

ワッチョイとは一体何?2chのニックネーム?荒らし防止?
2ch(現5ch)などの掲示板上で「ワッチョイ」という言葉を見かけますが、どのような意味があるかご存知でしょうか?自分のIDとは別のIDとして検索や解析する為に使われる言葉です。今回はそのワッチョイ(強制コテハン)の意味、仕組みやその目的についてまとめました。
目次
[表示]ワッチョイとは?2chの強制固定コテハン?
ワッチョイという言葉をご存知でしょうか?2ch(現5ch)などの匿名掲示板を利用していない方にとってはあまり馴染みがないかもしれません。
ワッチョイの導入されているスレッドに名無しで書き込んだ際に、
デフォルト名無し(ワッチョイ 1234-abcd)
といった感じで表示される。「1234」が前述の上4桁、「abcd」が下4桁である。
引用:ニコニコ大百科
上記のように、匿名掲示板などに書き込みすると自分が設定したIDの後ろに付く「強制コテハン」のことを指す言葉です。ワッチョイが主にどこで使われ、何をするために使われているのかを解説します。
ワッチョイとは?主に2ch(現5ch)で使用されている?
ワッチョイとは、IDの後ろにつけられる「妙なニックネーム」の1つで、2ch(現5ch)などの匿名掲示板で使用されています。このニックネーム(ハンドルネーム)は基本的に自分で変える方法はありません。
以前は自ら設定可能でしたが、ワッチョイが導入されたことによって強制的に付けられ、表示されるようになりました。
ワッチョイは強制コテハン?回線によって名前が変わる?
「妙なニックネーム」とは2ch(現5ch)の公式wikiでの呼び方で、強制的につけられる固定ハンドルネームの略、強制コテハンのことを指します。そして強制コテハンの総称としてワッチョイが使われています。
強制コテハンは、接続情報と使用ブラウザによって書き込みに付与される文字列のことで、どこからアクセスしているかを判別するために、掲示板にアクセスする際のデバイスや回線によって名前が変わります。
スマホやポケットWi-Fiを使っても強制コテハン?
スマホやポケットWi-Fiを使用しても、掲示板にインターネットを通じてアクセスし書き込みを行う時点で強制コテハンは適用されます。
例えば、ドコモのスマホ回線の場合「ペラペラ」、セブンイレブンのWi-Fiの場合は「7SPOT」などと表示されます。
ワッチョイは、荒らしを防ぐために誕生した?
ワッチョイが導入される以前は、スレッドを立てる際にレスにIDを表示していたとしても、IDが次の日にリセットされるため全くの別人が書き込み荒らすことが可能でした。
ワッチョイを始めとする「強制コテハン」は、匿名掲示板での荒らしを特定し防ぐためのシステムとして誕生したと言われています。
ワッチョイを検索すると、書き込みの情報を得ることができる?
ワッチョイを検索するには解析ツールやwebツールが必要ですが、それによって同一人物を判別し書き込み情報を調べることができます。
また、任意で付けられる従来のIDであれば、掲示板内で検索することも可能です。
ワッチョイにはどんな特徴がある?仕組みは?
ワッチョイについて簡単に説明してきましたが、ワッチョイによってどの程度のことが分かるのでしょうか?
解析によって個人情報はばれないのか、IDを変える方法はないのかなどその特徴や仕組みについて解説していきます。
ワッチョイはIPアドレスに基づいてつけられる
ワッチョイは、回線と使用機種の情報を表す「ニックネーム」と、IPアドレス等の文字列「KOROKORO」の組み合わせで付けられています。
IPアドレスとは、パソコンやスマートフォンなどネットワーク上の機器を識別するために割り当てられていて、インターネット上での住所のような役割を担っています。
匿名掲示板で同一人物の書き込みかが分かる
ワッチョイは、接続情報と使用ブラウザを特定できるため、同一人物の書き込みであることが分かるようになっています。
毎回違う端末やインターネット環境から書き込みをする人は少ないので、それを利用することで特定できるようになります。
住所など個人情報は特定できない
ワッチョイのニックネームで分かるのは、使用端末や回線などの情報です。
また、IPアドレスには使用されている地域やプロバイダの会社データまでは含まれていますが、それ以上の個人情報を特定することはできません。
よほどの事情がなければ、プロバイダに問い合わせても教えてもらえません。
IDは決まった周期でリセットされるものも
ワッチョイのIDは毎週木曜日にリセットされますが、PCからのアクセスの場合は固定回線なので、ワッチョイのlDは変えられてもどんな方法でアクセスしているかわかるので、同一人物を解析することも可能です。
スマホの場合は可変回線なので、PCとは違うワッチョイが表示されます。
固定回線よりも同一人物の解析や特定方法は難しくなりますが、Wi-Fiに接続している場合は固定回線になるので、IDを完全に変えることはできません。
基本的にワッチョイは変えられない
固定回線であればワッチョイを完全に変えることは基本的にできません。プロバイダを違う会社に変えるか、有料サービスでワッチョイを消すという方法はあります。
木曜日にワッチョイのID自体は変えることができても、強制コテハンによって、使っているプロバイダや接続している場所、使っているブラウザなどで解析・特定される可能性があります。
ワッチョイはスレ立て時に設定する
ワッチョイはスレ立て(何かの話題で板を作成する)の際にコマンドを打ち込むことで設定します。
現在はほとんどのスレでワッチョイが使われており、コマンドの入れなかった場合はスレは破棄されて、改めて新しくスレ立てをすることが基本ルールになっています。
荒らしや自作自演の対策になる
ワッチョイによってある程度の同一人物であることが分かります。
完全な匿名で無くなることによって、掲示板での迷惑行為をする「荒らし」や1人の人間が同時に複数のIDで情報操作する「自作自演」を抑制できる効果があります。
回線によって変わるニックネーム一覧
回線ごとにワッチョイの「ニックネーム」が付けられているので様々な種類があります。
一覧を表にまとめてみましたので、自分の回線の種類を確認してみましょう。
ニックネーム | 回線の種類 | |
スプー、スプッ | ドコモスマホ など | |
ペラペラ | ドコモ mopera | |
アウアウ | au スマホ、WiMAX2+ など | |
ササクッテロ | ソフトバンク iPhone | |
オッペケ | ソフトバンク Android など | |
アークセー | ソフトバンク アクセスインターネット | |
イモイモ | Y!mobile emb | |
エーイモ | Y!mobile EMNet | |
エムゾネ | docomo Wi-Fi | |
アウウイフ | au Wi-Fi SPOT, 旧 LAWSON Wi-Fi | |
ワイーワ2、ワイワイ | wi2 300(ワイヤ・アンド・ワイヤレス), at_STARBUCKS_Wi2 | |
フォンフォン | FON | |
エフシーツー | FC2WiFi | |
フリスポ | FREESPOT | |
セブン | 7SPOT | |
ファミマ | Famima Wi-Fi | |
ロソーン | LAWSON Free Wi-Fi | |
フリモバ | FreeMobile | |
プラウイフイ | FLET’S SPOT | |
ミカカウイ、ミカカウイフイ | NTT Broadband Platform (Toei Bus Free Wi-Fi, Metro Free Wi-Fi など) | |
アナフアイ | NTT Broadband Platform (ANAラウンジ 無料Wi-Fi, 京成フリーWi-Fi など) | |
ブーイモ | IIJmio など (vmobile) | |
ベーイモ | 日本通信など (bmobile) | |
オイコラミネオ | mineo(マイネオ) | |
ワントンキン、ワンミングク | OCN モバイル ONE | |
ドコグロ、ホカグロ | BIGLOBE LTE・3G など | |
ラクラッペ | NTTPC InfoSphere (楽天モバイル など) | |
ラクッペ | 楽天コミュニケーションズ (SANNET など) | |
フォーッ | @nifty FOMAデータ通信 | |
フォホーッ | hi-ho FOMAデータ通信 | |
フォォーッ | OCN モバイル d (FOMA回線) | |
ワキゲー | ワイヤレスゲート | |
バックシ | So-net モバイル LTE | |
プッーモ | ぷららモバイル | |
ニャフニャ、フニャモ | NifMo | |
フリッテル | freetel mobile | |
トンモー | トーンモバイル | |
ソラノイロ | SORACOM | |
イルクン | @モバイルくん。 (ジェネス) | |
アメ | mvno.net (BEKKOAME) | |
ワイマゲー | WiMAX(一部) | |
ワイモマー | WiMAX1(一部) | |
ググレカス | Android GoogleChrome プロクシー | |
アジポン | WILLCOM の一部機種 | |
ガラプー | 従来式携帯 | |
ジグー | 従来式携帯 フルブラウザー | |
ウラウラ | 身代わりの術 (専用ブラウザびんたん) | |
ゲロゲロ | ネカフェ「ゲラゲラ」 など | |
ワッチョイ | その他 (固定回線など) | |
アンタダレ | 逆引きできない | |
国名(JP、US、CNなど) | 逆引きなし (国名だけ特定) | |
コンニチワ | VPN と判定 | |
ガックシ | 大学 | |
シャーチク | 会社 | |
★ | 運営 公認ボランティア |
「KOROKORO」の意味
ワッチョイは「ニックネーム」とIPアドレス等の文字列「KOROKORO」であると前述しましたが、KOROKOROの文字列にも意味があります。
「KOROKORO」は上4桁と下4桁の文字列の組み合わせで、上4桁はそのユーザーのIPアドレス、下4桁はユーザーエージェントから生成された半角の英数字で構成されています。
上4桁は板毎に変わり、同じ板でもスレッド毎に変わる事もあります。下4桁はどの板でも同じですが、書き込む機種やブラウザを変えたりすると別の文字列になります。毎週木曜日の0時になると両方共勝手に変わります。
ワッチョイが使用される2ch(現5ch)とは?
2ch、2ちゃんねるという言葉自体は浸透していますが、具体的にはどんなもので、どんな仕組みなのかは利用していない人にとっては分かりづらいでしょう。
ここでは改めて、ワッチョイが使用される2ch(現5ch)の仕組みや使い方について解説します。
2chとは?日本最大の電子掲示板?
2ch(現5ch)とは日本最大の電子(インターネット)掲示板のようなものです。またインターネットコミュニティとも呼ばれており、知らない相手と簡単に会話をできることが1つ大きな特徴と言えます。
2000年代以降この掲示板からいろいろな話題がネット上に拡散され、メディアで取り上げられたり映画作品が出来たりと、社会に大きな影響を与えたことは記憶に新しいところです。
2chの仕組みは?板でジャンル分け?
2ch(現5ch)の仕組みは、スレッドフロート(フレーティングスレッド)型掲示板と言われる形態の1つです。スレッドという1つの話題やまとまりが、最新投稿がされた順に並ぶフロート状態(浮動的、変動的)であるがその所以です。
またスレッドは様々なカテゴリやジャンルの話題に分けられており、それぞれ分けたものを「板」と呼んでいます。
2chの内容は?スレッドのジャンルは幅広い?
2ch(現5ch)のキャッチフレーズである「ハッキングから今晩のおかずまで」という言葉通り、専門的な分野から犯罪スレスレ、今晩のおかずのようなほんわかしたものまで様々なジャンルのスレッドがあります。
学問の議論などの有益な情報もありますが、本当にどうでも良いような話題も多いので2ch(現5ch)は「便所の落書き」と表現されることもあります。
特定の時期に開設されるスレッドもある
2ch(現5ch)には約900くらいの板が存在し、それぞれの板は10~100のスレッドで構成されています。
その中には特定の時期しか開設されないスレッドが存在し、バーゲンセールやオリンピックなどの時期限定の話題に関するものが多いです。
2chの使い方は?簡単に書き込める?
書き込みしたい板(スレッド)を探し、一番下の書き込み欄から書き込みます。メール欄に「sage」と書くことによって荒らし対策に、特定の書き込みに対して返信したい場合は、「>>10」などとアンカーを付けます。
専用ブラウザや専用アプリを使うことでもう少し簡単に書き込むことができます。
また、スレッドは書き込み回数1000回や500キロバイトのデータ容量などの制限が設けられており、制限を越えると次のスレッドに移行してというルールも知っておいた方が良いでしょう。
2chは現在、5chになっている?
2chというのは過去の名前であって、2017年11月に権利関係でのトラブルによって運営会社が変わり5chという名前に変わりました。
5chに名前が変わったことをまだ知らない人が多かったり、あえてまだ2chと呼んでいる人もいたりします。
また「2ch」および「2チャンネル」という言葉は、創業者であるひろゆき氏が権利を有する商標となっています。
ワッチョイはなぜ生まれたの?
ワッチョイの仕組みは2ch(現5ch)から生まれたと言われていますが、ワッチョイがなぜ生まれたのか、2ch(現5ch)でワッチョイが導入された経緯について解説していきます。
2016年、2ch板内で強制コテハンが導入
掲示板に書き込む際には名前欄に決まったコマンドを、スレッドを立てる際に文章の1行目に決まったコマンドを入力していました。
しかし2016年4月頃、コマンド入力後に妙なニックネームや「KOROKORO」と呼ばれる文字列が強制的に表示されるようになったことが、強制コテハン導入の始まりと言われています。
荒らし対策として生まれた?
2ch(現5ch)では匿名で書き込めることが原因でスレッドの話題などの妨害や、不快に感じる言動を書き込みなどの「荒らし」行為が頻発していました。
ワッチョイの導入以前は、忍法帖という仕組みが採用されていましたが、使いにくく悪用する人がいたりするなど、問題点も多くありました。それらを解決する為に導入されたのがワッチョイです。
ワッチョイ導入当初は、匿名性を維持したいユーザーから反発もありましたが、今では多くのユーザーに受け入れられ、強制コテハンが当たり前の状態になっています。
自作自演の防止?
2ch(現5ch)の規模が大きくなるにつれその影響力も大きくなると、他人になりすまし利益を得ようとする「自作自演」の行為も起こるようになりました。
ワッチョイで同一人物が特定できるようになったことで、「自作自演」を防止できるという効果もあります。
2chを守るため?
2ch(現5ch)は当時、匿名掲示板であるがゆえに様々な犯罪の温床になってしまい、何度も裁判を起こされて多額の賠償金を抱え、何度か閉鎖の危機にも陥っています。
そのような匿名による犯罪の防止や2ch(現5ch)を存続させるために、完全な匿名掲示板ではなくワッチョイが導入されました。