
ちくわ大明神の意味は?元ネタや使い方・返し方について!【誰だ今の】
目次
[表示]- 01.
ちくわ大明神とは?
- 01.1.
ちくわ大明神の意味・元ネタは?
- 01.2.
人気になったコピペ文
- 01.3.
大明神とは?
- 02.
ちくわ大明神の元ネタについて?なぜ流行したのか?
- 02.1.
「あれは私のベンツなんですけど。」というスレッドでの流れ
- 02.2.
改変前・改変後のコピペ文の比較
- 02.3.
意味もない言葉だがお手軽さが流行の原因か?
- 03.
ちくわ大明神の使い方と返し方
- 03.1.
TwitterなどのSNSで突発的に入れる
- 03.2.
「誰だお前」「なにそれ」などの返し方までがパターン化とされている
- 04.
ちくわ大明神は実際に祀られている?
- 04.1.
浜松に祀られている?
- 04.2.
ちくわ大明神の掛け軸もある!?
- 05.
歌になったちくわ大明神
- 05.1.
あるふぁきゅん。の「しんでしまうとはなさけない!」でもちくわ大明神
- 06.
2019年に再び「あれは私のベンツですけど 」が流行!
- 06.1.
2019年8月から9月にかけて「あれは私のベンツですけど」が再燃!
- 06.2.
あ れ は 私 の ベ ン ツ で す け ど (フロア熱狂)とは?
- 07.
流行りやすいコピペや改変コピペとは?
- 07.1.
コピペの改変のしやすさ
- 07.2.
元が有名だったり面白いもの
- 08.
2008年にネットで流行った言葉
- 08.1.
2008年ネット流行語年間大賞金賞
- 08.2.
2008年のネット流行語大賞銀賞
- 08.3.
2008年のネット流行語大賞銅賞
- 09.
ちくわ大明神はいつ使っても大丈夫?
2008年のネット流行語大賞銅賞
東方アクリルキーホルダー「ゆっくりしていってね」
— N's well (@Ns_well) June 21, 2015
会場価格500円で、販売してます。#東方project#東方#霊夢 #魔理沙#ゆっくりしていってね
#トレ魂#001#インテックス大阪 pic.twitter.com/3KUL3UvCJB
銅賞には「ゆっくりしていってね!!!」という言葉が選ばれています。同人サークルの上海アリス幻樂団によって製作されたゲームのキャラクターを使って、歓迎の意を表す形で使われています。
動画配信サービスなどで、視聴者に対する歓迎の言葉として非常に使い勝手がよく、モチーフにされていたキャラクターも愛嬌があったため、多く使われ流行しました。
やはり印象深さ、面白さ、使いやすさなどの要素を持っているものは、流行しやすいと言えます。
ちくわ大明神はいつ使っても大丈夫?
ちくわ大明神は面白さや使いやすさから多くの方に広まりました。
しかし、全く知らない人にいきなりちくわ大明神と言うのは失礼に値しますし、多用しすぎると面白さも半減し、場合によっては人を不快にさせるので、時と場合、状況などを把握して適切に使っていきましょう。