

【夢占い】亡くなった人の夢の夢占い!暗示68パターンまとめ!
夢占いで亡くなった人が表れるのは意味があるのでしょうか?夢に表れた人物が親、兄弟、妻や夫など近しい人物だった場合、夢に表れた亡くなった人が無表情だった…など状況によっても夢の意味がかわります。ここでは亡くなった人の夢占いについてご紹介します。
目次
[表示]亡くなった人の夢占い!基本的な意味や心理は?
夢に亡くなった人が表れた時、「何かとても重要な意味があるのではないか?」と気になる人も多いのではないでしょうか?ここからは亡くなった人が夢に表れた時の意味や心理についてご紹介していきます。
亡くなった人の夢の夢占い!基本的な意味は?
亡くなった人が夢に表れるのは、亡くなった人からの警告やメッセージというより、あたな自信からの無意識のメッセージを表す事が多いです。
夢に表れた亡くなった人物が親、兄弟など近しい間柄の人ほどより強いメッセージ性がある為夢に亡くなった人が表れたら内容に注意をしましょう。
また、亡くなった人の表情やあなたが受けた印象によって吉夢となるか凶夢となるか夢の持つ意味は変わります。
基本的に亡くなった人が楽しそう、明るい表情で夢に表れたのであれな吉夢の方が多く良い知らせを予告していることが多いです。
反対に悲しそう、怒っているなどいい印象のない場合は何か重要なことを警告している可能性があります。
亡くなった人の夢を見る心理は?
亡くなった人が夢に表れた時の心理は、あなたが「亡くなった事を認めたくない」と思っている。
「生きている時にこんな事をしてあげたかった」「こうすれば亡くならなかったのではないか?」など罪悪感、後悔する気持ちが強い場合にも故人の夢を見る事があります。
最近亡くなった人が夢に表れた場合は、まだその人が亡くなったことを受け入れられていないということかもしれません。こういった夢を見ることで死を受け入れようとしている可能性もあります。
また、夢占いと同様に夢に亡くなった人が表れた場合、亡くなった人の表情や印象であなたの深層心理が分かります。
亡くなった人の夢の意味は?亡くなった人との関係編
夢に表れた亡くなった人との関係によって、夢の持つ意味が変わります。ここからは関係別に夢占いの意味を見てみましょう。
①喪失感の表れ? 亡くなった両親(父親・母親)、兄弟の夢
亡くなった両親や兄弟が夢に表れるのは、あなたが両親、兄弟を失った喪失感が大きくまだ立ち直れていない(受け入れられていない)ことを示しています。
しかし、両親が亡くなってかなり時間が経っている場合は「これから良くないことが起こる」という暗示の可能性や、我が子を心配して両親が夢に表れた可能性もあります。
また、亡くなった父親が表れた場合は「自分にはリーダーシップが足りないのではないか?」という心理。
亡くなった母親が夢に表れた場合は「自分には優しさが足りないのではないか?」という普段から不安に感じている心理が夢に表れることがあります。
亡くなった兄弟が夢に表れた場合は、年上(兄・姉)であった場合「上司など目上の人ともっと上手にコミュニケーションをとりたい。」
亡くなった兄弟が年下(弟・妹)なら、「部下や後輩と上手にコミュニケーションを取りたい」など人間関係をいいものにしたいという心理を表しています。
②後悔の表れ? 亡くなった両親に親孝行する夢
夢の中であなたが亡くなった両親に親孝行をしていた場合、「もっと両親に親孝行がしたかった」という後悔を抱いていることを示しています。
③表情が大事? 亡くなった祖父母や親戚の夢
亡くなった祖父母や親戚が夢に表れるのは、祖父母や親戚と生前の親交の深さによって意味が変わります。
亡くなった祖父母、親戚と生前親交が深かった場合「トラブルの暗示」など災難が起こることを警告しています。
そして亡くなった祖父母や親戚と生前の親交があまりなかった場合「あなたが間違った判断をしようとしている」ということを暗示しています。
仕事、結婚など今後のあなたの人生を大きく左右するような決断をしようとしていませんか?
もし、亡くなった祖父母の夢を見たとき大きな決断をしようとしているのであれば、一度立ち止まって改て考え直して見るのがいいかもしれません。
しかし、亡くなった祖父母や親戚と親交があまりなかった場合の夢は、あなたに対する警告ではなくあなたの家族に大きな変化が起こることを暗示している場合もあります。
夢に表れた祖父母、親戚の表情が暗いのであれば悪い事が起こる予兆、明るい表情なら良いことが起こる予兆です。
④表情に注目! 亡くなった配偶者(妻・夫)の夢
夢に亡くなった妻、夫が表れた場合どのような表情で夢に現れたのかで大きく意味が変わります。
亡くなった妻や夫が穏やかな表情だったり笑顔だった場合は、あなたの運気が上がっている、良い事が起こる事を暗示しています。
反対に、亡くなった妻、夫が怒った表情、暗い印象を受ける場合は「あなたの秘密がバレる」ということを暗示いていますので言動には十分注意をしましょう。
⑤現実拒否の表れ? 亡くなった恋人の夢
亡くなった恋人が夢に表れた場合、恋人を失ったことによる喪失感、現実拒否をしている事を現しています。
「このまま現実逃避をし、殻に閉じこもらないで欲しい、現実と向き合って欲しい」と、亡くなった恋人が心配し夢に表れたのかもしれません。
⑥警告を伝えたい? 亡くなった元彼の夢
亡くなった元彼が夢に現れるのは、「あなたの身に危険が起こる」という警告です。
元彼との思い出の場所や会話の内容などを思い出し、今後トラブルになりそうな事を想定し対策しておきましょう。
⑦亡くなった時期による? 亡くなった友達の夢
夢に亡くなった友達が表れた場合、基本的に「警告」ではなく「助言」の意味が強い事の方が多く、友達が亡くなった時期によっても夢の意味が変わります。
友達が亡くなってまだ日が浅いのであれば、あなたにお別れの挨拶をするために夢に表れたのかもしれません。
しかし、その友達が亡くなってからり月日が経っているのであれば今のあなたを助ける為に表れたのかもしれません。
夢の中で亡くなった友達と何か会話をしていませんか?会話をしているのなら、その会話の中に重要なヒントが隠されているかもしれません。
⑧似た人生を歩むかも? 亡くなった知人の夢
夢にそれほど親しくはない、友達というほどでもない関係の亡くなった知人が表れた場合、あなたが今後、亡くなった知人と似た環境、性格に変わっていく事を暗示しています。
その為、夢に表れた亡くなった知人が亡くなるまでどのような人生を歩んでいたのか、どのような亡くなり方をしたのか調べておくと今後のあなたの方向性がわかります。
⑨境遇に共鳴している? 亡くなった芸能人・有名人の夢
亡くなった芸能人が夢に表れた場合、あなたが亡くなった芸能人の生き方などに共鳴している事を現しています。
例えば、夢に表れた亡くなった芸能人が生前不倫をスクープされていた人なら、あなたも不倫や離婚に関するトラブルに追い込まれる暗示。
亡くなった芸能人が借金問題など金銭に関するトラブルの多かった人物であれば、あなたも金銭トラブルに遭遇する暗示です。
しかし、あなたが夢に表れた亡くなった芸能人の事を好きだった場合は単にその芸能人が亡くなった事を悲しく思っているという現れです。
⑩服装に注目? 亡くなった歴史上の人物の夢
歴史上の人物が夢に表れた場合、その人物がどれほど有名な人物なのかは関係なく、その人物の服装(職業)に注目をしましょう。
例えば、夢に表れた歴史上の人物が戦国武将だった場合は「ライバルに勝ちたい」「有名になりたい」など自分を成長させたいという欲求が高まっている現れです。
僧侶の服装をした人物なら、精神世界やスピリチュアルな世界に興味や関心があるなど、あなたの「こうなりたい」という変身願望を現しています。
⑪元気なら吉夢? 亡くなったペットの夢
あなたの亡くなったペットが夢に表れた場合、ペットの様子で夢の持つ意味が変わります。
亡くなったペットが元気に走り回っている、あなたを見つけてじゃれついてくる場合はあなたの運気がどんどん上昇していく暗示。
今悲しい気持ちであったり、何か悩みを抱えていても「これから状況が良い方向へ向かう」という暗示です。
しかし、亡くなったペットの様子がぐったりしている、眠ったまま、元気がないという様子ならあなたの運気が停滞し悪い方へ向かっている為、ペットが心配しているという現れです。
亡くなった人の夢の意味は?表情編
夢に表れた亡くなった人がどのような表情だったかによって夢の持つ意味が変わります。ここからは夢に表れた亡くなった人の表情から分かる夢の意味をご紹介していきます。
①警告夢? 亡くなった人が無表情・話さない・心配そうな夢
亡くなった人が夢に表れて、無表情だったり無言だった場合は夢に表れた亡くなった人が、「あなたのことが心配」「このままでは良くない」という警告です。
暴飲暴食をしている、アルコールやギャンブルに依存している、転職を繰り返している、異性関係が派手…など思い当たることはありませんか?
もし、心当たりがあるのなら自分の生活を見直し改善しましょう。
②強い警告夢? 亡くなった人が怖い顔をしている・怒られる夢
夢に表れた亡くなった人の表情が明らかに怒っている表情や、「怖い」と感じるような表情だった場合は強い警告夢です。
例えば、普段の行いが悪い、生活習慣や健康面のことなど、今後あなたが改善しなくてはならない問題がある場合に亡くなった人が夢で警告しています。
この夢を見たことで、警告に従って生活習慣や普段の行いなどを改善すれば、今後もしトラブルが起こったとしても最小限の被害ですむはずです。
また、亡くなった人夢の中であなたを諌めていたなら、その警告を心に留めておきましょう。この警告を疎かにすると、今後大きなトラブルに巻き込まれるなど非常に危険です。
③運気上昇? 亡くなった人が笑っている夢
夢に現れた亡くなった人が笑顔だった場合、「あなたの運気が上昇している」という暗示の吉夢です。
現在何かしらのトラブルを抱えていたり、悩みがある人は今後これらの問題が一気に解決する、これまで努力してきた物がある人なら、どの努力が実を結ぶという暗示です。
④周りの状況が好転? 亡くなった人が穏やかな笑顔の夢
夢に表れた亡くなった人がにっこりと微笑んでいる、穏やかな表情でたたずんでいる場合はあなたではなく、あなたの周囲の人の環境が良い方向へ向かい暗示です。
⑤運気低下? 亡くなった人が笑いをこらえている夢
夢に表れた亡くなった人の表情が、笑いをこらえているような表情だった場合はあなたの運勢が停滞していることを暗示しています。
例えば、現在病気や怪我を治療中の人なら「回復にはまだ時間がかかる」という意味や、「トラブル解決にまだ時間がかかる」という暗示です。
その為、この夢を見たときは今焦って物事を判断せず、事態が良い方へ変わってから動き出しましょう。
⑥評価低迷の暗示? 亡くなった人に嘲笑われる夢
夢に表れた亡くなった人の表情が、笑いを我慢しているような表情だった場合今後、ミスや大きなスキャンダルにより、あなたの運勢が下降していることを表しています。
例えば、これまで尊敬され、人から好かれるタイプの人だったのに、これまでの環境とは一変し今後職場、学校、家庭などで屈辱的な経験をするかもしれません。
亡くなった人の夢の意味は?亡くなった人の様子編
ここからは、夢に表れた亡くなった人の様子別に夢の意味を見ていきましょう。
①感情が重要? 亡くなった人が現れる、枕元に立つ夢
亡くなった人が枕元に立つ意味は、亡くなった人が表れたときのあなたの感情によって持つ意味が変わります。
亡くなった人が表れて「嬉しい」と感じたのであれば、「亡くなった人に会いたい」「亡くなった人の分まで精一杯生きよう」という前向きに頑張っている事を表しています。
しかし、亡くなった人が表れて「怖い」「嫌だな」「申し訳ないな」と感じた場合は「もっとこうしておけば良かった」
「もっと会いたかった」「亡くなったのは自分のせいだ」などネガティブ思考になっていることの現れ、または亡くなった人に対して不満があったり反抗心があることを暗示しています。