
ボディビルの掛け声が面白いと話題に?マツコも大爆笑?一覧まとめ!
ボディビルの大会では毎回観客から選手に向けて掛け声が送られます。その独特な表現がマツコと有吉の「かりそめ天国」で特集され話題となりました。さらにボディビル掛け声の本やLINEスタンプも発売されています。そんなボディビルの掛け声についてまとめていきます。
目次
[表示]ボディビルの掛け声とは?マツコも爆笑?
ボディビルの大会には掛け声が付き物でこれがかなり独特なものとなっています。テレビでも取り上げられ、ネットでも話題になりました。そんなボディビルの掛け声についてまとめます。
ボディビルの掛け声とは?面白い?
ボディビルの大会に行くと決まって掛け声が観客やボディビルダーたちから飛び交っています。その独特な言い回しはテレビやネットでも取り上げられるほど面白いと評判です。
ではボディビルの掛け声は何のために行われてているのでしょうか?ボディビルの掛け声は基本的に応援のために行われます。
甲子園で吹奏楽部やメガホンを持った人たちが選手たちにエールを送るようなものです。大会出場者たちが力を発揮できるようにそれぞれが声を張り上げているのです。
ボディビルの掛け声のやり方とは?
選手を激励する掛け声ですがどのようにしたら良いのでしょうか?
基本的に選手がステージに上がっているときはいつでも声をかけて大丈夫のようです。しかしアナウンスや放送が入る時は静かにしましょう。
また掛け声を上げる時には選手の番号を必ず言うようにしましょう。筋肉の部位を加えて言うと効果的です。
ボディビルの掛け声が「かりそめ天国」で特集され話題に!
ボディビルの掛け声はテレビで特集されたこともあります。これを特集したのはテレビ朝日で放送されている「マツコ&有吉 かりそめ天国」という番組です。
番組が潜入したのは「第59回関東学生ボディビル選手権」です。関東の大学10校から58名が参加し、チャンピオンの座を争います。
このVTRを見たマツコと有吉は終始爆笑。ネットでも「もはや観客の大喜利」「名言のオンパレード」など話題になりました。
ボディビルのおもしろ掛け声一覧!動画もあり!
ボディビルの大会で使われる掛け声は多種多様で、独特な言い回しの物が多いです。そんなボディビルの大会で使われる掛け声を動画と共にご紹介します。
「腹斜筋で大根をすりおろしたい」
神奈川大学からの出場した須藤純平選手に叫ばれた掛け声です。
大根がすりおろせそうなほどボコボコッと盛り上がった腹斜筋を例えてこのように言われました。
この様子をマツコと有吉は「ダメだこれ笑」「バカだね、本当に笑」と笑いながらコメントしました。
「世界一!ノーベル筋肉賞」
東京大学4年生の萩野亮選手への掛け声です。
この掛け声が放送されるとネットでは「何回見ても腹筋が割れる」「ノーベル筋肉賞www」とかなり独特な言い回しに笑いを堪えられない人で溢れました。
「カニカマの千倍」
了徳寺大学4年生・田中雅義志選手への掛け声です。
筋肉でパンパンに太くなった太ももに対して会場から飛び交った表現です。
これを聞いたマツコと有吉は大爆笑。ネットでも「センス良すぎ」と好評かでした。
「おしりムー大陸」
了徳寺大学の4年生・小山幸太選手に対してかけられた掛け声です。
ムー大陸とはかつて太平洋の南部中央に存在したとされる超巨大大陸です。
小山選手の筋肉で肉付いた大きなお尻をムー大陸に例えた表現となっています。
「血管うねうねマスクメロン」
日本体育大学の相澤隼人選手へかけられた掛け声です。
胸を張った時に胸筋が筋張って血管が浮き出た様子がマスクメロンの網模様と似ていることからこのように言われました。
「ぱいぱいでか美」
早稲田大学の長瀬選手に投げかけられた掛け声です。
ぱいぱいでか美とはパーフェクトミュージック所属のタレントです。あどけない顔とFカップという巨乳を武器に人気を得ました。
長瀬選手が胸を張った時の胸筋がぱいぱいでか美の巨乳のように見えることからこのように表現されました。
「筋肉の集団面接!今まで一番力を入れた部位は?」
選手がステージに集まった際、全体にかけられた掛け声です。
ステージに並んだ選手が就職活動の集団面接時の質問のようになぞらえてこのように表現されました。
「マッチョの豊洲市場」
「筋肉の集団面接」と同様、選手がステージに勢ぞろいした際に飛び交った掛け声です。
魚がびっしり並ぶ豊洲市場のように筋肉質の男たちがステージに並んでいることからこのように言われました。
このフレーズをマツコと有吉が「ほぼ文学」と絶賛しました。
「腹筋にカレールー付いてるよ!」
実は以前にも「かりそめ天国」ボディビルの特集が組まれたことがありました。
その際に面白い掛け声として紹介された表現です。
カレールーのように腹筋がきれいに割れていることからこのように表現されました。
「切れてる!」
ボディビルの掛け声において一番良く使われ、初心者にも使いやすい掛け声です。
筋肉が割れて筋が見えるほど美しい肉体をしているという意味です。
「デカいよ!」
読んで字のごとく筋肉で盛り上がった部位が大きいという意味です。
「ナイスバルク」
バルクとは本来「容量、大きさ、かさ」などの、物質がまとまった状態を指します。
ここではバルクを筋肉の厚みを指し、「良い厚みのある筋肉だ」という意味です。
「バリバリ」
体が極限までシェイプアップされ筋肉と皮膚が張り付いてバリバリになっている様子を言ったものです。
前に筋肉の部位を付けて「腹筋バリバリ」「背中バリバリ」のように使うと良いでしょう。
「仕上がってるよ!」
こちらもボディビルの掛け声としてよく使われる表現です。
コンディションが万全で筋肉が仕上がっているという意味で使われます。
「憎帽筋が並じゃないよ!」
憎帽筋とは人間の背中の一番表層にある筋肉を指します。
この憎帽筋が並々ならぬ大きさだという意味で使われる掛け声です。
また「憎帽筋が歌っている」などの表現方法もあり、ほかにも跳んでる、威嚇してるなど様々な使われ方をします。
「ナイス上腕二頭筋!チョモランマ!」
チョモランマはネパールと中国の国境線上に存在し、エベレストとも呼ばれている世界最高峰の山脈です。
上腕二頭筋がチョモランマのように盛り上がっているといった意味で使われます。
また以前には「泣く子も黙る上腕二頭筋」といった使われ方もしました。
「さんとうもいいね~」
「上腕三頭筋もいいねー」という意味で使われる掛け声です。
上腕三頭筋は腕を伸ばした時に良く浮き出る筋肉で、この筋肉を鍛えると太い腕に直結するといわれています。
「カーフでかいよ!」
カーフとは日本語でふくらはぎのことです。
読んで字のごとく「ふくらはぎがでかい」という意味です。
「肩メロン!」
肩の筋肉が盛り上がり、メロンのように見えることから使われる掛け声です。
最新のボディビルおもしろ掛け声は?
「かりそめ天国」で紹介された掛け声以外にも、まだまだ面白い掛け声がいっぱいあります。しかも年々生まれています。最新のボディビルおもしろ掛け声をまとめていきます。
「背筋がたってる!」
背中の筋が尋常じゃなく浮き出ており、際立っている様子から生まれた掛け声です。
背中の筋肉を強みとしている選手が後ろを向いたポーズをとった時に叫ぶと良いでしょう。
「大胸筋が歩いている!」
大胸筋は腕立て伏せやベンチプレスなどによって鍛えられる胸部の筋肉です。
その大胸筋が今にも動き出しそうなくらい躍動感がある選手に言ってあげるとよいでしょう。
「背中に羽がはえてる!」
広背筋が大きく盛り上がり、背中に羽が生えたように見えることから生まれた掛け声です。
筋肉の最終形態と言われる逆三角形の集大成だともいわれています。
「グレートケツプリ」
お尻の筋肉はしっかりと鍛えるとプリっとした弾力のありそうなお尻ができます。
お尻の筋肉が鍛えられており、プリっとしているという意味です。