄色」と「金色」は同じ意味合いが込められています。どちらも願望成就を表している吉夢です。
色気が増す「紫色の着物の夢」

DerWeg / Pixabay
「紫色の着物の夢」を見た場合、あなたの女性としても魅力が向上していることを示しています。紫色というのは官能的な色と言われています。これから色気が増してきて女性としての魅力が高まることでしょう。
しかし、恋愛運が高まっているわけではありません。異性への過度なアプローチは控えるようにしましょう。また、女性としての魅力が上がっているこの際に、自分磨きをしてさらに魅力を引き出すのも良いでしょう。
金運等々好転している「着物を着た座敷童の夢」

sakura_robins / Pixabay
「着物を着た座敷わらしの夢」は、金運等々が好転していることを表しています。もし座敷わらしが出てくる着物の夢を見たのなら、あなたの金運や運勢がアップして行くことを示唆しています。
幸運の訪れを意味する「着物を買う夢」

pasja1000 / Pixabay
「着物を買う夢」は幸運の訪れを意味しています。着物はとても高価なものです。着物を得ることができる状況になり、あなたを取りまく環境がとても良いものになることを表しています。
また、人間関係が改善されるという夢占いの意味も込められています。
着物の夢の意味・診断「吉夢編②」

Pexels / Pixabay
先ほどの章に続いて、吉夢とされている着物の夢について見ていきましょう。
らしさが手に入る「着物を拾う夢」

vinsky2002 / Pixabay
「着物を拾う夢」を見たあなたは、自分らしさが手に入る兆しがあると言われています。女性であれば「女性らしさ」、男性であれば「男性らしさ」といった、それぞれの魅力を手に入れることができるでしょう。
結婚願望と運気の高まり「花柄の着物の夢」

sunniecruz / Pixabay
「花柄の着物の夢」を見た場合、あなたの結婚願望と運気の高まりを示唆しています。夢占いにおいて花というのは「恋愛」や「あなたの才能」の開花を意味しています。基本的に吉夢が多いのも特徴です。
恋愛方面で幸福有「着物を着て楽しく踊る夢」

gavilla / Pixabay
「着物を着て楽しく踊る夢」は、あなたの恋愛方面で幸福があることを暗示しています。同性と楽しく踊っている夢であれば、プライベートや仕事などで新しい交友関係を築くことができるでしょう。
また、一緒に踊っている相手が異性の場合は、新しい恋の始まりや彼氏や旦那といったパートナーとより深い関係になれることを示唆しています。あなたの思い通りに恋愛や人間関係が進むことでしょう。