
ファンメ(ファンメール)って何?意味は?面白いファンメもまとめ
ファンメール、略してファンメと呼ばれることもありますが、面白いと話題になっています。賞賛されるようなものもあれば、罵倒するようなものもありますが、それらの例を紹介しつつ、ファンメの意味を解説します。オンラインゲームでのファンメは意味が違うようです。
目次
[表示]- 01.
ファンメとはなに?
- 01.1.
ファンメの意味は?ファンメールの略?
- 01.2.
ファンメは全てのオンライン対戦ゲームで送られている?
- 01.3.
罵倒だけでなく賞賛のファンメもある
- 01.4.
オンラインゲームのプレイヤーは結構な頻度でもらうことも
- 01.5.
ファンメで垢ban食らう人も
- 01.6.
ファンメが怖い人はメッセージ受信拒否の設定で対策できる
- 01.7.
罵倒するファンメはマナー違反
- 02.
ファンメが面白い?実際のファンメまとめ
- 02.1.
ファンメ①:てめぇの頭はハッピーセットかよ
- 02.2.
ファンメ②:前世で何したんだよ
- 02.3.
ファンメ③:お前は一般チンパンフライパン
- 02.4.
ファンメ④:お前の戦い方つまらんカス死ね
- 02.5.
ファンメ⑤:おとといきたまえ
- 02.6.
ファンメ⑥:ゴキブリの癖にすぐ死ぬなよ
- 03.
ファンメ⑦:ホモがついてるぜ
- 04.
ファンメ⑧:しまった!ここはガンダム動物園だ!
- 05.
ファンメ⑨:ラーメンでも食ってろブタメン野郎
- 06.
ファンメ⑩:コ↑コ↓じゃね~よ、何がココだよ!
- 07.
ファンメ⑪こんご一切ひとから優しくしてもらおうなんて期待するなよ
- 08.
ファンメ⑫っていうのは冗談で
- 09.
たくさんのファンメが晒されている
- 10.
面白いファンメをまとめた動画もある
- 11.
スプラトゥーンがガンダム化!?
- 11.1.
ガンダム化とは?
- 11.2.
逆にガンダムは紳士化!?
- 11.3.
スプラトゥーンで人格が変わる!?
- 12.
ファンメとはオンライン上の罵倒メッセージのこと!
ファンメとはなに?

alejandro_velasquez / Pixabay
オンラインゲームの対戦動画やSNSでも見かける「ファンメ」という単語。ファンという好印象なワードを含みますが、実際には相手を煽る場合に使われることが多いとされます。
まずはファンメの意味や、どのような場面で使用されるのかについて紹介していきます。
ファンメの意味は?ファンメールの略?

Pexels / Pixabay
ファンメとは、「オンラインゲームで負けた相手がその悔しさから、相手に送る妬みメール」のことを基本的には意味します。
本来の使い方としては、パートナーを組んでくれた相手に対しての感謝等を述べるものとして装備されているこの機能ですが、使われ方が歪んでいってしまったようです。
しかし、この苦情のメッセージたちは、自分が強くて相手をイラつかせていることを示す一種のステータスにもなりうるので、ファンメールという呼び名がつけられています。
ファンメは全てのオンライン対戦ゲームで送られている?

jeferrb / Pixabay
ファンメが目立つゲームとして有名なのが、「ガンダム」「ダークソウル」「スプラトゥーン」「デッドバイデイライト」などのプレイヤーの多い対戦型オンラインゲームです。
ファンメは、PS4(PS3)のテキストチャットの機能を使用して送られます。
そのため対戦や協力プレイの要素がある他のハードのゲーム、例えばswitchは暴言を含むメッセージが送れない仕様のため「ポケットモンスター」などでファンメをもらうことはありません。
罵倒だけでなく賞賛のファンメもある
はじめてファンメきた!!!
— らすく (@Weekend_03x) October 31, 2020
めちゃくちゃ嬉しい #PS4share pic.twitter.com/Y00kWmQx48
現在はファンメといえば負け惜しみの末に罵倒や煽りを投げつけてくるものという意味合いが強くなってしまいましたが、対戦相手のプレイに賞賛や感謝のファンメを送る方ももちろんいます。
見知らぬ人とオンラインで繋がるため運の要素も強いのでしょうが、ファンメが多く飛び交うというゲームを1年ほどプレイしても、罵倒のファンメをもらうことがないと言う人もいます。
オンラインゲームのプレイヤーは結構な頻度でもらうことも

riki63 / Pixabay
罵倒のファンメをもらう頻度が少ない人がいるということは、その逆でたくさんの罵倒系ファンメを受け取ってします方もいらっしゃいます。
オンラインゲームであれば、相手の顔は見えませんから、かなりの頻度で罵倒や暴言的なファンメを受ける人もいます。
賞賛ファンメが多い人もいれば、罵倒ファンメの方が圧倒的に多いという方もいて、そのプレイの仕方次第で受け取るファンメの内容に大きく差が出ているのが現状です。
ファンメで垢ban食らう人も
あまりにも悪質なファンメを送ってしまうと、アカウントを一時的に停止されてしまうこともあります。
ファンメを受け取った相手が、送り主をソニーに通報するケースが考えられます。その場合は、程度によって1週間のプレイ禁止等の措置が行われます。
罰則結構厳しいから雑魚とかそれくらいの暴言でも通報したらメッセージ削除されて1週間だかBANになるから
(引用:がめ速)
悪質なファンメを送ってきた人にムカついてやり返したら、アカウントを一時停止されたと述べている人もいます。正当防衛でもやりすぎはよくないようです。
ファンメが最も横行していたのはPS3の時代で、4になってからはソニーの対応が厳しくなったため落ち着いてきていると指摘する声もあります。