

【夢占い】犬の夢の意味や心理は?シチュエーション別100パターン
目次
[表示]- 01.
夢占い!犬が夢に出てくる意味や心理とは
- 01.1.
夢診断や夢分析における、犬が出てくる夢の基本的な意味は?
- 01.2.
犬の夢を見る心理は?基本的には吉夢が多い
- 01.3.
犬の夢は男性を象徴している
- 02.
【夢占い】色やタイプ別で変わる犬の夢の意味
- 02.1.
白い犬が出てくる夢
- 02.2.
黒い犬や真っ黒の犬が出てくる夢
- 02.3.
茶色の犬が出てくる夢
- 02.4.
青い犬が出てくる夢
- 02.5.
金色の犬が出てくる夢
- 02.6.
怖い犬・危険な犬が出てくる夢
- 02.7.
猟犬が出てくる夢
- 02.8.
番犬が出てくる夢
- 02.9.
人懐こい犬が出てくる夢
- 02.10.
可愛い犬・子犬(赤ちゃん)が出てくる夢
- 02.11.
2匹の犬が出てくる夢
- 02.12.
鎖に繋がれた犬が出てくる夢
- 02.13.
たくさん・いっぱいの犬が出てくる夢
- 02.14.
元気で綺麗な犬が出てくる夢
- 02.15.
汚い犬が出てくる夢
- 02.16.
ラブラドールレトリバーなど大きな犬・大型犬が出てくる夢
- 03.
【夢占い】行動やシチュエーション別!犬の夢の意味①
- 03.1.
犬がなつく夢
- 03.2.
犬を助ける夢
- 03.3.
犬に助けられる夢
- 03.4.
犬を殺す・殺そうとする夢
- 03.5.
犬の死骸を見る夢
- 03.6.
犬が死ぬ夢
- 03.7.
犬を追い払う夢
- 03.8.
犬におしっこをかけられる夢
- 03.9.
犬が排便する夢・犬のフンの夢
- 03.10.
犬のフンを拾う夢
- 03.11.
犬のフンを踏む夢
- 03.12.
犬のフンを片付ける・掃除する夢
- 03.13.
犬と散歩する夢
- 03.14.
大きな犬を連れて歩く夢
- 03.15.
犬をなでる夢
- 04.
【夢占い】行動やシチュエーション別!犬の夢の意味②
- 04.1.
犬を可愛がる夢
- 04.2.
犬と遊ぶ夢
- 04.3.
たくさんの犬と遊ぶ夢
- 04.4.
犬になめられる夢
- 04.5.
犬に吠えられる夢
- 04.6.
犬が転げ回っている夢
- 04.7.
たくさんの白犬が転げ回っている夢
- 04.8.
犬の遠吠えを聞く夢
- 04.9.
犬が地面を掘る夢
- 04.10.
犬が眠っている夢
- 04.11.
犬が怪我をしている夢
- 04.12.
犬が車にひかれる夢
- 04.13.
犬が高い場所から落ちる夢
- 04.14.
犬が話す・喋る夢
- 04.15.
自分が犬になる夢
- 05.
【夢占い】行動やシチュエーション別!犬の夢の意味③
- 05.1.
犬の銅像を見る夢
- 05.2.
犬と猫が喧嘩する夢
- 05.3.
犬・猫・うさぎが出てくる夢
- 05.4.
猫やうさぎが出てくる夢について詳しく知りたい人はこちらをチェック
- 05.5.
犬の毛が抜ける夢
- 05.6.
犬が妊娠する夢
- 05.7.
犬が出産する夢
- 05.8.
犬を産む夢
- 05.9.
犬に追いかけられる・追われる夢
- 05.10.
犬が逃げる夢
- 05.11.
犬を抱っこする夢
- 05.12.
犬を探す夢
- 05.13.
捨て犬を見る夢
- 05.14.
犬を洗う夢
- 05.15.
犬が病気になる夢
- 05.16.
犬が走る夢
- 06.
【夢占い】行動やシチュエーション別!犬の夢の意味④
- 06.1.
犬に嫌われる夢
- 06.2.
犬とキスをする夢
- 06.3.
犬を投げる夢
- 06.4.
犬に襲われる夢
- 06.5.
犬を虐待・虐待される夢
- 06.6.
犬を殴る夢
- 06.7.
犬が怒る夢
- 06.8.
犬に怒りをぶつけてスッキリする夢
- 06.9.
犬に怒りをぶつけてもスッキリしない夢
- 06.10.
犬と喧嘩・口論する夢
- 06.11.
犬が尻尾を振る夢
- 06.12.
犬が寄ってくる夢
- 06.13.
犬が暴れる夢
- 06.14.
犬が笑う夢
- 06.15.
犬が燃える夢
- 07.
【夢占い】犬を飼う・飼い犬が出てくる夢の意味
- 07.1.
亡くなった・死んだ犬が出てくる夢
- 07.2.
犬を拾う夢
- 07.3.
子犬を拾う夢
- 07.4.
犬を飼う夢
- 07.5.
子犬を飼う夢
- 07.6.
犬をもらう夢
- 07.7.
犬と猫を飼う夢
- 07.7.1.
犬と猫が仲良く寄り添っている場合
- 07.7.2.
犬と猫が喧嘩をしている場合
- 07.7.3.
パートナーがいない場合は?
- 07.8.
犬をしつける夢
- 07.9.
飼い犬が死ぬ夢
- 07.9.1.
飼い犬が事故で死んでしまった夢
- 07.9.2.
飼い犬が病気で死んでしまった場合
- 07.9.3.
身近な男性の不幸の便りの可能性も
- 07.10.
犬を捨てる夢
- 07.11.
犬を餌をあたえる夢
- 07.12.
飼い犬が逃げる夢
- 07.13.
ペットショップで犬が出てくる夢
- 08.
【夢占い】犬に噛まれる夢の場所・タイプごとの意味
- 08.1.
黒い犬に噛まれる夢
- 08.2.
白い犬に噛まれる夢
- 08.3.
犬が他人を噛む夢
- 08.4.
犬に甘噛みされる夢
- 08.5.
犬に手を噛まれる夢
- 08.6.
犬に腕を噛まれる夢
- 08.7.
犬に足を噛まれる夢
- 08.8.
犬に首を噛まれる夢
- 08.9.
恋人や配偶者がいる人が犬に噛まれる夢
- 08.10.
恋人がいない人が犬に噛まれる夢
- 08.11.
犬を飼っている人が犬に噛まれる夢
- 09.
吉夢の効果はいつまで続く?
- 09.1.
幸運が一度ではなく二度訪れることも
- 09.2.
幸運期間が延長する場合も
- 10.
犬の夢にも種類は様々!警告夢の場合は特に注意して
- 10.1.
夢占いに関連する記事はこちら
犬におしっこをかけられる夢
現実で犬におしっこをかけられたら不幸に思うでしょう。しかし、夢の中で犬におしっこをかけられても、あなた自身が気にしていなかったり、笑って受け流したならば、実は吉夢となるのです。
この夢は、運気が上昇する暗示。魅力的な異性やあなたの協力者となってくれる人物など、素敵な出会いにも期待が高まっていると言えるでしょう。
しかし、夢の中であなたが不快に思っていたのなら要注意。友人や恋人から反発を受けやすい状況なので、言動には注意しましょう。
犬が排便する夢・犬のフンの夢
犬のフンの夢を見ても不快に感じなかった場合、その夢は、金運や恋愛運の上昇を暗示する吉夢となります。
反対に、犬のフンを見て不快に感じたのであれば、あなたが面倒なトラブルに巻き込まれることを暗示しています。
犬のフンを拾う夢
夢占いにおける犬のフンは、あなた自身のマイナス面を象徴するもの。それを拾うということはつまり、あなたが自分自身のコンプレックスなどと向き合おうとしていることを示しています。
この夢を見た時は、自分を変えるチャンスです。自分のマイナスの面としっかり向き合って、新しい自分に生まれ変わりましょう。
犬のフンを踏む夢
犬のフンは、コンプレックスやネガティブな感情の象徴でもあります。夢の中で踏んだフンが大きいほど、あなたが抱いている劣等感が強く、それによって相当な悩みを作り出してしまっていると言えます。
また、犬のフンを踏む夢は、パートナーに対する隠された願望があるということを示している場合も。パートナーにもっと甘えたい、パートナーをもっと束縛したいなど、素直に言葉にできない欲求の反映でしょう。
犬のフンを片付ける・掃除する夢
掃除をするという行為は、問題や悩み事を解消したい、あるいは自分の欠点を消し去りたいという願望を暗示しています。
前述の通り、犬のフンはコンプレックスやネガティブな感情の象徴ですから、それを片付ける、あるいは掃除するということはつまり、悩みを解消したり、コンプレックスを取り除くことを意味してます。
犬と散歩する夢
犬と散歩する夢は、あなたが恋人や異性の友人とより親密に、仲良くなりたいという願望を反映したものであると言えます。
もしあなたに恋人がいないのであれば、異性の友人と恋人関係になりたいという気持ちが高まっているのでしょう。
恋人がいるのであれば、その恋人とより仲良くなりたいという気持ちはもちろんなのですが、それ以上に恋人を服従させたいという支配願望があなたの中に湧いてきていると言えます。
大きな犬を連れて歩く夢
大きな犬は父親を象徴することが多いと先にご紹介しました。
そんな大きな犬を連れて歩く夢は、父親や先生、あるいはいじめっこなど、あなた自身が打ち負かすことができない存在の人物をコントロールしたいという願望の反映です。
犬をなでる夢
犬をなでる夢は、遠くに行きたいというあなたの願望を反映しています。恋愛や仕事における悩みが重なり、ストレスになっていませんか?それによって癒しを求める気持ちが強まっているという暗示の可能性もあります。
なでられた犬が嬉しそうな反応をしていたのなら、積極的に気分転換をしましょう。思い切って海外旅行をしたりするのもおすすめです。
一方で、なでられた犬が不機嫌そうだったり疲れ気味だった場合、あなた自身が心身ともに疲れている証拠です。自宅でゆっくり疲れを癒すのがおすすめです。
【夢占い】行動やシチュエーション別!犬の夢の意味②
続けて、行動やシチュエーション別に、犬が出てくる夢の意味をご紹介します。
犬を可愛がる夢
犬を可愛がるというのは、その犬に対する愛情表現ですよね。犬を可愛がる夢というのは、あなたが誰かを愛したいという気持ち、あるいはあなたが誰かに可愛がられたいという欲求を示しています。
子犬を抱きかかえる夢も、この夢の解釈に該当すると言えるでしょう。
また、犬を可愛がって撫でている夢になると、それはあなたが人間関係や仕事で不満やストレスを抱えているということを示しています。
犬と遊ぶ夢
犬と遊ぶ夢は、現実世界でのあなたの人間関係を反映していると言えます。
夢の中で、犬と遊んで楽しいと感じていた場合、身近な人との人間関係が順調に続くことを暗示する吉夢です。
一方、犬と遊んでいても心から楽しめていなかった場合は、あなたが今の人間関係に不満を持っていることの現れでしょう。
たくさんの犬と遊ぶ夢
たくさんの犬が出てくる夢を見るということは、多くの異性から好意を持たれているということの暗示です。多くの異性が、あなたと恋人になりたいとアピールしてきている状況を反映した夢であると言えます。
モテ期到来!と喜ぶのもいいですが、あまり興味のない異性にも思わせぶりな態度をとったりしていると思わぬ誤解を生む可能性も。
三角関係や四角関係などの恋愛トラブルにも十分注意しましょう。
犬になめられる夢
犬になめられる夢は、あなたの周りの人間関係が良好であることを示す吉夢です。
今後もその人間関係の安定が保たれることを暗示すると同時に、あなたにストレスが溜まっていないということも教えてくれる夢です。
犬に吠えられる夢
犬に吠えられる夢は、近いうちに、あなたが職場の同僚あるいは友人などから攻撃されたり、非難されたりすることを暗示しています。
加えて、同僚や友人から裏切られたり、恋人と喧嘩をしてしまう可能性も高まっていますので、十分注意しましょう。
犬が転げ回っている夢
犬が転げ回っている夢を見るのは、あなたの楽観性が強まっているという暗示です。トントン拍子で物事が進みやすい状況だと言えるでしょう。
ただし、この夢は物事を楽観的に考えすぎて、足元がすくわれやすいということの暗示でもあります。
たくさんの白犬が転げ回っている夢
たくさんの白犬が転げ回っている夢の場合、先にご紹介した犬が転げ回っている夢とは、解釈が全く異なります。
この夢を見た場合、女性にとっての恋愛運アップの暗示と言えます。一度に複数の男性からアプローチされたり…なんてこともあり得るかもしれません。
ただし、転げ回っていた白犬たちが喧嘩を始めたのなら要注意。三角関係や四角関係などのトラブルに発展する恐れがあります。
犬の遠吠えを聞く夢
犬の遠吠えを聞く夢は、あなたの想定外のところで争いごとに巻き込まれる可能性を暗示する警告夢です。
この夢を見た時に、人間関係の枠を広げようとするのは危険かもしれません。
犬が地面を掘る夢
犬が地面を掘る夢は、あなたに想定外の幸運が訪れることを暗示しています。花咲か爺さんのお話でも、犬が小判を掘り起こすという場面がありますよね。
金銭面であなたを支えてくれるスポンサーや支援者が現れたり、臨時収入が入ったりするなど、公私共に金運が高まる兆しと言えるでしょう。
犬が眠っている夢
犬が眠っている夢を見た場合、その夢の中の犬はあなた自身を表しています。睡眠はパワー回復や充電の象徴のため、現在のあなたが十分にパワーを回復し、頭も冴えわたっている状況であると言えるでしょう。
パワーが回復するということは体内にエネルギーが充満しているということですから、やる気が湧いたり、視野が広くなったりすることの暗示でしょう。
また、眠っている犬が子犬だった場合、あなたの努力が実を結び、期待以上の成果を得ることを暗示しています。
犬が怪我をしている夢
あまり気持ちの良い夢ではありませんが、犬が怪我をしていてかつ流血している夢の場合、実は吉夢のサインです。
血が流れることによって悪い流れを綺麗に洗い流してくれるという意味で、今抱えている悩み事やトラブルが解決するという暗示です。
ただし、犬が怪我をしているにも関わらず血を流していなかった場合は、今抱えているトラブルが長引くということを暗示しています。
犬が車にひかれる夢
犬が車にひかれる夢は、あなたの周囲にいる人物に大きな不幸が訪れることを暗示するもの。
家族や友人、恋人などが病にかかったり、大きな事故にあって怪我をする可能性があります。最悪の場合、その人が亡くなってしまう可能性も考えられます。
犬が高い場所から落ちる夢
犬が高い場所から落ちる夢を見るということは、あなたの愛情が低下している証拠です。最近、恋人に対しての愛情が低下していることに心当たりはありませんか?
この夢は、仕事などが忙しくなることで恋人のことを考える時間が減った時に見ることもあります。
この場合は、愛情の低下を表しているわけではありませんが、恋人はあなたとの時間が少なくなることに不満を持っているかもしれません。良好な関係を続けたいのであれば、注意するべき夢でしょう。
犬が話す・喋る夢
犬が話す夢は、一見ファンタジーの世界のようで楽しいと思うかもしれませんが、実は警告夢なのです。
あなたにトラブルや災いが起こる前兆とされています。特に注意したいのは、パートナーとの喧嘩や口論による不和や破局です。
自分が犬になる夢
自分が犬になる夢は、犬が出てくる夢の中でもかなり警告度が高い夢とされています。
この夢が示しているのは、現状のままだと生活が破綻し、落ちぶれてしまうという可能性です。収入や立場に相応しくない生活に対して警告をする夢と解釈されています。
最悪の場合、生活の破綻に加えて離婚や失業、自己破産に陥る場合もあるでしょう。この夢を見たならば、今すぐに生活習慣を改善することをおすすめします。
【夢占い】行動やシチュエーション別!犬の夢の意味③
犬が出てくる夢には、まだまだ多くの種類があります。引き続き、行動やシチュエーション別にその解釈を見ていきましょう。
犬の銅像を見る夢
夢占いにおいて銅像は、自信や自己顕示欲、プライド、名誉、名声などの象徴とされています。
犬の銅像を見る夢は、あなた自身がこれまでの努力の結果名誉を掴む、あるいはあなたの家族や友人が、あなたと協力することで何かを成し遂げ、名誉・名声を手にする暗示です。
ただし、犬の銅像を見て嫌な印象を受ける夢だった場合、何かあなたのプライドや自己顕示欲が傷つくことが起こるでしょう。
犬と猫が喧嘩する夢
犬と猫が喧嘩をする夢を見るということは、あなたが恋人に不満を持っているということの暗示です。何か、恋人に対して言えていない不満はありませんか?
不満を溜めこめばいつかは爆発するもの。ふたりの間に入る亀裂を大きくしないためにも、言いたいことがあるのならばしっかり伝えておくのが良いでしょう。
犬・猫・うさぎが出てくる夢
犬・猫・うさぎが同時に出てくる夢は、新たな命を授かったり、その命が安全に生まれてくることを暗示しています。
豊かさを表すこの夢は、金銭面や恋愛面など、様々な面での幸運が期待できるでしょう。また、一般的にうさぎが出てくる夢は、吉夢と解釈されています。
猫やうさぎが出てくる夢について詳しく知りたい人はこちらをチェック
犬の毛が抜ける夢
犬の毛が抜ける夢というのは、あなたの今の状況によってふたつの解釈が可能です。なぜなら、犬の毛が抜ける夢というのは、今の状況が反転することを暗示する夢だからです。
もし、今苦しい状況に陥っている、あるいは今まで苦労をしてきたという人であれば、この夢はあなたのもとに幸運が訪れることを暗示しています。
一方で、現在幸せだと感じている人の場合、この夢は現在の幸福を失うことを暗示しています。お金や恋人を失ったり、事故にあったり病に倒れたり、予想外の不運に見舞われる可能性があります。
犬が妊娠する夢
犬が妊娠する夢を見た場合、その犬が愛犬なのか、あるいはまったく知らない犬なのかによって解釈が異なります。
夢に愛犬が出てきた場合、あなた自身の他人への接し方に問題があったり、不安を抱えていることが多いです。まったく知らない犬は、仲の良い友人やあなたに忠実な後輩などといった献身的な存在を示しています。
また、妊娠の夢は成功などの幸運を暗示するものでもあります。実りの暗示と言われているため、何か新しいことに挑戦するチャンスかもしれません。