
【夢占い】怒る夢・怒られる夢の意味や心理は?92パターンを解説!
皆さんは怒る夢、怒られる夢を見たことがありますか。家族に怒っている夢、友達に怒っている夢、先生に怒られる夢、彼氏・彼女に怒られる夢、色々なパターンがあると思います。では夢占いにおいて、怒る夢、怒られる夢にはどういった意味や心理があるのでしょうか?
目次
[表示]怒る夢・怒る人が出てくる夢の意味や心理とは?
怒る夢、怒られる夢を見る要因はポジティブなものからネガティブなものまで様々のようです。自分が現実で置かれている状況や精神状態に関連しているといえます。
夢分析や夢占いなどで自分が見た夢を理解することで自分が何をすべきかわかることがあります。
夢診断・夢分析における怒る夢の基本的な意味は?
夢分析において怒りとは、基本的に自身の感情のパワーの放出だそうです。それによって環境の変化や困難を克服、解決することを象徴ことしています。
現実における怒りは、後味の悪いものを残すこともありますが、夢分析では前に進むためのポジティブなパワーと考えられます。
つまり、怒る夢は基本的に現状を打破しようとする前向きな気持ちを示した夢と捉えることができます。
怒る夢の心理は?ストレスや怒りの解放?
夢における怒りは自身の感情のパワーの放出だと述べましたが、現実で怒りを放出することのできない人が、それを発散するために夢で怒るという解釈もあるようです。
その際、周りの人や環境に対する怒りはもちろん、自分自身に対するいら立ち、不安、焦りといった気持ちのあらわれだといいます。
怒る夢は吉夢と凶夢どちらの意味もある
以上の2つの解釈を踏まえると、怒る夢は吉夢とも凶夢ともとらえられます。
「じゃあ、私が見たのは吉夢、凶夢どっち?」と思うかもしれませんが、それは夢の内容によって決まってくるようです。様々な夢のパターンとともに解説していきます。
初夢で怒る夢を見るのは吉夢?凶夢?
初夢における怒りも同じで自身の感情のパワーの放出を示しています。苦難や困難を解決するエネルギーに満ち溢れ、現実でも良い方向に向かうといわれます。
「初夢に怒る夢を見るなんて・・・」と思うかもしれませんが、そんな心配をする必要は無さそうです。初夢における怒りは、正真正銘の吉夢です。
【夢占い】自分が怒る対象ごとの夢の意味
自分が怒っている対象によって、その夢がどんなことを示しているのか、吉夢か凶夢かを知ることができます。その対象は身近な人から赤の他人まで様々です。
誰に怒っていたかよく思い出して、自分の見た夢の意味を解読してみてください。
好きな人(親友含)に起こる夢
好きな人に怒る夢は、あなたがその人のことを好きでたまらないという気持ちの表れとして見ることがあるようです。
例えば、「自分の気持ちを知ってほしい」「もっと自分と話してほしい」などの気持ちを抱えていることを示していて、なかなか満たされない気持ちを夢によって発散しているといいます。
また、親友に怒る夢は、自身の親友に対してのあり方を見つめ直すべきであるということを意味しています。現実での親友への接し方や態度を改めるべきかもしれません。
彼氏・彼女など恋人に怒る・喧嘩する夢
恋人を怒る・喧嘩する夢は、相手に対する「好き」という感情の強い高まりの表れだといいます。この夢は悪い夢ではなく、むしろ恋人との良い関係が築ける兆候の可能性が高いです。
嫁・旦那など結婚相手に怒る夢
結婚相手と喧嘩する夢は、家庭内でのトラブルや揉め事に対する注意を意味しています。何か心当たりがあれば早いうちに解決したほうが良いでしょう。
または、夫婦のどちらかが病気になってしまうことの予言のようなものの場合もあり、健康に十分配慮して生活したほうが良いといえます。
元彼・元カノに怒る夢
元恋人に怒る夢は、あなたの寂しさの気持ちの表れです。しかし、これが言い争いの喧嘩の夢であれば恋愛運アップの兆候といわれています。行動するなら今がチャンスかもしれません。
友達を怒る夢
友達に怒る夢は、現実でその友達に対して不平不満を抱いていることを意味しています。今まで口にすることのできなかった文句を夢の中で爆発させているということです。
夢で自身が相手に対して言っていることが普段から抱いている不満ならそれは本音を表していますが、めちゃくちゃに怒鳴っていたり、怒りの矛先がわからないこともあります。
もしかしたらその怒りは勘違いの可能性もあるので、現実で面と向かって相手に本音を伝えることも大切です。
両親を怒る夢
父親や母親に怒る・喧嘩する夢は、家庭運アップを意味する吉夢です。家族喧嘩の夢については、父親・母親と喧嘩している夢のときのみ吉夢となるようです。
父親に怒る夢
父親に怒る夢は、自身の理想の高さを意味しています。自分の中にある父親の理想像と現実のギャップに対する怒りを爆発させているのです。
父親に限らず、自分の理想像を当たり前の価値観であると錯覚してしまうことがあるようなので要注意です。様々な人の考えや価値観に触れ、思考を養っていきましょう。
母親に怒る夢
母親に対して怒る夢は、「抑制からの解放」を意味しています。母親に限らず女性には母性があります。その母性は、ある程度の年齢になれば鬱陶しいと感じるものでしょう。
しかし、この夢は母親に対する怒りを率直に表しているわけではありません。普段なあなたが、自身を抑制しているものだと感じているものが身近にいる母親という形で夢に出てくるのです。
子供・幼児に怒る夢
子供に対して怒る夢は、自分に子供がいる場合はその子に対して何かしらの注意をすることが必要だと感じていることを意味しています。大切なお子さんですから、思いは早く伝えたほうがよいでしょう。
自分に子供がいない場合は、「自身への未熟さの怒り」を発散していることを意味しています。ただ子供を怒っているのではなく、自身の未熟さを投影した子を怒っているのです。
兄弟・姉妹に怒る夢
兄弟・姉妹に怒る夢は、自分がその兄弟姉妹に対して、何かの思い違いや勘違いをしている可能性があることを意味しています。もしくは、家庭内の小さなトラブルや揉め事への注意を促している場合もあります。
家族に対する自分の思いがあるなら、正直に伝えることで互いの関係が円満なものになる可能性もあります。家族とのコミュニケーションを密に取っていくことが大切です。
祖母(おばあちゃん)に怒る夢
祖母に対して怒る夢は、自己否定、後悔、老いに対する不安や恐怖、様々な解釈があります。祖母は、あなたのルーツともいえる存在であり、自分を映し出す鏡のような存在です。
その祖母に対して怒る夢は、自身への苛立ちなどを表し、自分の現在の在り方を否定する感情が含まれています。また、老いた自分を見るような感覚で、未来を想像することへの恐怖も含まれます。
この夢を見るのは、精神的に落ち着いていないことが考えられるので、まずは今の自分を受け入れることが大切だと思われます。
知らない人・見知らぬ人を怒る夢
見知らぬ人を怒る夢は、自分の不満や、やり場の無い怒りを暗示しています。職場の上司や友人など、直接怒りをぶつけられない相手への感情が、見知らぬ人に怒りをぶつける夢としてあらわれるのです。
また、この夢における怒りは、社会に対する不平不満や不安な感情の裏返しでもあります。社会に対するやり場のない怒りを、自分の中で抱え込みそういった夢としてあらわれるのかもしれません。
知らない異性・見知らぬ異性に怒る夢
見知らぬ異性に対して怒る夢は、自分が恋愛に対してコンプレックスを持っていることを暗示しています。あなたは今、恋愛に対して消極的になったり、半ば諦めの気持ちを持っていたりしませんか。
そのような劣等感から解放されたいという願望が、このような夢を見る原因です。友達でもいいので異性との関係を築いてみてはどうでしょうか。
仕事で怒る夢
仕事で怒る夢は、自分が現在の職場に不満を持ちながら働いていることを意味しています。実際の職場での人間関係が崩れることへの恐怖で怒ることが出来ないのを、夢の中で発散しているのです。
また、仕事内容への不満や、上司や部下への苛立ちなどが解消され、落ち着いて仕事に打ち込めるようになることの暗示でもあります。
後輩に怒る夢
後輩に対して怒る夢は、基本的に日々のイライラや不満が解消される予兆である吉夢。夢に出てきた後輩との関係がより深いものになるという暗示もあります。
ただし、激怒している・怒鳴るなどの状況であれば、後輩に対する悪意の感情が率直に出ている場合もあります。
後輩には怒っているが、それが誰なのか特定できない場合、自分への成長しないことの苛立ちや出世したいという欲求が夢になったと解釈されます。
上司に怒る夢
上司に怒る夢は、自分が仕事でストレスを抱えていることを意味しています。心の底では上司は悪い人間ではないとわかっているものの、価値観や性格の面であわないと感じています。
また、仕事の内容自体が合っていない可能性もあります。適当な場所に自分を置いてくれない上司にストレスを感じているかもしれません。いずれにせよ、程よい休息をとることが必要と思われます。
店員に怒る夢
店員に怒る夢は、現実世界での周囲の人に対する不満があることを意味しています。一方的に怒っている場合は、自分と周囲の人の間に誤解が生じているかもしれません。
状況整理や考え直すことでよい方向に向かうはずです。また、店員が不満そうならば、現実での周囲の人もあなたに対する不満を持っているといえます。
話し合いをしたり、接し方を変えたりしてかかわり方を見直すと良いかもしれません。
先生に怒る夢
先生に怒る夢は、基本的にはストレスが溜まっている証拠です。夢で先生と喧嘩している状況ならば、ストレスが溜まりに溜まって爆発寸前であることを意味しています。
夢で先生に反抗しているならば、今の自分が権力や規則や道徳観にがんじがらめにされていることの暗示です。何か自分を抑えつけているものに我慢ができなくなっているのです。
また、先生に反抗している状況の夢には、自分の集中力が散漫になっていることの暗示でもあります。いずれにせよ、心を落ち着かせてリラックスすることが必要でしょう。
タクシーの運転手に怒る・喧嘩する夢
タクシー運転手に怒る・喧嘩する夢は、現実での協力者との関係にストレスや不満を抱えることになってしまう暗示です。
とはいえ、相手とはビジネスのための関係である場合が多いため、残念ですが割り切るしかなさそうです。
幽霊に怒る夢
幽霊を怒る夢は、新しい一歩を踏み出すことへの不安や恐怖を意味しており、自分がまだ新しい世界に飛び込む準備ができていないことを暗示しています。
夢の中で幽霊に対して怒ったことは、自分が持っている問題点とリンクしているようです。自分自身と向き合って新しい一歩を踏み出す準備をする必要があります。
【夢占い】自分の人物・身内が怒る夢の意味
自分以外の人間が怒る夢にはどういった意味があるのでしょうか。夢占いを参考に見ていきましょう。
他人が怒るのを見る夢
他人が怒るのを見る夢は、寂しい、誰かに甘えたいという自分の感情の表れです。現実での今のあなたは、自分自身の立場を見失っていると考えられます。
不安や疎外感に悩まされているかもしれませんが、この夢は悪い夢ではありません。むしろ良い夢であって、現在抱えている孤独感を解消できるような事が訪れることの暗示です。
上司・先生など権力や肩書を持つ人が怒る夢
上司や先生などの権力や肩書を持つ人が怒っている夢は、自分がその権力者に対する抑圧感や、近寄りにくいという印象を持っていることの表れです。
あなたは今、必要以上に目上の人に対して恐れを抱いているかもしれません。もっと自分に自信が持てるように、自分のスキルを磨いたり、リラックスして対応することが必要かもしれません。