
【夢占い】猫の夢の意味や心理は?シチュエーション別夢診断120選
目次
[表示]- 01.
猫の夢の基本的な意味や心理は?良い夢?悪い夢?
- 02.
【夢診断】猫が出てくる夢の意味・大きさやタイプごと
- 03.
【夢診断】猫が出てくる夢の意味・色や柄ごと
- 04.
【夢診断】猫が出てくる夢の意味・行動、シチュエーション別①
- 05.
【夢診断】猫が出てくる夢の意味・行動、シチュエーション別②
- 06.
【夢診断】猫が出てくる夢の意味・行動、シチュエーション別③
- 07.
【夢診断】猫が出てくる夢の意味・行動、シチュエーション別④
- 08.
【夢診断】猫が出てくる夢の意味・行動、シチュエーション別⑤
- 09.
【夢診断】飼い猫が出てくる夢の意味
- 10.
【夢診断】自分が猫になっている夢の意味
- 11.
同じ夢を繰り返し見る時は夢の暗示を理解できていない可能性あり
- 12.
夢に猫が出てきた時の解釈は状況によって様々
【夢診断】猫が出てくる夢の意味・行動、シチュエーション別①
猫の夢は、行動によっても解釈が違ってきます。夢に出てきた猫はどんな行動をしていたか、よく思い出してみましょう。
猫が逃げる夢
猫が逃げる夢は、夢を見た時の感情によって、正反対の解釈ができます。
猫が逃げて悲しく感じる場合、恋人の別離、もしくはお金が失われる事に対する暗示です。
しかし、猫が逃げて逆に清々しい気分になっていた場合は、問題解決の吉兆となります。
猫が餌を食べている夢
食べる夢は望みが叶う暗示です。猫が餌を食べている夢も同じような解釈ができます。
猫が餌を食べている夢は、あなたの欲求や気持ちが満たされる事を意味しています。
猫が日向ぼっこをしている夢
猫が日向ぼっこをしている夢は、満たされた現状を意味しており、あなたもその現状に対して満足している事を暗示しています。
毎日を自分のペースで過ごせている事を夢が教えてくれているのです。
猫が怒っている夢
猫が怒っている夢は、対人関係や仕事からくるストレスで心理的に疲弊している事の表れです。
夢を通して、今のあなたには休息が必要だという事を教えてくれています。時にはゆっくりと休む事も必要です。
猫が笑っている夢
猫が楽しそうに笑っていて、あなたも良い印象を受けた場合、対人関係が好転する事を意味しています。良い友人に出会える事の予兆でもあります。
猫が笑っていて嫌な気分になった場合、あなたが周囲の人間を軽蔑している事の暗示です。心を開ける人が周囲にいない事を表しています。
猫がネズミを捕まえる夢
猫がねずみを捕まえる夢は大吉夢です。仕事や金銭、そして恋愛など、すべての面において運気が上昇しています。
しかし、油断は禁物です。猫がねずみを捕まえる夢を見た後も、しっかりと目標を立てて努力する事が大切です。
猫が魚を取っている夢
猫があなたの魚を横取りしていった場合、あなたの手柄が誰かに横取りされてしまう事を警告しています。
努力が水の泡にならないよう、周囲にあなたの頑張りをアピールして手柄が誰かの手に渡らないようにしましょう。
また、プライベート面ではあなたの恋人を横取りしようと画策するライバルが現れる事を意味しています。
猫が病気になっている夢
猫が病気になる夢は、運気の低迷を意味します。人間関係や仕事に対するストレスが心理的負担となり、疲れがたまっているようです。
しっかりと休息を取り、ガス抜きをしましょう。
猫が死んだ夢
猫が死んだ夢は問題が解決し運気が向上する吉夢です。死んだ猫が白猫の場合はさらに運気が上がります。
今取り組んでいる事であまり成果が出ていないと感じている事でも、この先報われるので諦めずに努力を続けましょう。
猫が空を飛んでいる夢
猫が空を飛んでいる夢は、あなたが夢見がちで現実と向き合えていない事を指摘する夢です。
現実を直視するのは難しい事ですが、きちんと現状と向き合い、自分から変わろうと努力する事が大切です。
猫が家に入ってくる夢
猫が家に入ってくる夢を見た場合、盗難や病気など、ショッキングな事があなたに降りかかる事を暗示しています。
しかし、家に入ってきた猫が黒猫だった場合は解釈が真逆になり、あなたに幸運が訪れる事を暗示する吉夢になります。
猫が何かを埋めている夢
猫が何かを埋めている夢を見た場合、仕事での手柄を誰かに奪われてしまう事を警告しています。
今一生懸命に取り組んでいる仕事や案件がある場合は、日頃から自分の頑張りを周囲にアピールするようにしましょう。
猫が涙を流している夢
猫が涙を流して泣く夢は、近々トラブルが発生する事の暗示です。また、泣いていた猫が黒猫だった場合、自身の劣等感が原因でトラブルに発展してしまうという警告夢になります。
猫が涙を流す夢を見た場合は、トラブルの元になるような行いはしていないか、自分の振る舞いを振り返ってみましょう。
猫同士で喧嘩をしている夢
猫同士が喧嘩をしている夢は、人間関係で問題が発生する事の暗示です。あなたが信頼していた人物から、裏切られる事を警告している事もあります。
この夢を見た場合は、信頼できる友人と一度ジックリ話し合ってみると良いでしょう。
猫と犬が喧嘩をしている夢
猫と犬が喧嘩をしている夢は、近しい異性や恋人と喧嘩になる暗示です。日頃の言動を見つめ直すと、不要なトラブルを防ぐ事ができるでしょう。
死んでしまった猫が生き返る夢
死んでしまった猫が生き返る夢は、運気好転の吉夢です。諦めていた事が再度動き出す事を意味しています。
もし、一度諦めてしまって停滞している事があれば、この機会に心機一転して取り組んでみるといい結果を得られるでしょう。
猫を抱っこしている夢
猫を抱っこしている夢を見た場合、あなたがマイペースに過ごしている事の暗示です。
そのマイペースさが周囲からの反感を買ってしまっている可能性があるので、自分だけではなく周りの事も頭に入れて慎重に行動すると良いでしょう。
【夢診断】猫が出てくる夢の意味・行動、シチュエーション別②
ネコと接している夢も、状況によって意味や解釈が異なってきます。
ネコと接する夢を見た人は、猫と接している時の状況や、夢の中のあなたがどう感じていたか、よく思い出して夢からのメッセージを受け取りましょう。
猫を可愛がっている夢
猫を可愛がっている夢は一見吉夢に見えますが、残念ながら裏切りを予知する凶夢です。良い関係だと思っていた友人が、悪意を持って裏切りを計画している可能性があります。
近頃よく甘えてくる知人や友人がいる場合、その人物には注意して接するようにしましょう。
猫を助ける夢
猫を助ける夢は、あなたの世話好きな性格がありがた迷惑になってしまっている可能性を示唆しています。
正義感を持つ事はとても立派な事ですが、適切な距離感を持って人と接するようにすると、より良い関係を築けます。
猫に助けてもらう夢
猫に助けてもらう夢は仕事運が向上している事を暗示する吉夢です。昇進が決まったり、あなたの仕事ぶりが認められるような事が起こる吉兆です。
あなたの頑張っている姿を周りの人も見ています。このまま気を抜かずに仕事に励むようにしましょう。
猫を守る夢
猫を守る夢は、対人関係で寂しい思いをしている事を意味しています。猫を守る夢を見たら、受身になって待つだけではなく、自分から親睦を深める努力をすると良いでしょう。
猫に噛まれる夢
猫に噛まれる夢を見た場合、噛まれた猫が知っている猫(飼い猫)か、知らない猫かで解釈が異なります。
飼い猫に噛まれる夢は、自分自身を見直す必要があるという夢からのメッセージです。
知らない猫に噛まれる夢を見た場合、あなたが周囲からの嫉妬を買っているという暗示です。どちらにしても自分自身と向き合い、問題解決に取り組むと吉です。
子猫に噛まれる夢
子猫に噛まれる夢も、猫に噛まれる夢と同様に自分自身を見直す必要性や周囲からの反感を買ってしまう事を意味しています。
しかし、問題の大きさは猫の大きさに比例するため、子猫に噛まれる夢を見た場合、成猫に噛まれる夢ほど問題は大きくならないでしょう。
被害はそこまで大きくならない可能性が高いですが、自身の振る舞いを振り返ってみて改善できるところは改善していきましょう。
猫にだまされる夢
猫に騙される夢は現実でも騙される事の警告です。警戒心が薄れているという事を指摘しています。
誰かからおいしい儲け話などを持ちかけられても、話にすぐ乗らないように注意しましょう。あなたを騙すための話かもしれないので、あっさり信用せず疑ってかかるようにしてください。
猫をだます夢
猫を騙す夢は、あなたが人の信頼を集めておいて裏切る事があるという暗示です。
悪知恵を働かせるのは良くない、自分に素直になるべきという夢からのメッセージでもあります。
この夢を見た人で思い当たる節がある方は、自分に素直になるところから心がけてみるようにしましょう。
猫を探す夢
猫を探す夢には恋愛願望が現れています。願望を現すだけでなく、近々あなたに出会いがある可能性も暗示してくれています。
猫を探す夢を見たら、出会いの時に備えて自分磨きをすると良いでしょう。
猫に舐められている夢
猫に舐められている夢は、仕事運や恋愛運が好調な暗示です。周囲からの協力を得やすい時期でもあります。
達成したい目標がある方は、周囲にその事を話すのも良いでしょう。周りにあなたの目標を周知させる事で周囲からの協力を得られる可能性が高いです。
猫が近づいてくる夢
猫が近づいてくる夢は、あなたの秘密が周囲にバレてしまう事を心配している事を意味しています。
秘密について人に相談する事はかえって秘密が露呈する可能性を高めるだけなので、誰かに相談したい場合、相談相手は慎重に選びましょう。