
西枕の風水上の効果や意味は?金運アップだけど老けるってホント?
風水での西枕には、どのような意味や効果があるのかをご存知ですか。実は、西枕は金運や恋愛運などの運気に良い効果をもたらしてくれるのです。今回は、良い運気をもたらしてくれるという西枕の意味や効果をまとめます。よろしければ最後までご一読ください。
目次
[表示]- 01.
風水での西枕とは?
- 01.1.
西枕とはどういうこと?
- 02.
風水の西枕の効果と意味
- 02.1.
金運アップ
- 02.2.
安眠・熟睡できる
- 02.3.
気持ちの安定により恋愛運アップ
- 02.4.
楽しいお誘いが増える
- 02.5.
飲食業・接客業の人におすすめ
- 03.
風水で西の方位にはどういう意味がある?
- 03.1.
子宝に恵まれる方位
- 03.2.
東枕で男の子南枕で女の子という説がある
- 03.3.
金運にダイレクトに影響を与える方角
- 03.4.
太陽の沈む方角はエネルギーに大きく関係している
- 04.
西枕で寝るのは良くないと言われる理由!西枕は老ける?
- 04.1.
健康に支障あり?代謝が落ち疲れやすい・太りやすくなる
- 04.2.
老けるという言い伝えある
- 04.3.
夜ふかし・寝坊が増える
- 04.4.
悪夢を見るとも言われている
- 05.
自分がどの方位の枕が良いのか調べる方法
- 06.
西枕しか選択がない場合の対策法
- 06.1.
枕カバーの色で欲しい運気を取り入れる
- 06.2.
起きてすぐ目に入る位置を整理整頓する
- 06.3.
ドアや窓の近く・外から見える位置にあるベッドを移動する
- 06.4.
掃除・換気をこまめに行う
- 06.5.
花や緑の植物を飾る
- 06.6.
駐車場・トイレ・物置の真上に位置するのは避ける
- 07.
西枕以外の方位の枕について
- 07.1.
北枕の効果と意味
- 07.2.
南枕の効果と意味
- 07.3.
東枕の効果と意味
- 08.
効果アリ⁈金運がアップするジンクス
- 08.1.
金運アップのジンクス①財布は黄色を取り入れる
- 08.2.
金運アップのジンクス②トイレの蓋をきちんとしめる
- 09.
西枕の魅力的な効果で運気を上げる
風水での西枕とは?
北枕・南枕に比べて、意味・効果があまり知られていない西枕ですが、実は質の良い睡眠をとりたい方、金運・恋愛運をアップさせたい方にはオススメな方角です。
こちらでは、風水でみる西枕についてまとめました。
西枕とはどういうこと?
風水での西枕は、気持ちを落ち着かせてくれる「静」の運気を持つ方角とされています。古来より風水では、太陽と運気は密接していると考えられています。
そのため、太陽が沈む方向である西に枕を置いて就寝する事で、夕日のパワーを受けることができ、気持ちを落ち着かせてくれるとされているのです。
風水では、西枕以外でも北・南・東のどの方角にも意味があるとされ、それぞれに運気への効果が違います。
風水の西枕の効果と意味
風水では、東西南北の方角によって運気への効果が変わるとされています。こちらでは、西枕がもたらす運気への効果についてまとめました。
金運アップ
西枕にして眠る事で、金運をアップさせる効果があるとされています。なぜ、西枕で眠るだけで金運がアップするのでしょうか。実は、風水的に西の方角には「金の気がある」とされているのです。
そのため、西枕にして眠る事で夜の間に「金の気」が身体を巡り、金運を上げると考えられているのです。より西枕で金運の効果を上げたい方は、北の方角に預金通帳を置いておく事をオススメします。
風水では、西で巡った金が北に溜まるとされていますので、北側に預金通帳を置いておけば「金が貯まる」かもしれません。
安眠・熟睡できる
風水では、西側は「静」の方角とされています。そのため、西枕で眠ると身体の気が落ち着き、安眠・熟睡に効果があるとされています。
しかし、効果が出やすい方の場合、西枕で休む事で身体が休み過ぎてしまい、やる気を失うことに繋がる可能性があります。
仕事やプライベートでやる気を出さなくてはならない場合などは、西枕は避けた方が無難かもしれません。
気持ちの安定により恋愛運アップ
西枕で眠る事で、心身ともに落ち着きます。その落ち着きは気持ちの安定に繋がり、感情の起伏が緩やかで大らかになります。
特に女性の場合、感情の起伏が少なく大らかでいれば、恋愛運アップが期待できます。男性はお付き合いする女性に対し、安らぎを求める方が多いため、大らかな女性は自然と恋愛運が上がるのです。
恋愛運を上げたい、という方は西枕で眠る際に、薔薇の香りのアロマを焚いてください。風水では、薔薇の香りは恋愛運をアップさせる効果があるとされています。
楽しいお誘いが増える
風水でいう西側は、楽しい出会いや出来事に巡り会える「遊び」の方角なのだそうです。そのため、西枕で身体を休めると楽しい誘いが来たり、嬉しい出会いに繋がるかもしれません。
ただ、気をつけて頂きたいのは西側の出会いは「遊び」であるため、誠実かつ堅実な出会いには繋がらない可能性があります。誠実かつ堅実な出会いを求める場合には、東南の方向がオススメです。
東南には暖かな出会いをもたらす効果があるとされていますので、特に恋愛面での出会いを求めるなら東南の方向に枕をおく事で、恋愛運に効果がありそうです。
飲食業・接客業の人におすすめ
西枕で眠るだけで、金運を上げ、感情が大らかになり、楽しい出会いをもたらす効果があるとご紹介しました。これらの効果が最も発揮される職業が、飲食業・接客業です。
飲食業・接客業では、人と上手く接し、良い関係を築けるか否かが成功へのカギになります。
そんな「良い人間関係」を築くためにも、西枕で眠ることは風水的に良い効果が期待できるのです。
風水で西の方位にはどういう意味がある?
風水では、東西南北それぞれに意味があります。その意味によって、自分の運気に必要な効果を選択できるのです。こちらでは、西の方角とはどのような意味を持つのかをまとめました。
子宝に恵まれる方位
西の方位は、風水の基本「八卦」に依るところの「家庭運・子孫繁栄」を司る方位とされています。
そのため、風水的には子宝に恵まれるためにはまず西側の環境を整えるようと勧められます。
東枕で男の子南枕で女の子という説がある
風水では、眠る場所によって授かる子供の性別を決めることが出来るというジンクスがあります。
東側に頭を向けて眠る「東枕」では男の子を授かり、南側に頭を向けて眠る「南枕」では女の子を授かるというものです。
授かった命は男の子でも女の子でも尊いものですが、風水を楽しみながら生活に取り入れてみる第一歩として、このジンクスを試してみてはいかがでしょうか。
金運にダイレクトに影響を与える方角
西側は「金の気」が強い方角です。金の気とは、文字通り金運に大きな影響力を持つ方角で、金運を上げたい場合には西に黄色の物を置くと良いとされています。
また、風水では、西側から入ってきた金運は、北側に溜まるものだとされています。そのため、西側に黄色のものを置き、金の運気を呼び込んだのなら、北側で溜まるようにして下さい。
北側を清潔にしておかないと、溜まるはずだった金運が逃げると言います。西から入った金運は、きちんと溜まるようにしておきましょう。
太陽の沈む方角はエネルギーに大きく関係している
太陽と方角により呼び込む運気が変わるとされている風水では、太陽が沈む方角である西側は、「静」の運気に関係するとされています。
「静」の運気とは、身体にやる気が漲るというよりは、精神的に落ち着きたい時や、身体を休ませてリラックスしたい場合にオススメする方角です。
風水では、日々変化する自分の状況・状態によって適切な方角を選び、インテリアを変えてみる、眠る位置を変えてみるなどの対策を推奨しています。
西枕で寝るのは良くないと言われる理由!西枕は老ける?
ここまでメリットしかない西枕ですが、実はデメリットもあるのです。こちらでは、西枕で寝る事で起こり得るデメリットをまとめました。
健康に支障あり?代謝が落ち疲れやすい・太りやすくなる
西枕には金運・恋愛運が上がるメリットがありますが、西側の方角が持つ「静」の運気により代謝が落ちる、疲れやすい、太りやすくなるといったデメリットが起こる可能性があります。
西枕で眠る(身体を休める)事で、身体的なリラックスや、精神の落ち着きなどの効果が見込める代わりに、代謝も沈静化してしまうのです。
代謝が沈静化する(落ちる)事で、本来ならば排出されるべきものが身体に溜まってしまい、疲れやすい、太りやすいといった症状として身体に影響が出てしまうのです。
老けるという言い伝えある
家を新築で立てる際などに、西側に寝室を作ると早く年を取る(老ける)として、避ける方もいます。西側の寝室を避けるとは、言い伝えとして聞いたことがある方もいるかもしれません。
日本へ風水が伝わったのは、1960年代頃でした。日本人はもともとゲンを担ぐ文化があり、風水という思想が入ってからは家を新築する際など、風水による方角を重視する方も多くいました。
方角を重視する際、風水では「静」の運気を持ち、身体の代謝が緩やかになるとされている西側は「老ける方角」とされ、避けられるようになったのです。
夜ふかし・寝坊が増える
西側には精神と身体を落ち着かせる効果がありますが、落ち着きすぎるあまりに出てくる問題もあります。
1つは、夜ふかしが増える可能性があります。寝る前に落ち着いてリラックスできる時間が心地よく、だらだらしてしまうのは仕方ないかもしれません。
しかも、夜ふかしの影響で寝坊が増えてしまえば、日常生活にも支障が出る可能性があります。せっかく風水で良い運気を入れても、日常生活に支障が出ては意味がありません。
悪夢を見るとも言われている
西側は太陽が沈む方角であるため、西側に頭を向けて眠ると、太陽が沈んだ後から悪いものが出てくるため、悪夢を見るとする風水の見方もあります。
紀元前10世紀以前に中国で誕生した風水は、現代に至るまでに様々な思想が入り込見ました。そのため、この悪夢を見るというデメリットについては、意見が分かれるところではあります。
もし、西枕にしてあまりにも悪夢を見るようになることがあれば、運気と方角があっていないのかもしれません。
自分がどの方位の枕が良いのか調べる方法
実は、風水に当てはめて生年月日を調べてみると、自分と相性の良い枕の位置がわかります。
下記に枕の位置を確認するための早見表を記載いたしますので、自身に合った方角を見つけてみてください。
あなたの生まれた年(西暦) 男 女 1955 1964 1973 1982 1991 2000 2 8 1956 1965 1974 1983 1992 2001 6 5 1957 1966 1975 1984 1993 2002 5 6 1958 1967 1976 1985 1994 2003 8 2 1959 1968 1977 1986 1995 2004 3 7 1960 1969 1978 1987 1996 2005 1 3 1961 1970 1979 1988 1997 2006 4 4 1962 1971 1980 1989 1998 2007 3 1 1963 1972 1981 1990 1999 2008 7 6 (引用元:昨日より一歩前に進む!)
上記の表から、ご自分のナンバーを探してください。次に、以下の表で自分に最も良い運気を運んでくれる方角を見つけます。
数字 最大吉 大吉 中吉 小吉 小凶 中凶 大凶 最大凶 1 北 南 東 東南 西北 西 西南 東北 2 東 東南 北 南 東北 西南 西 西北 3 東北 西 西北 西南 東 南 東南 北 4 南 北 東南 東 西南 東北 西北 西 5 西北 西南 東北 西 北 東南 南 東 6 西南 西北 西 東北 南 東 北 東南 7 東南 東 南 北 西 西北 東北 西南 8 西 東北 西南 西北 東南 北 東 南 (引用元:昨日より一歩前に進む!)
自分に合った方角は見つかりましたか?見つけた方角を参考にして、枕の位置を決めてみて下さい。
西枕しか選択がない場合の対策法
前項で、自分に合った方角が見つかりましたでしょうか。こちらでは、西枕以外の方角に枕を置きたくても、理由があって西枕以外選択できない場合の対策法をまとめました。
枕カバーの色で欲しい運気を取り入れる
運気を良い方向に帰る対策法として、手軽なものは枕カバーの色で欲しい運気を取り込む方法です。
いくつかご紹介しますと、金運を上げたいのならば黄色か緑の枕カバーを使う。
恋愛運を上げたいのならば、赤やピンクで、花柄の枕カバーを使う、仕事運を上げたいのなら大きな枕を使うといった具合です。
起きてすぐ目に入る位置を整理整頓する
風水では、汚れた空間では「気」が流れず、運気が下がるとされています。特に、自分と相性の良くない西枕しか選択できない場合には、運気が著しく下がるかもしれません。
そんな運気の低下を防ぐ対策法として、目覚めてから1番最初に目に入る場所は、しっかり整理整頓しておくことをオススメします。
整理整頓を行う事で「気」の流れを良くなり、自ずと運気は上を向いてきます。
ドアや窓の近く・外から見える位置にあるベッドを移動する
もし、ベッドの位置が窓の近くにある、もしくは少し覗けば外から見える位置にあるようなら、ベッドの位置を外から見えない場所に移しましょう。
そうするだけでも、西枕しか選択肢がない場合の対策法として有効です。
掃除・換気をこまめに行う
風水とは、方角や色を風水で良いとされるものに変えれば、運気を良くする効果があると思われがちです。
しかし、風水で運気を変えたい際に大切な事は、掃除と換気をこまめに行う事です。掃除・換気を怠ると、室内の「気」が汚れ、停滞します。
その上、相性の良くない西枕では、運気は下がる一方です。そんな事にはならないためにも、掃除と換気はこまめに行いましょう。
花や緑の植物を飾る
花や緑のを飾るのも、運気を上げる効果のある対策の1つです。特に恋愛運を上げたいのなら、バラの花がオススメです。
もし、西枕しか選択肢がない場合でも、バラの花を飾れば運気の低下対策にもなり、「一度で二度嬉しい」対策方法となります。
駐車場・トイレ・物置の真上に位置するのは避ける
意外と盲点なのは、二階に寝室がある場合です。
風水では、枕を置いている位置が、駐車場・トイレ・物置の真上に位置するのは運気が悪くなるとして避ける方が良いとされています。
寝室が二階にある際には、注意が必要です。
西枕以外の方位の枕について
こちらでは、西枕以外の方位に枕を置く事で、どのような運気に対する効果と意味があるのかをまとめます。
北枕の効果と意味
北には「金」と「愛」の意味があるとされ、北枕には「財産が増える」「恋愛運の向上」「子孫繁栄」の効果があるとされています。
少し前まで、お釈迦様が入滅した際に北枕だった事に由来して「北枕は縁起が悪い」とされてきました。
しかし、最近では北枕は南側に「気」の抜け道が出来る、よい方角とされています。