

【夢占い】病院の夢・89パターンの意味を解説!ストレス爆発寸前?
あなたは病院の夢を見たことがありますか?一概に病院の夢と言っても、”入院する”、”退院する”、”検査をした”、”人を見舞う”、など病院の中での場面が幅広くありますよね。そこで場面ごとに夢が意味しているものを解説をしていきたいと思います。
目次
[表示]- 01.
「病院」の夢にはどんな意味がある?
- 01.1.
夢占いにおける「病院」の意味とは?健康運は大丈夫?
- 01.2.
意味①自分が病院にかかっている場合
- 01.3.
意味②自分以外が病院にかかっている場合
- 01.4.
病院の夢を見たら休養をとることが大切!
- 01.5.
夢のシチュエーションによって意味合いは異なってくる!
- 02.
【夢占い】あなたの行動別夢診断・22パターン!
- 02.1.
①「病院に行く夢」は心身疲労を表す
- 02.2.
②「健康診断を受けに病院に行く夢」は健康運低下
- 02.3.
③「事故で病院に行く夢」は計画が潰れることの警告
- 02.4.
④「病院を見る夢」は目的を見失っているサイン
- 02.5.
⑤「病院で食事をする夢」は安全欲求を象徴
- 02.6.
⑥「病院にお見舞いに行く夢」は相手への感情を表す
- 02.7.
⑦「病院に付き添う夢」は相手からのメッセージ
- 02.8.
⑧「知らない人に付き添う夢」は意識しない相手からのメッセージ
- 02.9.
⑨「病院で赤ちゃんを見る夢」は何かを始めるのに適した時期
- 02.10.
⑩「病院を探す・病院探しをする夢」は問題解決の気持ちの表れ
- 02.11.
⑪「病院から逃げる夢」は避難したい気持ちの表れ
- 02.12.
⑫「病院から抜け出す・脱走する夢」は過去を抱え込んでいることを示す
- 02.13.
⑬「病院で迷う・迷子になる夢」は疲労状態を表す
- 02.14.
⑭「病院で働く・仕事をする夢」は体調不良のサイン
- 02.15.
⑮「病院で医者として働く夢」は金運UP!
- 02.16.
⑯「病院で看護師として働く夢」は癒しを求めているサイン
- 02.17.
⑰「病院から電話がかかってくる夢」は何かが起こる前兆
- 02.18.
⑱「病院で追いかけられる夢」は追い詰められているサイン
- 02.19.
⑲「病院で車椅子に乗って移動する夢」は精神不安を表す
- 02.20.
⑳「病院を予約したのに診察してくれない夢」は解放を暗示
- 02.21.
㉑「予約時間に遅刻しそうになり電話をする夢」はコミュニケーション不足を暗示
- 02.22.
㉒「病院に隠れる夢」は前進したい気持ちの表れ
- 03.
【夢占い】病院で何をするかで見る夢診断・22パターン!
- 03.1.
①「病院に運ばれる夢」は心の傷を暗示
- 03.2.
②「病院で検査・治療を受ける夢」は見直しが必要であることを暗示
- 03.3.
③「病院で注射を打つ夢」は警告夢!
- 03.4.
④「病院で医者の診察を受ける夢」はコンプレックスを象徴
- 03.5.
⑤「病院で輸血される夢」は運勢の変わり目
- 03.6.
⑥「病院で採血される夢」は不調であることを暗示
- 03.7.
⑦「病院の診察室で横になる・寝る夢」は不安の表れ
- 03.8.
⑧「病院で点滴を受ける夢」は健康運UP!
- 03.9.
⑨「病院でレントゲンを撮る夢」はその部分に不安を抱えているサイン
- 03.10.
⑩「病院で手術が成功する夢」は吉夢!
- 03.11.
⑪「病院で手術が失敗する夢」は問題が慢性化することを暗示
- 03.12.
⑫「病院で目の手術を受ける夢」は判断力低下を表す
- 03.13.
⑬「病院で耳の検査を受ける夢」は情報整理を暗示
- 03.14.
⑭「病院で看病されない夢」は人間関係の問題を示唆
- 03.15.
⑮「怪我で入院する夢」は冷静な対処が可能であるサイン
- 03.16.
⑯「入院して知り合いが見舞いに来る夢」は願望夢
- 03.17.
⑰「病院でリハビリする夢」は努力を暗示
- 03.18.
⑱「病院から退院する夢」は回復の兆し
- 03.19.
⑲「病院で出産する夢」は幸せの予兆
- 03.20.
⑳「病院や病気で倒れる夢」は不安要素を抱えているサイン
- 03.21.
㉑「癌の余命宣告を受ける夢」は問題に取り組むタイミング
- 03.22.
㉒「病院で死ぬ夢」は吉夢!
- 04.
【夢占い】自分以外が病院にいる夢診断・10パターン!
- 04.1.
①「家族(父親・母親・兄弟姉妹)が入院する夢」は家族間のトラブル発生を警告
- 04.2.
②「友達や知人が入院する夢」は人間関係に注意!
- 04.3.
③「知らない人・他人が入院する夢」は周りの人の行動に注意!
- 04.4.
④「好きな人や恋人(彼氏・彼女)のお見舞いに行く夢」は愛情深さを象徴
- 04.5.
⑤「元彼や元カノが入院する夢」は恋愛に不満を持っている暗示
- 04.6.
⑥「自分の子供を病院に連れて行く夢」は不安感の表れ
- 04.7.
⑦「母親のお見舞いに行く夢」はあなたが成長しているサイン
- 04.8.
⑧「祖母のお見舞いに行く夢」は祖母の症状が変わるサイン
- 04.9.
⑨「病院に急患・危篤の患者が運ばれてくる夢」は災難の前兆
- 04.10.
⑩「病院で死人や亡くなった人を見る夢」は運気の好転を暗示
- 05.
【夢占い】医者や診療科で見る夢診断・10パターン!
- 05.1.
①「病院の先生を探す夢」は問題解決が困難であるサイン
- 05.2.
②「医師から薬を処方される夢」は休みが必要であること暗示
- 05.3.
③「医者から怒られる・叱られる夢」は警告夢!
- 05.4.
④「医者から検査結果を聞く夢」は悩みやストレスを象徴
- 05.5.
⑤「妊娠して産婦人科に行く夢」は幸福の訪れを暗示
- 05.6.
⑥「精神科で診療を受ける夢」は支えを求めているサイン
- 05.7.
⑦「美容整形外科で鼻の手術をする夢」は生まれ変わりたい気持ちの表れ
- 05.8.
⑧「動物病院の夢」は受けた印象によって意味が異なる!
- 05.9.
⑨「ペットの犬の診察をする夢」はエネルギーが溢れる前触れ
- 05.10.
⑩「猫を動物病院へ連れていく夢」はトラブル発生後の状況を暗示
- 06.
【夢占い】病気の症状から見る夢診断・3パターン!
- 06.1.
①「喉の痛みや熱など風邪症状で病院に行く夢」は危険信号!
- 06.2.
②「病院で嘔吐する夢」は警告のメッセージ
- 06.3.
③「腹痛で病院に行く夢」はストレス注意!
- 07.
【夢占い】病院の場所別夢診断・15パターン!
- 07.1.
①「病院の階段を上る夢」は順調に進んでいるサイン
- 07.2.
②「病院の階段を下る夢」は自分の欲求を象徴
- 07.3.
③「病院のエレベーターで上昇する夢」は健康面の問題解決が近い
- 07.4.
④「病院のエレベーターで下降する夢」は健康運低下
- 07.5.
⑤「病院内を走る夢」は遊び心を表す
- 07.6.
⑥「病院のベッドが印象的な夢」は休息が必要!
- 07.7.
⑦「病院のベッドが汚い・寝心地が悪い夢」は休息が必要!
- 07.8.
⑧「病院の受付が印象的な夢」は助けてくれる人が現れるサイン
- 07.9.
⑨「病室が印象的な夢」は病気への意識を象徴
- 07.10.
⑩「綺麗で掃除の行き届いている病室の夢」は体のメンテナンスがバッチリ!
- 07.11.
⑪「病院の廊下が暗い・怖い夢」は日常的に不安を抱えていることを暗示
- 07.12.
⑫「病院の廊下が明るい夢」は健康運上昇!
- 07.13.
⑬「待合室で待つ・待たされる夢」は癒しが必要なサイン
- 07.14.
⑭「病院のトイレにいる夢」は過ごし方によって意味が異なる!
- 07.15.
⑮変化の兆し「病院の霊安室の夢」
- 08.
【夢占い】病院の状況別夢診断・7パターン!
- 08.1.
①「病院が混んでる・行列が出来ている夢」は人間関係の疲労を表す
- 08.2.
②「病院が火事になる夢」は人間関係に注意!
- 08.3.
③「病院に救急車が来る夢」は警告夢!
- 08.4.
④「廃墟の病院が出てくる夢」は健康運の低下を示唆
- 08.5.
⑤「病院で死者の幽霊が出てくる夢」は思いがけない出会いを象徴
- 08.6.
⑥「病院で幽霊を見て怖いと感じる夢」は金銭トラブルを暗示
- 08.7.
⑦「病院でゾンビに襲われる夢」はストレスを象徴
- 09.
場面によって様々な意味を持つ
- 09.1.
夢占いに関する記事はこちら
「病院」の夢にはどんな意味がある?
病院は、病気や怪我などをした時にそれらを診察してもらい治療するために利用する場所です。”怖い”などマイナスなイメージもあれば、”安心する”といったポジティブなイメージもあり、感じ方は十人十色ですね。
夢占いにおける「病院」の意味とは?健康運は大丈夫?
病院の夢を見たらまず第一に、”この先健康面に何か起こるのではないか?”と考える人も多いでしょう。
病院の夢は、”今の状況から逃げ出したい”、”誰かに助け出してほしい”という心理状態の表れと言われています。仕事やプライベートなどで大きなストレスを抱えていると夢に出やすいそうです。
このストレスが原因で、”今後体調を壊す可能性あります。休息が必要です”と教えてくれているのかもしれません。場面ごとに詳しく意味を見ていきましょう。
意味①自分が病院にかかっている場合
自分が病院にかかっている夢は、抱えているストレスから逃げ出したいという心理状態の表れと言われています。毎日自分に”頑張れ”と言い聞かせて無理をしていませんか?
ストレス社会である現代、誰しもがストレスを抱えていることでしょう。夢を見たあなたはきっと容量オーバーの一歩手前です。”みんなストレス抱えているし同じだから”と思わず休養をとることが必要です。
しかし、中々休養をとることが出来ないといのが事実でもあります。家族や信頼できる友人に相談して休養できる環境をつくってもらうのも1つの手です。1人で悩まないでくださいね。
意味②自分以外が病院にかかっている場合
家族や友人、もしくは見ず知らずの人が病院にかかった場合は、夢に出てきたその人とこの先問題が起こる可能性を暗示しています。家族や友人との関係性が悪化したり、急な病に倒れたりするかもしれません。
では、見ず知らずの人の場合はどうでしょう?その場合は、あなたにこの先困難が立ちはだかることを示唆しています。仕事やプライベートで片付けなければならない問題があるならば早めに対処することいいでしょう。
小さな悩みでも、家族や友人にあらかじめ相談しておくことで未然に困難を防ぐことが出来るかもしれません。また、登場人物や出てきた物なども解決のヒントのなるでしょう。
病院の夢を見たら休養をとることが大切!
前述しましたが、病院の夢を見た時に意味するものは今現在大きなストレスを抱えているということです。様々な課題に日々追われているあなたには休養をとることが最も良い選択だと言えます。
休養をとってリセットすることで、違った形でのストレスに対する解決策が出てくるかもしれません。自然に触れたり、買い物をするなど自分の好きな事をするといいでしょう。
夢のシチュエーションによって意味合いは異なってくる!
自分が入院したり退院したり友人のお見舞いをしていたりと、夢のシチュエーションによってそれぞれ夢占いで意味するものが違ってきます。あなたが見た病院の夢はどんなシチュエーションでしたか?
夢は朝目が覚めた時は鮮明に覚えていますが、午後になると断片的にしか思い出せませんよね(筆者だけかもしれませんが)。なので筆者は印象強い夢を見たときはすぐにメモに書き留めています。
具体的に内容が分かる方が夢占いもしやすいので、忘れないうちに書き留めることをおススメします。それではシチュエーション別に夢の意味合いを見ていきましょう。
【夢占い】あなたの行動別夢診断・22パターン!
それでは、病院であなたはどんな行動をしたのか22パターンに分けて意味合いを見ていきましょう。
①「病院に行く夢」は心身疲労を表す
病院に行き診察を受ける夢は、あなたは今現在大きなストレスを抱えており心身共に疲弊している状況であると意味します。また、この苦しい現状から抜け出したいという心理状態であるとも言えます。
休日にゆっくり休むことが必要です。自分の好きな事をしストレス発散するといいでしょう。目の前にある課題は周囲の助けを借りて解決することが望ましいです。
②「健康診断を受けに病院に行く夢」は健康運低下
年に1回は健康診断を義務付けている企業も多いと思います。どこか悪いところはないか、健康診断はドキドキしますね。夢での健康診断はどういう意味があるのでしょうか。
健康診断を受けに病院に行く夢は、あなたのこれから先の健康運が低下することを意味しています。最近体調が悪いと感じている人は、早めに病院を受診した方がいいでしょう。
まだ体調を壊していない人も、この夢を見たら今以上に自分の身体を気遣うことが吉です。無理をせず早めに休み、規則正しい生活を心掛けるといいでしょう。
③「事故で病院に行く夢」は計画が潰れることの警告
事故に遭うとその先に計画していたことが実行できませんよね。夢占いも意味する物は一緒で事故に遭い病院を受診する夢は、あなたが今計画しているものが潰れてしまうことを意味しています。
家族や友人との旅行計画など、あなた自身もしくは計画の中にいる人が急な予定などで実行することができなくなる可能性があります。
あらかじめ計画する段階で、別日で実行する可能性も視野に入れておくといいでしょう。
④「病院を見る夢」は目的を見失っているサイン
病院を見る夢は、今あなたは目的を見失っている状態にあると意味しています。ただ漠然と目の前のことをこなしている、何をしたらいいのか分からないなど日々迷いの中にいませんか?
少し立ち止まって自分の目的は何なのか振り返ることが必要です。今していることが自分の目的とするものと異なっていたとしたら、自分の直感を信じて決断することになりそうです。
また、振り返っても目的が分からない場合はこの夢をきっかけに目的を定めるといいでしょう。
⑤「病院で食事をする夢」は安全欲求を象徴
病院で食事をする夢は安全欲求、つまり”人に守られたい””人に愛されたい”などという思いが強いことの表れとされています。恋人がほしいなどの他にも不安から守ってほしいなど幅広く意味合いがあります。
数多くの病院を見て回っている夢だと、自分が安心できる場所を求めている状態にあることを意味しています。普通に生活していてもどこか不安があるのかもしれません。
このタイプの夢は、この先不幸な事が起こるなどといったネガティブな要素は含まれていませんので安心してくださいね。出会いの場に足を運んでみたり、不安なことを周囲の人に相談してみるといいでしょう。
⑥「病院にお見舞いに行く夢」は相手への感情を表す
病院へお見舞いに行く夢は相手への感情の表れとされているので、誰のお見舞いに行ったか、その時どんな雰囲気だったかがカギとなります。
良い雰囲気だった場合は、見舞っている相手と良好な関係を築けている状態だと言えるでしょう。逆に悪い雰囲気だった場合は、どこか相手に不満を感じているのかもしれません。
現在良好に関係が築けている相手でも、夢の中での雰囲気が悪かったらこの先関係が悪くなる可能性があります。普段から互いでのやり取りに気遣うといいでしょう。
⑦「病院に付き添う夢」は相手からのメッセージ
病院に付き添う夢は、その相手があなたに伝えたいメッセージがあることの表しだとされています。誰に付き添ったのかがカギとなってきますね。
なので夢に出てきた相手にコンタクトをとるといいでしょう。すぐにメッセージを伝えてくれそうです。疎遠だった相手だと初めは驚かれるでしょうが、きっと喜んでくれるはずです。
職場の怖い上司などあまり心が開けていない相手だと、怒られるなどのマイナスなメッセージはなく、感謝されることがありそうです。勇気が必要ですが、思い切って声をかけてみるといいでしょう。
⑧「知らない人に付き添う夢」は意識しない相手からのメッセージ
では、知り合いではなく見ず知らずの人に付き添った場合の夢が意味するものは何なのかみていきましょう。顔がはっきりと分からなかった場合も当てはまります。
この場合は、少ししか話したことない知り合いなど普段は全く意識していない人からのメッセージがあることを意味しています。遊びのお誘いなどが急にあるかもしれません。
メッセージをきっかけに仲が深まるでしょう。よほどの相手じゃない限り会ったりするのもいいと思います。その繋がりで新たな出会いもありそうです。
⑨「病院で赤ちゃんを見る夢」は何かを始めるのに適した時期
赤ちゃんはとても可愛くて見るだけでとても癒されますよね。夢占い上では病院で赤ちゃんを見る夢は、今後の生活に幸福と転機をもたらすと意味されています。
今自分は不幸な立場にいると思っている人はもうすぐその長い上り坂が終わりそうです。あとは下り坂で幸せが待っているので安心してくださいね。もうひと踏ん張りです。
何か新しいことをしてみたいと悩んでいる人はこの夢をきっかけにスタートをきるといいかもしれません。上手く物事が進んで成功を収めることが出来そうです。自信を持って行動してみましょう。
⑩「病院を探す・病院探しをする夢」は問題解決の気持ちの表れ
病院は身体の問題を治療する(解決する)場所であるので、病院を探しをする夢は問題を解決したいという気持ちの表れだと意味されています。今あなた様々な問題に追われていませんか?
追い詰められている状況であるとも言えるので、まずは休養をとることが大切です。簡単な問題から解決するといいでしょう。周囲の人の手を借りるのも一つの手です。
病院探しの中で何か印象深いものがあれば、それは問題解決にあたって助けてくれるカギとなります。思い出してみて、意識して取り入れると早く解決につながりそうです。
⑪「病院から逃げる夢」は避難したい気持ちの表れ
病院に入院となると、家の生活と比べてかなり縛られたものになりますよね。そのため病院から逃げる夢は、今の縛られている現状から避難したいという心理状態の表れとされています。
仕事やプライベートなど様々な場面でのストレスを抱えている状態です。自分の心に素直になって一旦休息を取りましょう。とても辛い状況ならば逃げることも大切です。
行ったことのない土地に出向くなど、外出をすることで今の現状を抜け出すヒントを見つけられそうです。パワースポットなどに行ってみてはいかがでしょうか。
⑫「病院から抜け出す・脱走する夢」は過去を抱え込んでいることを示す
上記の”病院から逃げる夢”とニュアンスが似ていますが、”抜け出す・脱走をする夢”は少し夢占いの内容が異なっており、過去に起きた事を抱え込んでいる状態であると意味します。
まだ未解決の事があったり、解決したはずだけど引きずっている出来事などはありませんか?そのままにしていると今後、あなたの生活に支障をきたす可能性があります。
友達と喧嘩して仲直りしていないなど、今になって?と思うところもあるかもしれませんが、1つずつ解決していくといいでしょう。より仲が深まることもあるかもしれません。
⑬「病院で迷う・迷子になる夢」は疲労状態を表す
病院で迷う・迷子になる夢は、物事が上手くいっていないことによるストレスから精神的に疲弊している状態であると意味します。また、選択を間違ってしまうことを恐れて過ごしているようです。
迷っても諦めずに探している夢であると、あなたの頑張りで今の悪い状況を打破できそうです。自分の頑張れる範囲でもう少し物事を進めるとあとはスムーズにいくでしょう。
迷って諦める夢であると、あなたのストレスは限界に近いことを示唆しています。無理をせず休養をとることが必要です。
⑭「病院で働く・仕事をする夢」は体調不良のサイン
働く夢の意味は基本的には逆夢とされています。そのため、働いている夢を見た場合は働きたくないという心理状態の表れとされています。病院で働く場合だとどうなのか見てみましょう。
病院で働く夢は、体調不良の徴候のサインだとされています。病院で働く人は、患者さんを良くする為に献身的に働いていますよね。そのため、逆の意味だとあなたは患者さんの立場ということになります。
今体調が悪い人はしっかりと休養をとって回復しましょう。今は大丈夫でも今後体調を壊す可能性があります。日頃から自分の身体と向き合い異常がある場合は早めに休みましょうね。
⑮「病院で医者として働く夢」は金運UP!
“医者=金持ち”とすぐ結びつく人も多いのではないでしょうか(筆者はすぐ結びつきます)。夢占いで意味するものもほぼ同じで、医者になる夢は金運がUPするとされています。
思い切って宝くじを買ってみると当たるかもしれませんね。また、思わないところから臨時収入がありそうです。
この夢を見たら目覚めた朝から気分が高まること間違いなしですね。
⑯「病院で看護師として働く夢」は癒しを求めているサイン
白衣の天使と言われており、優しく献身的に看病してくれて憧れの存在ですよね。しかし、裏は過酷な業務内容に泥沼の人間関係などかなり天使とはかけ離れており悲鳴を上げる看護師も多いそうです。
看護師として働いている夢を見た場合、それは癒しを求めていると意味されます。あなたはここしばらくの間、ずっとストレスと戦っていませんでしたか?
休日に自然や動物に触れるなどして、リラックスしましょう。新たな発見などがあるかもしれませんよ。
⑰「病院から電話がかかってくる夢」は何かが起こる前兆
病院から電話がかかってくる夢は、この先大きな何かが起こる前兆とされています。夢の中で抱いた印象がポイントとなってきます。
悪い印象を抱いた場合、この先人間関係に悩んだり忙しさに追われる日々になるなどの問題が起きそうです。心がなかなか休まらない状況になる可能性があります。
良い印象を抱いた場合、今抱えている問題が解決に近いことを意味しています。
⑱「病院で追いかけられる夢」は追い詰められているサイン
病院で追いかけられる夢は、不安や悩みを抱えており追い詰められている心理状態の表れとされています。逃げ切れるか捕まるかで意味が違ってくるので見ていきましょう。
逃げ切れる夢の場合は、今抱えている不安や悩み事が解決に向かっていることを意味します。
逃げ切れずに捕まってしまう夢の場合は、この先また新たな悩みのタネが生まれそうです。周囲に頼りながら1つずつ解決に向けて取り組んでいくといいでしょう。
⑲「病院で車椅子に乗って移動する夢」は精神不安を表す
病院で車椅子に乗って移動する夢は、慢性的に不安を抱えており精神的に不安定な状態であることを意味します。それほど大きくない出来事もかなりのダメージを受ける可能性があります。
しかし、目的によっては吉夢であるとされています。検査目的だと解決に向けて自分自身が努力している状態、診察目的だとコンプレックスを解決することが出来るとされています。
途中で車椅子を押してくれる人が現れると、あなたの精神的に不安定な状態を支えてくれる人が現実でも現れそうです。
⑳「病院を予約したのに診察してくれない夢」は解放を暗示
病院を予約したのに診察をしてくれない夢は、今不満に感じている仕事から解放されることを意味しています。人事異動のチャンスや思わぬ転職のチャンスがあなたに訪れそうです。
診察を断られて不安に感じた場合は、新たな環境で周囲が助けてくれて物事が上手く進んでいくことを意味します。
逆に何とも感じなかった場合は、この先困難があっても自分の力で解決することが出来ることを意味します。チャンスを自分のものにすることが出来そうです。
㉑「予約時間に遅刻しそうになり電話をする夢」はコミュニケーション不足を暗示
予約時間に遅刻しそうになり電話をする夢は、コミュニケーション不足を意味しており、それが原因で何かしらのトラブルが起きる可能性があります。
特に仕事上でトラブルが起きやすいでしょう。職場の人と話す際は聞き漏れがないかなどメモしながらやり取りを行うとトラブルを回避することができそうです。
また、プライベートでも約束を忘れてしまうなどのトラブルが起こりそうです。予定やメールを見直すといいでしょう。
㉒「病院に隠れる夢」は前進したい気持ちの表れ
病院に隠れる夢は、心の中に秘めているものを前進させたいという心理状態の表れとされています。温めているアイデアなどをお披露目したいという気持ちがあるのではないでしょうか。
ただし、他人の秘密を知りたいという場合は注意が必要です。秘密に触れることで相手を傷つける可能性かなり高いです。かなり慎重に尋ねるか、その秘密にはもう触れないほうがいいでしょう。