
【夢占い】「死」にまつわる夢の意味85パターン!予知夢?吉夢?
あなたが夜眠りに落ちた時、夢をみますか?夢には色々な意味が含まれているそうです。今回は夢占いにおいて「死」が暗示するもの、どんな心理を表しているのか、死は吉夢なのか?愛するペットの死の夢の意味など、夢占いにおいての意味を調べてみました。
目次
[表示]死ぬ夢の意味とは?死のお告げ?実は吉夢?
現実の「死」とは別れを意味するもので、忌み嫌われがちなキーワードとなりますが、夢の中での「死」とはどういった意味や心理を表すのでしょうか?夢の世界における死の意味を見て行きましょう。
夢占いにおける「死」の意味や心理とは?逆夢?
夢における死については、古いものから新しいものへ「生まれ変わる」という意味であったり、古い価値観を新たに一新するというようなポジティブな意味合いがあります。
心配しなくてOK!死の夢は悪いことを暗示する夢ではない
「死ぬ」夢は、幸運を表しています。どうしてもネガティブなイメージがありますが、古い自分を捨て去り、新しい自分へと生まれ変わるという吉兆を意味しています。逆夢(本来とは反対の意味を持つ夢)になります。
トラブルを抱えていたり、何かの問題で頭を悩ませている人であればその苦境からの脱却を意味しています。
新たな自分へと生まれ変わるキッカケに!
「死」は、再生を意味します。言わば、古いくすぶっていた自分を脱ぎ捨てて、新しいスタートラインに立ったという事を意味するサインとして受け取りましょう。
死の夢に対してマイナスイメージが無かった場合は?
死の夢について、マイナスなイメージが無かった場合は、あなたの人生がある程度の区切りを迎えており、そこから新たな人生がスタートをするという意味を持っています。
恐怖や暗い印象があった場合は幸運を逃している暗示?
死の夢に対して、ネガティブな印象があった場合は、せっかく訪れている幸運の兆しに気付けていないという事を意味しています。変化をする事に恐れを感じている場合もあるかしれません。
死にそうになったけど助かった夢は?
死にそうになって助かった夢は、良い変化の兆しがあるけれど、現状に満足しており変化を望んでいない場合に見るようです。
自分の死に関する夢診断・11パターン!
自分が死んでしまう夢というのは一見、ショッキングですがどういった意味があるのか見て行きましょう。
①自分が死ぬ夢
自分が死ぬ夢は、自分の願いが叶ったり、目標が達成するといった吉夢です。自分が描いていた夢が現実化する、という意味があります。
②生き返る夢
自分が一度死んで、生き返るという夢は、運気が強まる事を暗示しています。仕事運・金運・恋愛運が上昇している時が到来している事を意味いています。
自分が死ぬ夢よりも、一度死んで蘇る夢の方が、運気がパワーアップするようです。
③生まれ変わる夢
自分が死んで生まれ変わる夢は、今まで以上に強運を引き寄せているという事を暗示しています。何か価値観をガラリと変えるような事が起こり、そこから強運に後押しされながら新たにスタートするのに最適です。
④死んだことに気付かない夢
自分が死んだ事に気が付かない、又は、周りの人達にも気が付いて貰えないといった夢は、新たに人生をスタートさせている事を自他共に認めていない状況に、不満を持っている場合に見るようです。
⑤死にそうで死ななかった夢
色々なアクシデントや災難に巻き込まれても死ななかった夢は、現在目標に向けて努力を続けているかもしれませんが、このままでは幸運を得られない事を暗示しています。
この夢を見たからといって、投げ出したり、諦めて自暴自棄になってしまう事はなく、違う視点からアプローチをしていくようにアドバイスをしてくれていると、心を切り替える切っ掛けにしましょう。
⑥自分の葬式の夢
自分の葬式の夢は、大吉夢として知られています。今までの価値観・考え方で歩んできた人生が、良い方向にガラリと変わる事を暗示しています。昇進や転職、恋愛の進展などがありそうです。
⑦自分の死後の世界の夢
自分の死んだ後の夢は、状況によって意味合いが変わりますが、周囲の反応があまり悲しんでいない様子であれば、今まで関わりが少なかった人と親しくなる可能性を暗示しています。
死後、真っ暗になってしまう夢であれば、ストレスが溜まり、精神的にネガティブになっている事を暗示しています。対人関係のトラブルに注意する事をアドバイスしています。
⑧死の予言や死の宣告を受ける夢
占い師や医師などから、自分の死を予告されてしまう夢です。これは今の生活に何らかの問題があるという事を、潜在意識から警告されている事を意味します。
偏った生活や、不規則な食生活を指摘されていますので、健康について今一度見直してみる事をお勧めします。
⑨自分が死のうとする夢
自分で死のうとする夢は、今までの嫌な自分を捨て去り、新たな自分として再スタートを切りたいと強く願い、自らが努力して新たな道を切り開こうとしている事を意味しています。
新しく生まれ変わって再出発できるという事を暗示しています。
⑩死んで棺桶に居る夢
棺桶の夢は吉夢とされますが、自分が棺桶に入っている夢については、周囲の人間関係に疲れてしまっている事を暗示しています。心身ともに疲れ切っている可能性があります。
この夢を見た時には、無理をせずに自分を労わる事を優先にしてゆっくりと休息をとるようにしましょう。
⑪自分が死にかける夢
病気でも、怪我でも瀕死の状態でありながら、結果的に死ななかった夢は、古い価値観の自分から、新しく生まれ変わりたいという願望がありつつ、現状ではうまく達成できていないジレンマを意味しています。
自分に近しい人物が死ぬ夢診断・20パターン!
自分の家族や、友人など近い存在の死に関わる夢は一体何を意味するのか、という事を見て行きましょう。
①兄弟姉妹が死ぬ夢
兄弟姉妹が死ぬ夢には、誰が死んだかによって意味が違ってきます。これは、兄弟姉妹をあなた自身の「後天的な性格」に例えて、それを失う事で新たな自分になるという意味を含んでいます。
- 兄=威厳がある。責任感。
- 弟=外交的。無邪気。自由人。
- 姉=プライドが高い。理想家。
- 妹=ナイーブ。守られたい。
(引用:Spicomi)
又、兄弟と比較されたコンプレックスを克服したいという願望の表れの場合もあります。スッキリした感覚がある夢であれば、コンプレックスを乗り越えて対人運が上昇する暗示でもあります。
②父親や母親(肉親)が死ぬ夢
両親が現実に死ぬという事はとてもショッキングな出来事ですが、夢の中で両親が死ぬという事は大吉夢となります。夢の中で衝撃やショックを受ける度合いが大きい程、思いがけない幸運が舞い込む暗示になります。
しかし、悲しみのあまり「泣いてしまう」と、幸運は逃げてしまうようです。願いが叶いそうで叶わなかったり、トラブルが起こってしまう前兆となる場合があります。
③夫(旦那)や妻など配偶者が死ぬ夢
夫婦のどちらかが死ぬ夢とは、お互いの関係性の変化を暗示しています。死んでしまった事で嘆き悲しむ夢は、パートナーを失う事への恐れが現れています。現実世界で愛を確かめる切っ掛けとなるでしょう。
逆に、スッキリとした気分になる夢は、パートナーに対しての愛情が冷めている事を意味しています。パートナーから解放されたいという願望が含まれています。
④祖父・祖母が死ぬ夢
祖父母というもは自分を無条件に守ってくれる存在です。その祖父母が亡くなる夢というのは、自分はもう守られなくても良い、自立するといった意味を持ちます。
又は、過去からの因縁や価値観を拭い去り、新たな自分へと変わるといった事を暗示しています。しかし、祖父母が入院する夢というのは、予知夢である場合もあります。
⑤親戚・親族が死ぬ夢
親戚が死ぬ夢は、自分の性格が変わる事を暗示しています。例えば、亡くなった親戚の性格が個性的な場合、あなたの個性的でユニークな性格が際立ってくる暗示であるようです。
親戚が亡くなってスッキリした気分になる夢は、自分の本来の個性が輝き始め、対人運が上昇する暗示となります。
⑥友達が死ぬ夢
友達が死ぬ夢は、世に言う「虫の知らせ」という場合が多いようです。その友人が亡くなる前に会いに来たというスピリチュアル的な意味となるようです。
夢占いでは、恨み言を言いに来るという事ではなく、純粋に感謝を伝えに来ていると捉えます。また、夢で亡くなるという事を通して、「会いたい」という知らせの場合でもあるので連絡をとるのも良いでしょう。
⑦恋人(彼氏・彼女)が死ぬ夢
あなたの恋人が亡くなって不安に襲われてしまう夢は、恋人との絆が更に深まっていく事を暗示しています。
逆にスッキリした気分になる夢は、恋人との愛情が冷え切っている事を意味しているか、又は、他に好きな人が出来る事を暗示しています。
⑧元彼・元彼女が死ぬ夢
昔の恋人が亡くなる夢を見るのは、自分の中にどこか未練が残っている事を意味しています。夢の中で亡くなるという形で、未練を断ち切ろうという心の表れになります。
心がより良い人生を送る為の整理整頓をする為に、夢の中で浄化をしているようです。