

【夢占い】財布の夢の夢占い!逆夢が多い?暗示55パターンまとめ!
財布の夢は財布が新しいものなのかボロボロなのか、どんな色かによって意味が変わります。また財布を落とす・盗まれる・なくす・拾う・空っぽになるといった夢は必ずしも悪い夢とは限りません。夢占いで財布の夢が持つ意味を見ていきましょう。
目次
[表示]- 01.
財布の夢の夢占い!基本的な意味は?
- 02.
【夢占い】財布の夢の意味は?財布の状態編
- 02.1.
①金運低下? ボロボロの財布の夢
- 02.2.
②お金を大切にできる? 汚れた財布の夢
- 02.3.
③お金が出て行く? 穴が空いた財布の夢
- 02.4.
④願望の表れ? 財布にお金がたくさん入っている夢
- 02.5.
⑤運気低下? 財布にお金がパンパンに詰まっている夢
- 02.6.
⑥不安な心の表れ? 小銭がたくさん入っている夢
- 02.7.
⑦運気低下? レシートでパンパンな財布の夢
- 02.8.
⑧お金が無くなる? 新しい財布の夢
- 02.9.
⑨金運上昇? 古い財布の夢
- 02.10.
⑩現実に満足? 財布にお金が入っていない夢
- 02.11.
⑪臨時収入に期待? 財布が空っぽの夢
- 02.12.
⑫買い物に失敗する暗示? 壊れている財布の夢
- 02.13.
⑬不安を表す? 財布が水没・水浸しの夢
- 02.14.
⑭愛情不足の表れ? 財布が破れる夢
- 03.
【夢占い】財布の夢の意味は?財布の色編
- 03.1.
①金運上昇? 金色の財布の夢
- 03.2.
②金運がいい? 黄色の財布の夢
- 03.3.
③お金の使い方が重要? 赤色の財布の夢
- 03.4.
④仕事運が上昇? 青い財布の夢
- 03.5.
⑤将来金持ちに? 紫色の財布の夢
- 03.6.
⑥管理がしっかりできている? 黒色の財布の夢
- 03.7.
⑦金運アップ? 白い財布の夢
- 03.8.
⑧無駄遣いを控えれば金運上昇? 茶色の財布の夢
- 04.
【夢占い】財布の夢の意味は?財布の種類編
- 04.1.
①逆夢にならない? がま口の財布の夢
- 04.2.
②願望の表れ? ふたつ折りの財布の夢
- 04.3.
③金銭面で苦労する暗示? 札入れの財布の夢
- 05.
【夢占い】財布の夢の意味は?財布を盗まれる・なくす編
- 05.1.
①吉夢? 財布を盗まれる・スリに遭う夢
- 05.2.
②幸運の兆し? 財布が取られる夢
- 05.3.
③お金が入ってくる? 財布からお金を抜かれる夢
- 05.4.
④金運上昇? 財布から中身を取られる夢
- 05.5.
⑤人間関係が修復できるかも? 盗まれた財布が返ってくる夢
- 05.6.
⑥運気上昇? 盗まれた財布を取り返す夢
- 05.7.
⑦悪い夢じゃない? 盗まれた財布を取り返せない夢
- 05.8.
⑧金運上昇? 財布を落とす夢
- 05.9.
⑨警告夢? 財布をなくす夢
- 05.10.
⑩凶夢? 財布を捨てる夢
- 06.
【夢占い】財布の夢の意味は?行動編
- 06.1.
①吉夢? 財布を拾う夢
- 06.2.
②運気上昇? 拾った財布を届ける夢
- 06.3.
③愛情を求めている? 財布を探す夢
- 06.4.
④出会いの暗示?金運は低下? 財布が見つかる夢
- 06.5.
⑤欲求の表れ 財布を買う夢
- 06.6.
⑥金運上昇? 財布を売る夢
- 06.7.
⑦お金に対する意識の迷い? 財布を選ぶ夢
- 06.8.
⑧金運上昇? 財布を貰う夢
- 06.9.
⑨運気上昇? 財布をあげる夢
- 06.10.
⑩運気低下? 財布を忘れる夢
- 06.11.
⑪凶夢? 財布を置き忘れる夢
- 06.12.
⑫注意が必要? 財布を盗む夢
- 06.13.
⑬責任から逃れたい? 財布を預ける夢
- 06.14.
⑭プレッシャーを感じている? 財布を預かる夢
- 06.15.
⑮吉夢? 財布を洗う夢
- 07.
【夢占い】財布の夢の意味は?その他編
- 07.1.
①お金に執着している? 財布が飛んでいく夢
- 07.2.
②不安を暗示? 財布が消える夢
- 07.3.
③買い物への欲求? 財布が別のものに変化する夢
- 07.4.
④切り札を表す? 財布の中のクレジットカードの夢
- 07.5.
⑤行動に注意? 財布の中のキャッシュカードの夢
- 08.
財布を盗まれる夢を見たら宝くじを買うべき?
- 09.
財布のはじまりとは
- 09.1.
財布のはじまりは「硬貨の誕生」からはじまった
- 09.2.
紙幣の発行による財布の変化
- 09.3.
世界の流通経済とともに広がる財布
- 09.4.
日本で硬貨が使われるまで
- 09.5.
日本の財布の起源は江戸時代だった
- 09.6.
江戸時代の長財布「紙入れ」とは
- 09.7.
がま口の登場
- 10.
財布の夢は金運をあらわす逆夢だった
- 10.1.
財布に関する記事はこちら
財布の夢の夢占い!基本的な意味は?
夢占い財布において「財布の夢」は、基本的に「金運」「愛情」を意味するものとされています。
また財布は「お金を休める場所」と考えられており、風水においては「選ぶ財布によって金運が決まる」とも言われています。
そのため、夢占いだけにかぎらず、財布は「金運と深い関係があるもの」と考えられています。
【夢占い】財布の夢の意味は?財布の状態編
ここでは夢の中に出てくる「財布の状態」から、その夢が持つ意味についてくわしく見ていきたいと思います。
①金運低下? ボロボロの財布の夢
「ボロボロの財布の夢」は、金運が少しずつ低下に向かっている状態であることをあらわしています。
また同時にボロボロの財布の夢を見た人の活力やモチベーションも低下しており、やる気がなくなっている状態であることをこの夢は示しています。
そのため仕事などへのやる気を失ってしまい、やる気を失ったことによって収入が減ってしまうという悪循環を招く事態になりかねない状態にあるので注意が必要です。
②お金を大切にできる? 汚れた財布の夢
「汚れた財布の夢」は、財布が汚れているという状態に夢を見た人が気づいているかどうかによって、意味合いが変わってきます。
そもそも財布は使っているうちに汚れてくるものなので、財布が汚れていることに気づいていれば「お金を大事にすることができている」という逆夢の意味をあらわしていることになります。
しかし、逆に財布が汚れていることに気がついていない場合には、お金に対して無関心で、お金を大切にできていないことをあらわしています。
③お金が出て行く? 穴が空いた財布の夢
「穴が空いた財布の夢」は、その穴からお金がどんどん出て行くように、お金が出て行ってしまうことをあらわしています。
また同時に無駄遣いが多かったり、金遣いが荒い面があることを暗示しているので、一度自分の金遣いについて見なおしてみるといいでしょう。
④願望の表れ? 財布にお金がたくさん入っている夢
「財布にお金がたくさん入っている夢」は、夢を見た人自身の「お金が欲しい」という願望をあらわしています。
そのため、仮に現実でお金が入ってくることがあったとしてもすぐに使い切ってしまうことを同時に暗示しています。
⑤運気低下? 財布にお金がパンパンに詰まっている夢
「財布にお金がパンパンに詰まっている夢」は、人間関係においてはいい夢、金銭面からすると悪い夢になります。
急な出費や浪費などでお金がどんどん出ていってしまうことを暗示していますが、同時に愛情や生命力が十分に満ちている状態にあることを同時に暗示しています。
⑥不安な心の表れ? 小銭がたくさん入っている夢
「小銭がたくさん入っている夢」は、夢を見た人の心が満たされておらず、不安な状態にあることをあらわしています。
とくに小銭がたくさん入っていて財布が重い場合は、心にある不安が身体にまであらわれており、身動きがとれないくらいの大きなストレスを抱えていることを暗示しています。
そのため、このような夢を見た場合には自分のストレスを解消する方法を見つけることが必要になります。
⑦運気低下? レシートでパンパンな財布の夢
「レシートでパンパンな財布の夢」は、運気低下気味であることをあらわしています。
もともと財布は中身を整理して使うことで運気が上がるとされており、また掃除をすることで運気が上がるとも言われているため、財布の中を一度見直してみるといいでしょう。
⑧お金が無くなる? 新しい財布の夢
「新しい財布の夢」は、金運が下降することをあらわしています。
突然収入がなくなってしまったり、だまされてお金をとられてしまったりする可能性があるので、とくに注意が必要です。
またこの夢を見る人は心のどこかで「お金に困ることはない」と思っている人も少なくないので、大きな買い物はこの夢を見た時には避けるようにしましょう。
⑨金運上昇? 古い財布の夢
「古い財布の夢」は、金運が上昇していくことをあらわしています。
とくにこの夢は以前誰かに貸したままにして忘れていたお金や、返ってこないだろうと思ってあきらめていたお金が自分の元に返ってくる予兆とされています。
⑩現実に満足? 財布にお金が入っていない夢
「財布にお金が入っていない夢」は、夢を見た人が現実にとても満足している、心が満たされている状態にあることをあらわしています。
またこれまで努力してきたことが実る時期であり、近いうちにいい結果を得られることを同時に暗示しています。
⑪臨時収入に期待? 財布が空っぽの夢
「財布が空っぽの夢」は、金運が上昇していくことをあらわしています。
これまでお金をきちんと管理して節約をしていた努力が報われるため、臨時収入に期待することもできそうです。
ただし恋愛運は低下し、愛情に飢えている状態であることを暗示しているため、他人の言動が必要以上に気になってしまったり、些細なことで喧嘩になってしまう可能性が高いので注意が必要です。
⑫買い物に失敗する暗示? 壊れている財布の夢
「壊れている財布の夢」は、近いうちに買い物でなにか失敗してしまうことをあらわす「警告夢」です。
そのため買い物をする時には普段以上に慎重になる必要があります。
また買い物だけでなく、臨時の出費があることも暗示しているので、こちらにも注意が必要です。
⑬不安を表す? 財布が水没・水浸しの夢
「財布が水没・水浸しの夢」は、夢を見た人が不安を抱えている状態であることをあらわしています。
気持ちが下向きになっていることを暗示しているため、まずは自分自身を大事にすることが大事になります。
⑭愛情不足の表れ? 財布が破れる夢
「財布が破れる夢」は、愛情が不足している状態にあることをあらわしています。
また性的な不満を抱えていることを暗示する夢でもあるため、心当たりのある人はパートナーと一度相談してみるといいでしょう。
【夢占い】財布の夢の意味は?財布の色編
夢の中に出てくる「財布の色」によっても、夢占いが持つ意味合いが違ってきます。ここでは財布の色から見た夢の意味について見ていきたいと思います。
①金運上昇? 金色の財布の夢
「金色の財布の夢」は金運の上昇や臨時収入があること、仕事での成功をあらわしています。
またこれ以外にも生活基盤自体が拡大していくことや、予想もしていなかったラッキーなできごとが夢を見た人に起きることを同時に暗示しています。
②金運がいい? 黄色の財布の夢
「黄色の財布の夢」は、金色の財布の夢ほどではないものの、金運の上昇をあらわしています。
しかし同時にお金の動きが激しくなることも暗示しており、支出が大きい分、また収入も大きくなるということがありそうです。
そのため収入が多くなってもこれまでと同じ生活水準を心掛ける必要があります。
③お金の使い方が重要? 赤色の財布の夢
「赤い財布の夢」は支出が大きくなってしまうものの、支出の分だけ収入も多くなることをあらわしています。
非常に難しい状態でもありますが、この状態をうまく利用すれば大きく稼ぐことも可能です。
そのため、この夢を見た時には普段以上にお金の管理をしっかりするように意識しましょう。
④仕事運が上昇? 青い財布の夢
「青い財布の夢」は仕事運の上昇・学業や成績の上昇をあらわしています。
しかしこの夢を見た時に「汚い青色の財布」や、青い財布ではあるものの不快な気分になってしまう場合は仕事や学業で何らかのトラブルが起こることを暗示しているので注意が必要です。
⑤将来金持ちに? 紫色の財布の夢
「紫色の財布の夢」は将来金持ちになることをあらわしています。
また同時に自分でも気がつかなかった才能や能力が開花することを暗示しており、そうした才能や能力によって新たな収入を得ることができます。
⑥管理がしっかりできている? 黒色の財布の夢
「黒色の財布の夢」はお金の管理がきちんとできており、そのことによってお金のめぐりがよくなり、財産を築けることをあらわしています。
この財産は臨時収入などではなく、自分自身の財産のことであり、そうした素質があることを同時に伝えています。そのためお金の勉強を始めるのにはとてもいい時期でもあります。
ただしあくまでも堅実な方法を意識するようにし、おいしい話やあやしい話につられてしまうことがないように注意が必要です。
⑦金運アップ? 白い財布の夢
「白い財布の夢」は金運の上昇をあらわしています。
また同時に何か新しいことの発見を暗示しているので、なにか金運の上昇につながるものを発見することができるかもしれません。
そのためにも、まずは広い視野を持つことが大切になります。
⑧無駄遣いを控えれば金運上昇? 茶色の財布の夢
「茶色の財布の夢」は金運の上昇をあらわしていますが、同時に支出が多いことを暗示しています。
そのため、自分が何にお金を使っているのかをきちんと把握し、無駄遣いを減らすことでさらなる金運上昇を期待することができます。
【夢占い】財布の夢の意味は?財布の種類編
夢の中に出てくる財布の色だけでなく「財布の種類」によっても、夢占いが持つ意味合いが違ってきます。ここでは財布の種類から見た夢の意味について見ていきたいと思います。
①逆夢にならない? がま口の財布の夢
「がま口の財布の夢」は逆夢にはならない夢です。
そのため、財布の中身が多く入っていれば多いほど金銭的に潤うことを暗示しており、逆に中身が少なければ少ないほど、それだけお金を失うことをことをあらわしています。
②願望の表れ? ふたつ折りの財布の夢
「ふたつ折りの財布の夢」は「もっとお金がほしい」という夢を見た人のお金に対する願望をあらわしています。
また恋愛面においては、複数の人に対して思わせぶりな態度をとってしまっていることを暗示しているため、おかしな噂には注意が必要です。
③金銭面で苦労する暗示? 札入れの財布の夢
「札入れの財布の夢」は金銭面で苦労してしまうことをあらわしています。
そのため、普段以上にかたく財布のひもを締めるようにしましょう。