
「40秒で支度しな」はラピュタの名セリフ!なぜ40秒なの?
皆さんは天空の城ラピュタを観たことがありますか?1986年に公開されたジブリ宮崎駿監督の大ヒット映画です。元ネタのドーラのセリフ「40秒で支度しな!」の意味、パズーの返しとハトについて、またムスカはなぜ3分間待ってやるのか?などを解説いたします。
目次
[表示]「40秒で支度しな」の元ネタはラピュタ?どういう意味?なぜ40秒なの?
「40秒で支度しな!」は、宮崎駿監督の映画「天空の城ラピュタ」の中で海賊の女ボス・ドーラが主人公のパズーに対して言い放った言葉です。
単に「時間がないから急げ」と言っているだけのように感じられるセリフですが、LINEスタンプや別のアニメでこのセリフをつかったり、40秒で支度しな目覚ましがあったりします。
ジブリファンも、40秒ってなんだろう?と思っていた方も、今日はその元ネタについて細かくご紹介します。
「40秒で支度しな」とは?元ネタは天空の城ラピュタのドーラおばさんのセリフ?
「40秒で支度しな」は映画「天空の城ラピュタ」の中で、海賊のドーラがパズーに放った言葉です。このセリフが出てくるのは前半です。「天空の城ラピュタ」のあらすじは以下の通りです。
山奥の炭鉱で働くパズーのもとに、天から少女が降ってきます。光るペンダントを身に付けたシータは、ゆっくりとパズーの腕の中に降りてきます。政府の組織に捕まっていたシータが逃げ落ちてきたのです。
パズーとシータは必死に逃げますが、組織に捕まってしまいます。シータは脅かされ嘘の芝居をし、パズーだけが解放されます。家に戻ると海賊ドーラ一家が押し入っていて、今度は海賊に捕まってしまうのでした。
パズーからラピュタの秘密、飛行石のことを聞き出すと、宝を盗むためドーラは計画を練ります。パズーはシータを助けるため取引し同行することになりました。そこでこの名セリフです。「40秒で支度しな」
「40秒で支度しな」はジブリの名セリフ?
ジブリ映画には名セリフはたくさんあります。その中でもトップ3は「天空の城ラピュタ」に出てくるセリフなのです。ジブリの名セリフベスト10は、以下の通りです。
- 3分間待ってやる(ラピュタ)
- 40秒で支度しな(ラピュタ)
- バルス(ラピュタ)
- 飛ばねえ豚はただの豚だ(紅の豚)
- 見ろ、人がゴミのようだ(ラピュタ)
- 目が、目があー!(ラピュタ)
- 黙れ小僧(もののけ姫)
- 生きろ、そなたは美しい(もののけ姫)
- 夢だけど、夢じゃなかった(トトロ)
- とうもころし(トトロ)
このランキングでは、10個のうちの5個が天空の城ラピュタのセリフです、ラピュタの人気はすごいですね。
1位「3分間待ってやる」とは?
1位の「3分間待ってやる」は政府の組織にもぐりこんだ黒幕の悪い奴ムスカのセリフです。捕らえられたシータと黒幕ムスカが、空に浮かぶラピュタでシータとパズーに言ったセリフです。
助けに来たパズーと再会したシータが抱き合います。そこでこのセリフをムスカが「3分間待ってやる」と二人に向かって言い放ちます。この3分の猶予で、2人が重大な決意を固めるのです。
ちなみにこの「3分間待ってやる」と「40秒で支度しな!」を比較して、「3分間も待ってくれるムスカ様は慈悲深い」とする考察もあります。
3位「バルス」とは?
「バルス」と二人が言うと、ゴゴゴゴーと音を立ててラピュタが鳴り響きます。そうです!二人が言ったのは、決して使ってはいけない言葉「滅びの言葉」だったのです。
ラピュタの床が崩れていき、レンガや石、建物が下の海にボロボロと落ちていきます。最後に残ったのは大きな樹と根っこに絡まった大きな飛行石でした。
「40秒で支度しなが名セリフ」とされる理由は?
作中で海賊に捕まったパズーは、ドーラに痛いところを指摘されます。「シータはお前を助けるために、嘘を言ったんだろう!それでお前は奴らに金貨を握らされて、のこのこ帰ってきたんだろう」
パズーも自分の不甲斐なさには気が付いていました。シータを助けたい!父さんが追い続けていたラピュタを俺も見てみたい!その強い想いをドーラにぶつけます。
そしてドーラは、「こいつがいた方が娘も言うことを聞くかもしれないね~」とパズーを同行させることを決めます。政府の気球船に後れをとらないようにすぐ出発です!そこで出たセリフが「40秒で支度しな」
この時、利害関係からパズーを助けるように振る舞っているドーラですが、実は誘拐したシータと過ごすうちに彼女のことを娘のように、姪のように可愛がるようになっていました。
「40秒で支度しな」のシーンは、パズーの決意とドーラというキャラクターの魅力が詰まったものでもあるのです。
ドーラのセリフに込められた意味は?十分な時間だったの?「グズは嫌いだよ」?
ドーラが言ったセリフに込められた意味とはなんでしょうか?そして40秒で支度ができるのか?さらに「グズは嫌いだよ」と追い打ち、これらの心理はどのような事なのでしょうか?
少女を助けに行くというのは、戦いにいくことです。怪我をするかもしれない、もしかしたら命を落とす危険もある。これまでの生活を捨ててまで行くのか?と迷いと覚悟を確認させる言葉のようでもあります。
さらに追い打ちの「グズは嫌いだよ」、足手まといはごめんだよ!遊びじゃないんだ。こちとら海賊、命張って海賊してんだ!グズは命とりになる。そんなドーラの愛のムチとも言えるでしょう。
「40秒で支度しな」はなぜ40秒なのか?理由は?キリスト教、聖書に関係している?
「40秒で支度しな」のセリフの中には、以下のようなドーラの意図が見て取れます。
- いままでの生活を捨てる勇気があるのか
- 戦いに行く心の覚悟はできているのか
- もう二度と戻ってこれない覚悟
- 遅い奴は本当においていく
- 命の危険があるので、遅い奴は足手まとい
しかし、なぜ「40」秒なのでしょうか?40という数字はキリスト教に関係する数字のようです。
- モーセがシナイ山で40日間の断食
- 預言者エリヤがホレブ山に40日間飲み食いせずに行った
- イエスキリストが荒野で40日断食
- イエスは荒野で御霊に40日間ひきまわされた
- イースターの40日前に四旬節
これらの参考文献から読み合わせると、シータは古代ラピュタ王族の血を引く娘であるという設定から、準備の時間に40を使いドーラのセリフとしたと考えられます。
パズーは「40秒で支度しな」のシーンで何て返した?準備はゴーグルとハトだけ?
ドーラに同行することを承諾させ、縛られていたロープが切られる。迫力あるドーラママに臆することのないパズー、もう決心は揺らがない。「シータを助けるんだ!」「ラピュタをこの目で確かめるんだ!」
ロープをほどきドーラが言った「40秒で支度しな」に対してパズーの返した言葉とは?
パズーが行動に移しながら出た言葉は「ん」か「う」のみです。それは言葉にもなっていない、音のような声、急いでいるからというより、気迫で喋ってられないような感じです。
出発の準備は
40秒しかない準備の時間で、なにができるのでしょうか?逆に40秒しかないから、究極の選択ができるのかもしれません。着替えとか食糧とかそんなことは二の次です。パズーの準備した物とは?
- 父親の形見のゴーグル
- 飼っていたハトたちを自由にする
一般には、パズーの支度はこの2つだけのご意見が多いですが、正確にはまだ数個持ち出したものがありました。
- かばん
- 帽子
- 手袋
どれも近くにある最低限の物だけの準備です。唯一遠いのが屋根の上のハト小屋ですね。
40秒というごく限られた時間の中で、「自分が戻ってこられなかったら、ハトたちが餓死してしまう。自由にしてやらないと」といった考えが浮かぶあたりに、パズーの性格がよく表れています。
「40秒で支度しな」の動画は?本当に40秒で支度してるの?
アニメでは本当に40秒で支度しているのでしょうか?実際の画像で検証してみたいと思います。
- ロープが切られてすぐにパズーは支度にとりかかります。初めに父親の形見のゴーグルです。ここまでは2秒です。
- 場面が変わり、屋根上のハトに「元気で」と言い扉を開ける
- 次の場面ではドーラのフラップターに乗り込む
トータルで21秒ほどです。アニメでは3カットという短時間で準備が完了しました。ドーラの基準はクリアです。
場面以外の準備の時間は?
画面には出てきませんでしたが、パズーはゴーグルを着ける時にはすでに帽子も被っています。
そして屋根の上に行く時間はカットされ、1秒で瞬間移動をした事になります。
かばんは、画面ではいつ持ったのか確認できませんでしたが、後々パズーのかばんからロープを出すシーンもあることから、見えないくらいの素早さでかばんも斜め掛けしたと思われます。
「40秒で支度しな」は無理?実際に支度するには?
実際に40秒で支度するのは可能なのでしょうか?パズーは劇中で帽子とゴーグル、ハトを逃がし、かばんを持ってドーラのもとへ行きます。アニメの世界ならカット無しで40秒で全ての支度が可能そうですよね。
では現実にたったの40秒で身支度を終えて家を出ることができるのか、検証してみましょう。
現実に40秒で支度するのは無理?
現実の世界では、40秒で支度するのは、やはり無理なような気がします。テーブルの上に帽子、ゴーグル、かばんを用意しておけば、40秒で支度できるかもしれません。でも屋根の上のハトは無理です。
また現実にそのような状況になった場合、戸締り、火の元の確認、お財布に携帯、他色々と必要なものがあるので、「えーと!」と考えているだけで、40秒は超えてしまいます。
「40秒で支度しな」実際に40秒で支度するには?ミニマリストなら支度できる?
ミニマリストなら40秒で支度できるのでしょうか?実際のところ40秒では考えているだけで過ぎてしまいます。いくらミニマリストといえども、前もって重要持ち出しリストを作成しておかなければなりません。
現代においては、携帯、財布、カード類など貴重品は外せません。しかしバッテリーの充電のための、充電器、コードなどのように、どんどん増えていきます。
ミニマリストならこれらのコード類は、いざという時の為に、ケースなどに一カ所にまとめて入れておきますので、すばやく準備が整うと思います。
40秒でどこまで支度ができるのか挑戦する人が続出!
実際に朝起きてから40秒で家を出ることはできるのか?40秒チャレンジをしてみたという人は多いようで、何ができたかをまとめた動画も複数アップされています。
しかし「40秒ではほぼ何も出来なかった」「ベッドから起き上がることも無理だった」という人が多数で、現実に40秒で支度して家を出るのは非常に困難だと考えられます。
できなくても支度しな!日常での「40秒で支度しな」の使い方
40秒で支度しな!は日常でも使える名セリフとして愛されています。
- いつまでも寝ている家族や友人を起こす際に「40秒で支度しな!」
- 出かける直前になって「やっぱり自分も行きたい」と言ってくる相手に「40秒で支度しな!」
日常会話の中で40秒で支度しな!は、このような使い方ができるでしょう。また、変化球として「40までに仕事しな!」といった煽り文句も存在します。
「40秒で支度しな」ドーラおばさんからビジネススキルが学べる?
「40秒で支度しな」に隠されたスキルアップのポイントは、リーダーとしての資質の高さです。部下に対して実行可能な数値目標の提示ができる。
限られた時間で本当に必要なものを選択できるように「40秒で支度しな」とビジネスマンの成功の秘訣を教えてくれている。
すぐに行動に移す!パズーはシータを助けるために、一刻も早く駆け付けるという行動力を見せつけてくれた、有言実行のスキルです。
「3分間待ってやる」3分間も待ってくれるムスカは優しいのか?
シータのためとは言え、1分の猶予さえ与えてくれなかったドーラ。対してムスカは「3分間待ってやる」といいました。なぜムスカは3分もあたえたのでしょうか?
実はムスカの拳銃には弾丸が無かったのです。それで弾丸を装備する時間稼ぎのために、パズーとシータに「3分間待ってやる」といったのでした。
正確には「待ってやる」ではなくて「待ってくれ」と言うべきところを、巧妙にごまかしていたんですね。「3分間待ってやる」は、ムスカの正確がよく分かる悪役らしいセリフだと言えるでしょう。
ムスカは「3分間待ってやる」?実際3分待っていないとネタに?
天空の城ラピュタで、シータを助けるために追ってきたパズー。迷路のような木の根が張ったラピュタの神殿で、やっと二人が合うことができました。三つ編みを銃で撃たれたシータは、パズーと抱き合います。
そこでパズーはムスカに「二人きりで話がしたい」と要求します。パズーはあることを決意していたのです。ムスカの答えは「3分間待ってやる」でした。
アニメでは実際には3分どころか1分ほどしか経っていないようです。それでも二人きりの話をするには充分な時間がありました。そしてムスカにとっても弾丸を装着する時間も十分だったことでしょう。
パズーの決意
パズーの決意とは「滅びの言葉」でした。シータの家に昔から伝わる秘密の言葉があるのです。「滅び」とはいったい何がおこるのか?パズーもシータ知らなかったと思います。
何が起きるか分からない状態で、滅びの言葉を言うことは、非常に勇気がいることです。それだけの覚悟があったのでしょう。
そしてその言葉「バスル」を発するとラピュタが崩壊するのです。
シータの家柄
シータの本名は、リュシータ・トエル・ウル・ラピュタです。トエル・ウルとはラピュタで真の王という意味、ラピュタの正当な王位継承者なのです。飛行石のペンダントは代々受け継がれてきたは王族の証だったのです。
他にも受け継いできた言葉があります。
「リテ・ラトバリタ・ウルス アリアロス・バル・ネトリール(我を助けよ、光よ蘇れ)」封印を解く言葉です。シータが幼い頃おばあさんに教わった言葉です。この言葉でラピュタに導かれます。
「40秒で支度しな」はイントネーションが変わってる?英語版にはない?AAは?
「40秒で支度しな」などドーラの喋りはとても独特です。監督がイメージと合う声優を選び、プロデュースしているからです。イントネーションもその一つと考えられます。
そのこだわりを英語に翻訳するとどうなるのでしょうか?ニュアンスはうまく引き継がれているのでしょうか?