
都市伝説まとめ!面白い?怖くない?笑える?誰かに教えたくなる!
都市伝説を皆さんは信じますか?最近ではテレビや著作、さらにはYouTubeでも取り上げられることも多くなってきました。都市伝説はディズニーやジブリなどアニメ業界からゲーム業界など様々なジャンルで存在しています。そんな謎のある面白い都市伝説を紹介していきます。
目次
[表示]面白い都市伝説まとめ【芸能界・歴史編】
都市伝説は様々なジャンルで存在しています。現代ではテレビ業界や芸能界にも多く存在していると言われています。これは、アーティストや作家など様々な人たちに存在します。
また、現代だけでなく、過去にも都市伝説は存在しています。これは日本国内だけでなく、海外にも存在しています。
今回は芸能界や歴史にまつわる面白い都市伝説や謎の都市伝説をまとめました。
脚本家三谷幸喜がアニメ版サザエさんをクビになった
脚本家として有名な三谷幸喜がアニメ版のサザエさんの脚本を作成していた時期があります。しかし、作品からすぐに降板になってしまったという話があります。
その中の話に「タラちゃん成長期」という話があります。この作品の中でサザエさんの息子であるタラちゃんが筋肉増強剤を使用してムキムキになりオリンピックの水泳に選手として出る夢を見るシーンがあります。
このことでプロデューサーを怒らせてしまったことにより、三谷幸喜がサザエさんを降板させられたというのです。この話は本人が家族、友人に話していたと言われていることから信ぴょう性は高いと考えられます。
消えたマクドナルドのドナルド
大手ファーストフードチェーンであるマクドナルドにはイメージキャラクターのピエロであるドナルド・マクドナルドというキャラクターが存在しています。
これは一時期様々な動画配信サイトで流行していました。そんなドナルドですが最近は見かけなくなってきました。それはアメリカのCAIという組織が理由とされています。
CAIとは消費者の権利を保護する団体で、ドナルドによって子供がファーストフードに導かれてしまい昨今の児童肥満問題につながったという主張により、ドナルドの活動も自粛するという形になったと言われています。
アメリカを代表する大統領リンカーンとケネディの共通点
アメリカ合衆国を代表する大統領として有名な人がいます。それはジョン・F・ケネディとエイブラハム・リンカーンです。この2人にはある共通点が見られていて、それが都市伝説として語られています。
まずリンカーンが下院議員になったのが1846年でケネディが初めて下院議員になったのが1946年と100年違いです。また大統領になったのも1860年と1960年と100年違いです。
さらに暗殺された日付が金曜日であり、リンカーンはフォード劇場で暗殺され、ケネディはフォード車のリンカーンという車で暗殺されました。使用された銃は両方ともコルト社製の銃でした。
元SMAP中居正広の携帯には7人しか登録されていない?
元SMAPのメンバーである中井正広の携帯電話には7人しか登録されていないという都市伝説が存在しています。これは笑っていいともという番組内で本人が発言したとされています。
さらに登録されている7人の中にSMAPのメンバーで登録されているのは独りだけといわれています。そのメンバーは草彅剛のみだと言われています。
そのほかのメンバーの電話番号やアドレスは一切知らないと言われています。
B’zの13分2秒の謎
邦ロックで人気のバンドのB`zにも都市伝説が存在しています。B`zは大規模ライブを行う際に行われるインストロメンタルがあります。
この曲の演奏時間は13分2秒という長さで行われます。これを数字に表すと13`2という風に表すことができます。この形を少し変えることでB`zという風になる都市伝説が存在します。
時代劇とあおのり
時代劇の撮影で殺陣の撮影を行っていた際に、非常に迫力のあるシーンの撮影に成功しました。撮影を行った俳優もベテランであり、スムーズに撮影終了することができました。
しかし直後に撮り直しになってしまいます。俳優はふに落ちなかったのですが映像を確認すると最後の決めの時の表情に昼食の青のりがくっついていたため撮り直しが行われたという都市伝説です。
滝廉太郎の謎
作曲家として有名な滝廉太郎ですが、実は「雪やこんこん」や「鳩ぽっぽ」を作曲したと言われています。私たちが小さいころ聞いていた曲や歌詞とは多少異なっています。
私たちの知っている「雪やこんこん」や「鳩ぽっぽ」は1911年に作曲されたもので、作者は不明であるとされています。しかし滝廉太郎は1901年に作曲されたと言われています。
1903年に結核でこの世を死去した滝廉太郎が作曲した後に、何者かがこの曲をもとに作曲された可能性が高いと言われています。
昭和天皇の謎
昭和天皇が亡くなったのは1989年の1月7日でした。昭和天皇は末期になるまで治療を受けることはありませんでした。これは安楽死を迎えることが望みだったからです。
しかし、大晦日、正月に死去することを避けるために人工呼吸器やモニタリングなどを行い延命措置を急遽行われました。かなり大掛かりな措置を行っていたため、マスメディアに対しても報道規制をひきました。
報道では輸血のみ実施となっていました。さらに正月をすぎたタイミングでの発表であったため、すでに死去していることを隠し、発表を遅れて行ったのではないかともいわれています。
源義経生存説?
日本で知名度の高い武将の1人として有名なのが源義経です。源義経はゲームやアニメでも登場することも多く名前を知っている人も多いです。彼は平泉の地で自害しているとされています。
しかし彼が他の地で生きていたという説が存在しています。まず1つが現在の北海道に渡り、そこでアイヌの文化と深く関わっていたと言われています。
もう1つがモンゴルへと逃げたという説です。これは源義経とチンギスハンが同一人物であるという説です。これは実は源義経とチンギスハンの共通点が多く2人とも半生が知られていないなどの根拠があります。
面白い都市伝説まとめ【アニメ・ゲーム編】
都市伝説はアニメやゲームの中でも存在しています。これはゲームやアニメ内に存在しているだけでなく、作者や視聴者、プレイヤーにも関わるものも存在しています。
またジブリなど国内のアニメだけでなくディズニーのような海外のアニメにも都市伝説は存在しています。今回はアニメやゲームに関わる都市伝説を紹介していきます。
ポケットモンスター(ポケモン)のユンゲラー問題
世界的に有名なゲームのポケットモンスターをご存知でしょうか?このゲームには様々な都市伝説が存在しますが、最も有名なものが超能力者のユリゲラーに任天堂が訴えられたというものです。
これはユリゲラーがユンゲラーと名前が似ているという点や、超能力が使えるという点で、彼自身がモデルとなって制作されたのではないかと考え、訴えを起こしたと考えられます。
しかし、日本で売り出されたものに対してアメリカ合衆国の法律は適用されないとなりユリゲラーは敗訴したと言われています。
マリオシリーズのブロックの正体
任天堂のゲームの中でも最も有名なゲームの一つとしてスーパーマリオブラザーズが挙げられます。このマリオのいる世界にも都市伝説が存在しています。
マリオのゲームの中で登場するブロックが実はもともと人間であったという説です。これは敵であるクッパによってキノコ王国の住人がブロックにされたという説があります。
マリオのモデルは薬物中毒者?
実はマリオのモデルとなった人物は薬物中毒者であったという都市伝説が存在しています。そしてマリオの世界そのものが実は麻薬中毒者が見ている妄想の世界ではないかという説が存在しています。
これは「さよならを教えて」というタイトルのゲーム内でマリオブラザーズのゲームを指して「麻薬中毒者の見ている夢では?」と指摘されるシーンが存在します。
またキノコを採ると大きくなったり小さくなったりする描写がマジックマッシュルームを指したり、フラワーがケシを思い起こさせるなどドラック絡みのアイテムがあると考えられています。
キン肉マンと吉野家
キン肉マンという漫画が登場したときに、キン肉マンは漫画の中で牛丼が好きでよく牛丼を食べる場面が出てきました。
それにより、牛丼の売り上げが落ちていて経営難であった吉野家の利用者が増えたと言われています。それにより吉野家の経営が回復したと言われています。
吉野家の社長が作者とともに牛丼を食べたという話もあります。
ドラえもんのどこでもドアで移動すると別人に?
ドラえもんの中に登場するどこでもドアでは、ある地点から別の地点に瞬間移動できるようになっています。この道具は瞬間移動することができることから、一度身体を粒子状にし別のところに送ります。
そして、別のところで再度身体を構成しなおすというような原理であると量子力学的観点から考えられます。しかし魂が存在すると仮定した場合、一度粒子になったタイミングで魂は抜けます。
そして再構築された際に、別の魂が身体に乗り移ってしまうという説が存在します。この説だとどこでもドアで移送することにより、別人になってしまうということです。
ジブリ映画「平成狸合戦ぽんぽこ」は自民党の幹部をモチーフにしている?
1994年に公開された、ジブリ作品の「平成狸合戦ぽんぽこ」にはある噂が存在しています。それは、登場するキャラクター達が自民党の幹部であるという説です。
この映画では狸の親分たちが集まって会議をするシーンが存在します。讃岐のハゲ狸が大平元総理、阿波の金長狸が三木元総理、佐渡島の団三郎が田中角栄元総理といわれています。
ジブリ映画「崖の上のポニョ」は死後の世界説
崖の上のポニョという作品では、死後の世界が描かれているという都市伝説が存在しています。これは劇中で街が海底の底に沈んでしまうというシーンが登場します。
海底に沈んだ町では様々な不可解な現象が起きているのです。ここでは瓦礫などが一切なく水も濁らないなど不可解なことが多いです。
またあの世の入り口が開いたという発言もあることからもあの世の入り口であるという説があります。
面白い都市伝説まとめ【ディズニー編】
都市伝説は世界的に有名なディズニー作品でも存在しています。これはディズニー作品だけでなく、ウォルトディズニー本人にも都市伝説が存在していると言われています。
今回はディズニーに関する都市伝説を紹介していきます。
ウォルト・ディズニー冷凍保存説
ウォルト・ディズニーは表向きは亡くなっているという風に言われています。しかし実際は、彼は生前から自身の冷凍保存を行う計画をしていたと言われています。
そのため、死後彼は冷凍保存されていると言われています。実際に人体を冷凍保存することはできると言われています。また彼の遺体はカリブの海賊の地下に保存されていると言われています。
ミッキーのシルエットの謎
ミッキーマウスはディズニーの中で最も有名なキャラクターです。そのキャラクターデザインがあるものと似ていると言われています。
それが男性器です。ミッキーを見たときにくっつきたいと思う理由が実は本能的なものであるのではないかという都市伝説が存在します。
ディズニーランドのシンデレラ城に隠されたダイヤモンド
東京ディズニーランドに存在しているシンデレラ城には、5つの壁画が存在しています。その中にはダイアモンドが埋め込まれていると言われています。
ダイアモンドの埋められている壁画はシンデレラが階段を上がっている壁画のイヤリングに埋められていると言われています。これに触ると幸せになると言われます。
夢の世界で万引きをすると?
ディズニーランドは夢の国として言われています。そのためディズニーランド内で万引きしたとしても現行犯では止められないと言います。
しかし、ディズニーランド内から1歩外にでると、警備員に止められると言われています。そして「夢の世界はここまでですよ」と声をかけられると言われています。
ミッキーとマウス
ミッキーという名前はキャラクターだけでなく、単位として使われることがあります。これはパソコン操作の際に使われています。
マウスの動かす距離を指す単位としてミッキーは使われています。これは約0.25mmを表しています。ミッキーという単位はキャラクターのミッキーの名前が由来と言われています。
面白い都市伝説まとめ【人間編】
都市伝説はアニメやゲームだけの中だけではありません。普段の生活の中の何気ない行動でも都市伝説が存在していると言われています。
今回は人間に関係する都市伝説を紹介していきます。
美人が車に乗ると交通事故を起こしやすい
美人にまつわる都市伝説で、車に美人が乗ると交通事故が増えると言われています。これは、車に乗ってることで運転者が回りがよけてくれるだろうと錯覚して事故を起こしてしまうというものです。
美人は私生活で多くが優遇されてしまうため、無意識に相手がよけてくれるということが染みついてしまっているのです。それにより事故につながってしまうのです。
男の子と女の子の産み分け
子どもの産み分けを行うことができるという都市伝説が存在します。これは女性の快感が続く時間の長さによって分けられるという都市伝説が存在します。
これは30分以上快感が持続して得られた場合、男児が生まれると言われています。これは女性の分泌液が快感を十分得ることでアルカリ性に変化するためだと言われています。
それにより快感が長く続くことで男児が生まれる可能性が高くなります。
女性の勘が鋭い理由は髪
女性の勘が鋭いことと関係しているものとして長髪が関係していると考えられます。これは長髪が神々や精霊と交信するために利用されることが考えられます。
髪は情報やエネルギーを多くキャッチし、蓄えることができると言われています。アメリカの原住民であるインディアンも自然のエネルギーを集めるために長髪だったと言われています。
髪には第六感の力の源になっているという都市伝説が存在します。
胸が小さいと玉の輿
女性のバストとお金の関係に関する都市伝説が存在します。バストサイズは思春期の女性ホルモンの分泌量と深く関係しています。10代で最も多く分泌されると言われています。
10代の頃に勉学や部活、人間関係などでストレスを抱えたり悩んだりする人ほどバストサイズは小さくなるともいわれています。そのため、知能指数が高い傾向にあると言われています。
お金持ちの家系の多くが一族の繁栄を考えるため、知能指数の高い人を選ぶ傾向にあると言われています。